データ番号 Data number |
D120121045 |
公開開始日 Date of publication |
2020年12月15日 |
更新日 Date of update |
2020年12月15日 |
求人件名 Title |
タンパク質X線結晶構造解析の研究者(構造生物学者)募集 |
機関名 Institution |
株式会社アグロデザイン・スタジオ |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
機関種別 Institution type |
民間企業 |
公募のURL Job posting URL |
|
求人内容 Content of job information |
弊社は、構造ベース創薬法を用いて低分子農薬の研究開発するベンチャーです。NEDO STS(7千万円)やJST A-STEP産学連携【本格型】(3.3億円)などの大型補助金に採択されましたので、X線結晶構造解析の研究者を追加募集いたします。
医薬と異なり、農薬は環境中に存在する他種多様な生物種に作用する必要があります。そのため、構造ベースで薬剤をデザインしようとすると、理想的には『ホモログタンパク数×化合物数』という大量の複合体結晶構造が必要です。加えて、重要な種でも病害菌/害虫/雑草のタンパク構造解析例はまだ多くありません。しかし現在、放射光施設の自動化が進み、X線結晶構造解析が高速化されたからこそ、構造ベース創”農”薬が現実的になってきました。
農薬を含めた農業バイオ分野では、タンパク質構造解析技術が十分に産業応用されていないのが現状です。構造解析の産業応用可能性を広げたい意欲的な方のご応募をお待ちしております。
●当社説明 農薬ベンチャー (農薬の有効成分の低分子化合物を創薬し、農薬会社にライセンスアウト)
●求める専門性 構造生物学/構造生命科学 (特にタンパク質のX線結晶構造解析)
●雇用種別 正社員
●募集人員 1~2名
●勤務地 千葉県柏市 東京大学柏IIキャンパス内ベンチャー施設 (柏の葉キャンパス駅近く)
●業務内容 複数の構造ベース創農薬プロジェクトの構造解析部分のマネジメント&実験責任者 ・農薬の新規ターゲットタンパク質の結晶構造解析 ・タンパク質-低分子化合物の複合体解析 ・構造解析に必要なウェット&ドライ作業 ・上記に付随する生化学、生物物理学、計算機解析 ・化合物のデザイン ・大学、農研機構、理化学研究所(SPring-8)などとの共同研究
●おすすめポイント 社長を含め複数の構造生物学者が在籍しており、タンパク構造専門家が働きやすい職場です。
●当社事業に関する記事など ・資金調達プレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000053081.html
・TechCrunch(メディア掲載):https://jp.techcrunch.com/2020/01/16/agrodesign-fundraising/
・JST 産学連携ジャーナル JST/NEDO大学発ベンチャー表彰アーリーエッジ賞 https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2020/10/2010-02-7_article.html
●当社の創農薬のコンセプト 農薬学会誌ミニレビュー『構造ベース創農薬による硝化抑制剤の開発~農薬開発に必要なイノベーション~』西ヶ谷有輝など https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpestics/44/1/44_W19-20/_article/-char/ja/ |
研究分野 Research field |
1. |
大分類 |
生物学 |
小分類
|
構造生物学、構造生命科学
|
|
職種 Job type |
1. |
准教授・常勤専任講師相当
|
 |
2. |
助教相当
|
 |
3. |
研究開発・技術者相当
|
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
3ヶ月の試用期間有り
|
勤務地 Work location |
関東 -
千葉県
|
応募資格 Qualifications |
●必須スキル ・博士号 ・構造生物学の研究経験(特にX線結晶構造解析)
以下のうち、①タイプの方を優先的に採用させていただきますが、追加で1名ほど②~④の方を採用させていただく場合もあります。(合計1~2名採用予定) ------ ①ウェットもドライもどちらもできる方:ベクター構築から結晶化、測定、PDB登録まで一通りの経験があり、生化学アッセイやある程度の計算機解析(ドッキングシミュレーションやMDなど)も可能。
②ウェットが得意な方:ベクター構築から結晶化までの一通りと相互作用解析など生化学実験が得意な方。
③ドライが得意な方:結晶データ解析および解析の自動化、ドッキングシミュレーションやMDなどが得意な方。
④ X線結晶以外の構造生物学研究者:溶液/個体NMR、電顕、計算機化学(SBDD/LBDD)。 ------
★採用直後のお仕事 既に結晶構造解析がされているターゲットタンパク質に対して、薬剤候補をソーキングして複合体の構造解析をするのがメインの仕事になります。2.0Å以下の結晶を安定的に作出するための結晶化条件の最適化などもやっていただくことになります。ホモログタンパク質の新規構造解析も同時に行います。 生化学実験ができる方は、化合物の阻害活性の測定を。ドライができる方は、ドッキングシミュレーションやMDによる結合親和性の予測なども行っていただきます。
●歓迎スキル・経験(上方ほど重視) ・製薬/農薬会社勤務経験 ・助成金採択経験(プロジェクト立案、プレゼン能力) ・SBDDの経験(ドッキングシミュレーション、ファーマコフォアサーチ、MD、タンパク質の量子化学計算) ・RDkit、MOEなどの創薬支援ソフトウェアの利用経験 ・ハイスループットスクリーニング ・タンパク-低分子の相互作用解析 ・LBDDの経験(QSARなど) ・膜タンパク質、ヘムタンパク質、嫌気タンパク質の取り扱い経験 ・知財の知識(特許出願経験など) ・ラボオートメーション ・19F-NMR、電顕 ・セルフリー発現系
