データ番号 Data number |
D122050713 |
公開開始日 Date of publication |
2022年05月17日 |
更新日 Date of update |
2022年05月17日 |
求人件名 Title |
愛媛大学法文学部人文社会学科「日本史(古代・中世)」担当教員の公募について |
機関名 Institution |
愛媛大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
法文学部人文社会学科 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)] このたび、本学法文学部人文社会学科において、下記の要領で教員を公募いたします。 つきましては、関係者に広くお知らせいただき、よろしくお取りはからい願います。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)] 【所属学科】 法文学部人文社会学科
【専門分野】 日本史(古代・中世)
【主要担当授業科目】 日本史(概論・特講・基礎演習・専門演習) 伝統文化論等 共通教育科目
【留意事項】 ・古代史及び中世史に関する授業を担当していただきます。 ・本学部には夜間主コースがあるため,平日の18:00~21:10,土曜日の13:30~18:20に実施される授業を担当していただくことがあります。 ・テニュア職に移行後,担当資格の審査を経て,大学院(修士課程)の授業を担当していただきます。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)] 愛媛県松山市文京町3番
[募集人員(職名・採用人数等)] 講師(1名)
[着任時期(採用日、着任日等)] 2023年4月1日 |
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(テニュアトラック)
(1)テニュア教員育成制度適用(任期5年) ※愛媛大学のテニュア教員育成制度についての詳細は,下記「備考(3)」をご覧ください。 (2)給与:年俸制
|
勤務地 Work location |
四国 -
愛媛県
|
応募資格 Qualifications |
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1) 日本史を専攻し,古代史または中世史を主たる専門領域として教育研究業績を有する者 (2) 博士の学位を有する者又はそれと同等の研究業績があると認められる者 (3) 四国遍路に関する研究・教育・地域貢献に従事できる者 |
待遇 Compensation |
・国立大学法人愛媛大学職員就業規則 http://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/38706 ・国立大学法人愛媛大学教員規程 http://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/38707 ・国立大学法人愛媛大学第2号年俸制教員給与規程 http://kiteisv.office.ehime-u.ac.jp/tinyURL/38891 |
募集期間 Application period |
2022年07月15日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)] 【提出書類】 (1)履歴書(1部) 「履歴書様式」に,①学歴,②職歴,③学位称号,④研究歴(研究助成歴,受賞歴等),⑤学会及び社会における活動歴(所属学会等)を記入してください。確実に連絡がとれる電話番号とメール・アドレスも記入してください。また,顔写真を貼付してください。写真貼付の代わりに「履歴書様式(ワードファイル)」に画像を貼り付けて印刷してもかまいません。 (2)業績目録(1部) 業績目録(様式自由)には,①著書,②学術論文,③その他(研究ノート,学会発表等)を記入してください。学術論文に関しては査読の有無,単著共著の別を記してください。 (3)公刊著書・学術論文等,主たる業績5点以内(各1部,コピーでも可) それぞれ400字程度の概要を添えてください。 (4)応募理由及び研究・教育・社会貢献の抱負(1部) 応募する理由,及びこれまで携わってきた研究,教育,社会貢献,その他の職務内容や今後の研究計画等(四国遍路の研究計画を含む)について,A4判用紙を用い,3000字程度の抱負を述べてください。
【応募期間】 2022年7月15日(金)必着
【書類送付先】 〒790-8577 愛媛県松山市文京町3番 国立大学法人愛媛大学 法文学部長 井口秀作 宛 (送付物の表面に「日本史担当教員応募書類」と朱筆し,「書留」「宅配便」等,配達の記録が残る形で送付してください。)
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)] 第1次選考 書類審査 第2次選考 模擬授業及び面接(旅費等は応募者負担。対面での実施を原則としますが,感染拡大状況等によりオンラインでの実施に切り替える可能性があります。)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等] 採否の結果については、決定し次第、履歴書記載の住所へ送付致します。 ※提出書類の返却はできかねます。あしからずご了承ください。不採用時には,本学部の責任において応募書類を破棄処分いたします。書籍等について返却をご希望の場合は,返送用封筒等をご用意いただければ,着払い等で返送いたします。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] 〒790-8577 愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学 法文学部人文社会学科人文学講座 人事委員会委員長 中根隆行 電子メール:nakane.takayuki.mx@ehime-u.ac.jp (お問い合わせは,電子メールにてお願いいたします。)
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
(1) 本学は,男女共同参画社会基本法の趣旨に沿って,教員の選考を行うとともに,ダイバーシティ研究環境実現の取組を推進しています。 ・業績等が同等と認められる場合,女性の応募者を優先して採用します。 ・若手研究者キャリア支援事業:若手研究者(出産・育児負担のある女性研究者及び男性研究者)に研究活動の維持・促進,キャリア支援を行う目的で研究支援員を配置する制度です。 ・女性研究者支援員制度:出産・育児・病気けが等治療・介護・管理運営等業務のため研究活動に支障が生じた場合,事案ごとに,女性研究者本人,または該当研究者が所属する研究室に研究支援員を配置する制度です。 ・Dual Career支援制度:教員のパートナーが研究者でありかつ別居している場合,該当研究者が一定期間研究活動を行うことができるように本学の研究者として採用する制度です。 ・保育施設:「えみかキッズ」(城北キャンパス),「あいあいキッズ」(重信キャンパス医学部附属病院保育施設)の2箇所を設置しています。「あいあいキッズ」には,病児保育制度もあります。 ・学童保育:春・夏・冬の長期休暇中の学童保育を実施しています。また,「あいあいキッズ」では,通年の学童保育を実施しています。 (2) 個人情報保護のため,応募書類に記載された個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利・教務関係に必要な手続き以外の目的で利用もしくは外部に提供することはありません。ただし,選考結果を愛媛大学ホームページで公表する際,採用候補者の氏名については公表させていただきます。 (3) テニュア教員育成制度 愛媛大学では,教育・研究・マネジメントにバランスの取れた総合力の高い大学教員の育成を目指して,平成25年4月から「テニュア教員育成制度」を導入しました。 新規採用された講師,助教ならびに一部の実務家教員等(教授,准教授等)について,5年の任期中の最初の3年間で,本学教員としての業務全般に関わる能力開発プログラム(合計100時間以上)と,研究費の配分等の財政的支援を提供します。 期間中の3年目に中間審査を,5年目に最終審査を実施し,中間審査または最終審査に合格した者をテニュア職(無期雇用)に移行させます。ただし,最終審査に不合格となった場合は,5年で任期満了となります。 なお,詳細については本制度に関するホームページ(URL:http://ts.adm.ehime-u.ac.jp/)をご覧ください。 |