活性汚泥法(activated sludge process)

土壌微生物を中心とした多数の好気性および通性嫌気性微生物の集合体からなる生物性汚泥を利用した、有機性汚水の生物学的処理方法をいう。汚水はばっ気槽中で活性汚泥と混合、ばっ気され、微生物の作用により有機物が代謝分解され、一部は汚泥として再固形化される。その後、最終沈殿池において混合液から汚泥が沈殿分解され、上澄水は処理水となる。分解された汚泥の一部は返送汚泥としてばっ気槽に送られ、残りは過剰汚泥として処理処分される。