勤務地 : 関東 - 東京都
研究分野 : 人文・社会 - 経済統計 / 人文・社会 - 経済政策 / 情報通信 - 統計科学
公開開始日 : 2023年11月15日
募集終了日 : 2023年12月18日
更新日 : 2023年11月15日
D123111124
その他 - 任期付職員 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
任期付職員(統計審査業務)の公募
https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/detail/02toukatsu01_04000459.html仕事内容・職務内容
公的統計は、様々な政策の企画・立案の基礎資料だけでなく、民間企業の経営判断の材料などとして利用されるなど、社会の重要な情報基盤となっています。他方、各行政機関が必要な統計を作成するために調査を行う場合、回答者である国民や企業等の方々に回答負担が生じますし、互いに重複などがあれば過剰なコストが発生しかねません。そのため、総務省は、統計行政の「司令塔」として、各行政機関が統計調査を行おうとする際には、あらかじめ、統計調査が合理的かつ妥当な設計になっているか、他の調査と過度の重複がないかなどの観点から審査を行い、それにより、精度を確保した統計の提供や調査対象になった方々の負担軽減が図られるよう努めています。
総務省では、以下の業務に携わる専門的な知識経験を有する職員を採用することにしています。
(職務内容)
以下の(1)及び(2)に掲げる業務を担当していただきます。
(1) 各府省や都道府県等の行う統計調査について、ヒアリングや資料収集等により、申請や届出に係る一連の審査業務(事前相談への対応、法令に基づく申請・届出の指導、調査内容の統計技術的な合理性・妥当性及び他調査との重複の有無等の審査、審査結果の取りまとめ、改善提案・指導)を担当又は支援する。
(2) (1)に関連して、必要に応じて、各府省の統計作成プロセスの変更管理の状況、統計業務のデジタル化の推進状況、母集団の推計方法などの統計の品質に関わる専門的な事項について、各府省からのヒアリング、資料収集等により、確認し、改善の意見を取りまとめる。
配属部署
既設部署
政策統括官(統計制度担当)
職種
任期付職員
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
上記のほか、諸手当の支給あり。賃金支払日は原則として毎月16日
勤務時間
就業時間 : 09:30-18:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日
時間外勤務、その他説明 : 残業を命ずる場合があります(業務の状況に応じ、月ごとに変動あり)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
以下の(1)から(4)までを満たす方
(1) 統計に関する政策の実施に必要な基本的能力を有する方
(2) 大学を卒業した方
(3) 大学や大学院、民間企業、公的機関などにおいて上記の職務内容に関連する実務経験、業績及び意欲を有する方。具体的には、以下のいずれかの実務経験又はこれらに相当する実務経験を有する方
(ア) 社会経済に係る一定の専門分野に関する基礎的知識を踏まえて、社会経済に関する調査・アンケート業務の企画、調整、実施等の実務経験
(イ) 公的機関や民間企業において、公的統計その他のデータや資料の収集及びそれらを用いた分析による各種課題解決に携わった実務経験
(ウ) 公的機関や民間企業において、組織内部の監査部門等におけるヒアリングや資料収集等に基づく客観的な分析、報告書作成及び経営改善提案等の実務経験
(4) パソコンによりMicrosoft Word、Excel、PowerPoint等のソフトウェアを操作し、資料作成ができる方
なお、以下に該当する方は応募することができませんので、御了承ください。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員になることができない者
○ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
○ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
雇用形態
正職員・正社員
任期付職員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から2年間(採用日は要相談)
試用期間あり
試用期間は6か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : 国家公務員の退職手当の規定により、支給の有無を決定
通勤交通費支給制度 : 6箇月定期券等の価額により支給(月当たり最高55,000円)
その他 : 住居手当が支給される場合があります(当方の規定による)
加入保険
健康保険 : 総務省共済組合に加入
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用日は要相談
募集期間
2023年11月15日~2023年12月18日 必着
適任者の採用が決まり次第、応募を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
以下の応募書類を下記送付先まで郵送又は電子メール(ファイル形式はPDFとし、ファイルサイズは10MB未満としてください。)により提出願います(応募締切り:12月18日(月)必着)。
(1) 履歴書(様式不問。ただし、学歴や職務経歴が網羅されているもの。写真(3か月以内に撮影したもの)を貼付したもの)
(2) 職務経歴書(様式自由。これまでの職務経歴について、期間、業務内容(担当業務の詳細、実績等)や役職等(職位や部下の数等)が記載されたもの)
※ 上記の職務内容に関連した職務経歴がある場合は必ず記載してください。
(3) 関係する資格を有する方は、当該資格の証明書等の写し
応募の際は、「任期付職員(統計審査業務)」と明記してください。
書類審査の上、論文試験及び面接の日時をこちらから連絡いたします。
その他の郵送書類
以下の応募書類を下記送付先まで提出願います(応募締切り:12月18日(月)必着)。
(1) 履歴書(様式不問。ただし、学歴や職務経歴が網羅されているもの。写真(3か月以内に撮影したもの)を貼付したもの)
(2) 職務経歴書(様式自由。これまでの職務経歴について、期間、業務内容(担当業務の詳細、実績等)や役職等(職位や部下の数等)が記載されたもの)
※ 上記の職務内容に関連した職務経歴がある場合は必ず記載してください。
(3) 関係する資格を有する方は、当該資格の証明書等の写し
応募の際は、「任期付職員(統計審査業務)」と明記してください。
書類審査の上、論文試験及び面接の日時をこちらから連絡いたします。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒162-8668
東京都 新宿区若松町19-1
総務省政策統括官(統計制度担当)室 庶務担当 任期付職員採用担当(山下)
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、小論文試験、面接試験
結果通知方法
郵送又はメールによる。
連絡先
総務省
総務省政策統括官(統計制度担当)
山下昌也
0352731143
m2.yamashita@soumu.go.jp
備考