求人公募情報閲覧

募集終了

勤務地 : 関東 - 東京都

研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし / ナノテク・材料 - 指定なし

公開開始日 : 2023年10月17日

募集終了日 : 2023年11月27日

更新日 : 2023年10月17日

技術専門職員または一般技術職員(正職員)の公募について(システム創成学専攻)

D123101472

国立大学

研究・教育補助者相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    大学院工学系研究科システム創成学専攻では、ものつくりの視点を重視したシステムに関する教育・研究、特に構造・材料に関する実験型教育、卒業研究・大学院研究を遂行している。
    実験室には極めて多岐に亘る試験機があり、世界トップ水準の高度な実験や製作をタイムリーに行うためには構造・材料評価のための試験機操作に関わる幅広い周辺知識(例えば、電気回路、化学など)が必要であり、高度な専門的知識・経験を構築できる技術職員を求めている。

  • 仕事内容・職務内容

    1)構造材料系教育のサポート
     a)金属材料や樹脂系複合材料からなる構造材料を用いて行う変形や破壊を伴う素材の力学実験や実設計を考慮した構造実験を実施する各種演習・プロジェクト教育における実験の実施、学生への操作法指導
     b)当該実験中の学生の安全管理
     c)オンライン講義用の実験動画製作
    2)構造材料系研究の支援
     a)金属材料や樹脂系複合材料からなる構造を核とする将来システム構築のための実験に関する研究のサポート。実験の提案・遂行。学生への試験機操作法指導。
    3)実験室の維持管理
     a)試験機のメンテナンス(油圧系、クーリングタワー系、X線系など)
     b)薬品管理(UTCIMS対応)
     c)備品補充(実験消耗品(ex.軍手、キムワイプ))
    4)その他実験室運営に関する業務

  • 配属部署

    既設部署

    大学院工学系研究科 システム創成学専攻

職種

  • 研究・教育補助者相当

研究分野

  • ものづくり技術 - 指定なし
  • ナノテク・材料 - 指定なし

給与

  • 年収 : 300万円 ~

    学歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。(令和5年4月1日現在 四年制大学新卒者:月額221,314円)
    詳細は本学給与規定に準じます。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : フレックスタイム制あり
    業務上の必要がある場合には、所定の勤務時間を超え又は休日に定める日に勤務を命ずることがあります。
    また、労基法36条の規定に基づく協定の定めるところにより、同法第32条に定める法定労働時間を超えた時間又は同法第35条に定める法定休日に勤務を命ずることがあります。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    その他

    学歴:問わない。高専あるいは大学卒業、又はそれと同等の能力を有すると認められる者が望ましい。

  • 業務における経験

    1)つぎのa)、b)、c)または同等の実務経験を有する者。
     a)機械系試験施設などで試験業務(荷重・ひずみ計測、データ収録など)。
     b)機械工作または電子工作および試験機材の設計。
     c)試験室管理、ネットワーク環境管理、ホームページ管理。
    2)教員や学生からの教育・研究の要望に柔軟に応えることができること。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6カ月間

勤務地

  • 〒113-8656 東京都 文京区本郷7丁目3-1

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり(年1回)

    賞与制度 : あり(年2回)

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり(支給要件を満たす場合に支給)

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)

    厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

応募上の配慮

採用人数

1名

採用日 : 2024年04月01日

着任日 : 2024年04月01日

募集期間

2023年10月17日~2023年11月27日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.htmlから本学様式「東京大学統一履歴書フォーマット」をダウンロードし、「参考例6(一般職員)」を参照して作成してください。
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    職務経歴書等(A4版 様式随意)
    ※ 業務経験内容を時系列で詳細に記載してください。
    ※ 職務経歴がない場合には、研究活動等の経験の内容を詳細に記載してください。

    その他の電子応募書類
    学位・資格等(A4 版 様式随意)
    ※ 以下の①~⑪に関する内容を簡潔に記載してください。該当がない項目は記載不要です。
    ① 職務に関連する技術系の国家資格試験(大卒程度以上)の合格
    ② 特許取得等の独創的な技術開発
    ③ 学会賞等の受賞
    ④ 科学研究費補助金等の公募採択型の各種補助金の受領
    ⑤ 修士以上の学歴免許
    ⑥ 学会等における職務に関連する論文発表等
    ⑦ 職務に関連する著作の発表
    ⑧ 技術研修会等における講師の経験
    ⑨ ①以外の職務に関連する技術系の国会資格試験の合格
    ⑩ 技術発表会等における職務に関連する技術発表等
    ⑪ 技術研修会等の研修の修了

    その他の郵送書類
    学位・資格等(A4 版 様式随意)
    ※ 以下の①~⑪に関する内容を簡潔に記載してください。該当がない項目は記載不要です。
    ① 職務に関連する技術系の国家資格試験(大卒程度以上)の合格
    ② 特許取得等の独創的な技術開発
    ③ 学会賞等の受賞
    ④ 科学研究費補助金等の公募採択型の各種補助金の受領
    ⑤ 修士以上の学歴免許
    ⑥ 学会等における職務に関連する論文発表等
    ⑦ 職務に関連する著作の発表
    ⑧ 技術研修会等における講師の経験
    ⑨ ①以外の職務に関連する技術系の国会資格試験の合格
    ⑩ 技術発表会等における職務に関連する技術発表等
    ⑪ 技術研修会等の研修の修了

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒113-8656 東京都 文京区本郷7-3-1
    東京大学工学系・情報理工学系等総務課人事・給与チーム人事担当

    注意事項 : 応募書類は、封筒表面に「技術職員(システム創成学専攻)応募」と朱書し、必ず簡易書留で郵送してください。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/fVIuAcNIzX5xQbOUroj_8BKVNTTnx2nob40MYbPuPZsV

選考・結果通知

  • 選考内容

    第 1 次選考 書類選考
    第 2 次選考 第 1 次選考合格者に対し面接試験
    最終選考  第 2 次選考合格者に対し面接試験

  • 結果通知方法

    第2次選考は、1次選考合格者へのみメールで連絡します。
    最終選考は必要に応じて行います。

連絡先

東京大学

大学院工学系研究科 東京大学工学系・情報理工学系等総務課人事・給与チーム

市村 和巳

0358411280

t-jinji@t-adm.t.u-tokyo.ac.jp

備考

戻る