参考・引用文献

和書(筆者五十音順)

  1. 伊勢田哲治・戸田山和久・調麻佐志・村上祐子 編,『科学技術をよく考える―クリティカルシンキング練習帳』(名古屋大学出版会),2013年
  2. 上出洋介 著,『国際誌エディターが教えるアクセプトされる論文の書きかた』(丸善出版),2014年
  3. 倉島保美 著,『論理が伝わる世界標準の「書く技術」―「パラグラフ・ライティング」入門』(講談社),2012年
  4. 木下是雄 著,『理科系の作文技術』(中央公論新社),1981年
  5. 佐藤望 編著, 湯川武・横山千晶・近藤明彦 著,『アカデミック・スキルズ(第2版)―大学生のための知的技法入門』(慶應義塾大学出版会),2012年
  6. 杉原厚吉 著,『理科系のための英文作法―文章をなめらかにつなぐ四つの法則』(中央公論新社),1994年
  7. 戸田山和久 著,『新版 論文の教室―レポートから卒論まで』(NHK出版),2012年
  8. 戸田山和久 著,『「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス』(NHK出版),2011年
  9. 野矢茂樹 著,『新版 論理トレーニング』(産業図書),2006年
  10. 福澤一吉 著,『文章を論理で読み解くためのクリティカル・リーディング』(NHK出版),2012年
  11. 福澤一吉 著,『議論のレッスン』(NHK出版),2002年
  12. 福澤一吉 著,『論理表現のレッスン』(NHK出版),2005年
  13. 福澤一吉 著,『論理的に読む技術―文章の中身を理解する"読解力"強化の必須スキル!』(ソフトバンク クリエイティブ),2012年

翻訳書(筆者五十音順)

  1. E.B.ゼックミスタ, J.E.ジョンソン 著, 宮元博章・道田泰司・谷口高士・菊池聡 訳,『クリティカルシンキング 入門篇―あなたの思考をガイドする40の原則』(北大路書房),1996年
  2. S.トゥールミン 著, 戸田山和久・福澤一吉 訳,『議論の技法―トゥールミンモデルの原点』(東京図書),2011年

洋書(筆者ABC順)

  1. Edward M. Glaser, "An experiment in the development of critical thinking." AMS Press, 1972. (Reprint of the 1941 edtion.)

引用文献(筆者五十音順)

  1. 入江寿弘・広瀬武志・伊藤堅,「遺伝的アルゴリズムを用いた三足歩行ロボットの研究」,『日本計算工学会論文集』(日本計算工学会),2000年
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsces/2000/0/2000_0_20000032/_article/-char/ja/
  2. 山東篤・鈴木克幸,「重合メッシュ法によるモード解析」,『日本計算工学会論文集』(日本計算工学会),2005年
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsces/2005/0/2005_0_20050024/_article/-char/ja/
  3. 轟章・川上祐喜,「風力発電用CF/GFハイブリッド複合材翼の最適設計」,『日本計算工学会論文集』(日本計算工学会),2008年
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsces/2008/0/2008_0_20080012/_article/-char/ja/
  4. 原田隆宏・越塚誠一・島崎克教,「MPS法における壁境界計算モデルの改良」,『日本計算工学会論文集』(日本計算工学会),2008年
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsces/2008/0/2008_0_20080006/_article/-char/ja/