データ番号 Data number |
D122041088 |
公開開始日 Date of publication |
2022年04月22日 |
更新日 Date of update |
2022年04月22日 |
求人件名 Title |
国立大学法人香川大学農学部 助教(食料生産学領域)の公募 |
機関名 Institution |
香川大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
農学部 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
[求人内容] 香川大学農学部応用生物科学科に所属し,教育・研究に従事していただきます。 以下のような応募条件を満たす方を募集します。
1)農業生産の場における物理的な環境計測およびデータサイエンスを活用した環境解析の手法を用いて、気象学的または環境工学的視点から生産環境の解明と改善について気候変動への適応策も視野に入れた研究を指向する人。 2)学部および大学院において農業気象学関連分野の講義と学生実験を分担できるとともに、課題研究(卒業論文)の指導ができる人。また全学共通科目の環境関連分野の講義を分担できる素養がある人。 3)東南アジアを中心とした海外フィールドを活用した国際教育・共同研究に参加する意欲のある人。
[勤務地住所等] 〒761-0795 香川県木田郡三木町池戸2393
[募集人員] 助教 1名
[着任時期] 令和5年1月1日以降でなるべく早い時期 |
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
任期5年、再任可
|
勤務地 Work location |
四国 -
香川県
|
応募資格 Qualifications |
応募資格
着任時に博士の学位を有する人(令和5年3月末日までに学位取得予定を含む)。 |
待遇 Compensation |
[職名] 助教 [雇用期間] 任期5年、再任可 [給与] 年俸制を適用 国立大学法人香川大学職員給与規則により支給 [休日] 土曜・日曜及び祝日 12月29日から翌年の1月3日までの日 [勤務時間] 専門業務型裁量労働制(みなし労働1日7時間45分) [保険等] 文部科学省共済組合
|
募集期間 Application period |
2022年06月03日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[提出書類] 1)履歴書(別紙様式1,写真貼付) 1部 2)博士の学位証明書(学位記のコピーでも可) あるいは指導教員による学位取得見込みに関する文書 1部 3)研究業績目録(別紙様式2) 5部 4)研究業績に記載された著書,学術論文,学術講演要旨及びその他の業績等の別刷またはコピー 各5部(ただし学位論文は1部) 5)研究業績の概要(2,000字程度) 5部 6)教育・研究指導実績(別紙様式3) 5部 7) 社会貢献・管理運営実績(別紙様式4) 5部 8)教育・研究における今後の抱負(1,000字程度) (別紙様式5)5部 9) 応募者に関して問い合わせ可能な者2名の氏名,連絡先リスト 1部 注)原則として提出書類は,選考終了後も返却しません。なお,最終候補者には,健康診断書を提出していただきます。
[応募書類提出先] 〒761-0795 香川県木田郡三木町池戸2393 香川大学農学部 食料生産学領域助教採用人事選考委員会 委員長 豊田 正範 宛
注)封筒には必ず「食料生産学領域助教応募書類」と朱書し, 配達証明またはそれに準ずる発送及び受領記録が残る方法で郵送願います。また, 当方より連絡する場合の宛先, 電話番号及びE-mailアドレスを明記して下さい。
[選考内容] 第1次選考:書類審査。 第2次選考:面接審査。第1次選考を通過した方を対象に令和4年6月頃に面接を予定しています。面接は, 候補者の研究業績に関するプレゼンテーションを含みます。なお, 面接のための旅費は応募者でご負担願います。 *最終選考終了後,結果をお知らせします。
[連絡先] 照会先 香川大学農学部庶務係 電話:087-891-3008 FAX:087-891-3021 |
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
1)本学では, 人事給与マネジメント改革の一環として, 学術研究や教育の活性化を図るため、若手教員の採用を積極的に推進しています。 2)本学は男女共同参画を積極的に推進しており, 選考にあたっては業績(教育業績、研究業績等)及び人物の評価等において同等と認められる場合は, 本学のジェンダーバランスに配慮して採用します。 3)大学教員経験3年未満の人は, 2年間で40時間以上の研修を受けていただきます。
|