●当社向きのパーソナリティ ・仕事を自ら探すことができる(指示がなくても動ける) ・あいまいな指示を具体化して仕事が進めることができる ・知識がない分野も、専門家との連携や、自らの勉学によって、マネジメントできるようにするという気概 ・新しい研究を考案するのが得意(多数の研究費への応募・採択経験がある) |
待遇 Compensation |
●雇用期間 期間の定め無し(正社員、3ヶ月の試用期間あり)
●入社時期 2021年3月または4月 (入社時期については配慮いたしますので、まずはお気軽ご相談ください)
●雇用形態 専門業務型裁量労働制 始業9:00、終業18:00(休憩1時間)を基本とし、従業員の決定に委ねる。 (※専門業務型裁量労働では、残業の有無に関わらず45時間分の残業代が給料に含まれます。加えて、残業が月45時間を超えた場合は別途超過分の残業代が支払われます。)
●給与:想定年俸:500~650万円程度 ※ポスドク・助教相当の方の応募を想定しておりますが、卓越した業績や職歴をお持ちの方の給与額は柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
(給与詳細:法令に基づいた表記) 基本給:416,666円~541,666円/月。基本給には1ヶ月あたり法定時間外労働手当45時間分の固定残業代(108,382円~140,896円)が含まれる(通常の労働時間に対する給与:308,284円~400,770円)。なお、実働(法令に基づき労働時間がみなされる場合についてはみなし労働時間)に基づいて計算された時間外労働手当、休日労働手当、深夜労働手当の額)が、固定残業代を超えた場合には当該差額を支払う。
●休日 完全週休二日(土日祝)、年末年始(12月30日~1月3日)、有給休暇は法定通り付与
●交通費支給 上限月4万5千円
●社会保険等 完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
●勤務地 千葉県柏市柏の葉6-2-3 東京大学 柏IIキャンパス産学官民連携棟アントレプレナーハブ(ベンチャーインキュベーション施設)内の当社専用オフィス&ラボ
Google map: https://goo.gl/maps/1uWP9VWbEKtSAiwg7
●最寄り駅 (1)つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅(秋葉原駅から35分)から歩いて12分 (2)JR柏駅よりバスで柏の葉高校バス停下車(乗車12分)、歩いて3分
●オフィス環境 オフィス(70平米)×1部屋、実験室(65平米)×2部屋(新築ビル3階)※増床予定
※建物内禁煙(喫煙に関しては東大の規定に準ずる)
●リモートワーク対応について 勤務形態は、基本的に柏の葉本社への出社を前提としておりますが、ドライ研究の一部は在宅勤務も可能です。優秀なドライ専門家で、千葉県柏市付近への引越しが困難な方は、フルリモート勤務を可能とする場合もございます(海外含む)。 |
募集期間 Application period |
2021年02月28日 必着
適任者が決まり次第、募集を締め切らせていただきます。お早めにご応募ください。(前回の構造生物学研究者募集時は、開始2週間で締切ました。書類作成の時間が取れない場合、まずはメールだけでも結構です)
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
※本応募前の会社見学やオンラインでの会社説明の実施依頼も歓迎いたします。まずは、お気軽に電子メールでご連絡ください。
●応募方法 JREC-IN Portalの「Web応募」機能を利用した応募、または電子メールでご応募ください。
●選考時期:書類が到着し次第、随時
●必要書類 ・履歴書 ・業績リストまたは職務経歴書
(1)書類形式 JREC-IN Portalで作成した様式、またはそれに類似した様式でお送りください。業績をまとめたご自身のウェブサイトなどがある場合には、そちらへのリンクを記載していただいても結構です。
(2)業績リストに記載いただきたい事項 ご自身の解析したタンパク構造のPDBIDをご記載ください(多数ある場合は代表的なもののみで結構です)。その際にタンパク質の簡単な情報も併記してください(例:可溶性、キナーゼ、40 kDa、大腸菌で発現)。ホモログ/リガンド違い構造が多数ある場合は、『PDBID:XXXXなど』と記載いただければ結構です。PDB未公開の構造がある場合は、その旨記載ください。
(3)書類の再利用可 大学・他社の求人で利用した書類があれば、そちらを再利用いただいても結構です。他応募と併願であっても不利になることはございません。PDB情報など追加情報が必要な場合は、ご連絡いたします。その他、応募書類作成の手間が省ける方法がありましたら、使っていただいて結構です。
(4)メール数行のみでも応募可(ウェブ上で業績確認が可能な場合) 十分な業績をお持ちで、ウェブ上で業績が確認できる方は、まずは書類なしで電子メールをお送りいただくだけでも結構です。(後ほど必要な情報をメールや面接でお尋ねします) 【以下の情報をメールにお書きください】 ・お名前(ふりがな、論文記載の英名表記) ・現所属、これまで所属した研究室名、企業名 ・ご自身の身の上が確認できるウェブサイト(現所属研究室、論文、researcgmapなど)へのリンク(同姓同名の間違いを防ぐため)
●選考方法 選考方法: 書類選考 → 1次面接(オンライン) → 2次面接(当社にて) → [仮オファー条件提示] → 条件面談(オンライン:採用時期・採用条件の交渉)→ 内定
※2次面接の旅費 2次面接は当社柏の葉本社にて行います。その際の旅費宿泊費は国内在住者は全額負担、海外在住者は一部負担いたします。海外在住者で帰国困難な方は、2次面接をオンラインで実施する場合があります。
●結果通知方法:電子メールもしくは電話
●連絡先 採用担当氏名:西ヶ谷 有輝 役職: 代表取締役社長 E-mail: hr@agro.design
●個人情報の取り扱いに関しまして 応募の秘密は厳守いたします。 応募書類は上記採用担当者のみが閲覧いたします。 |
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
可
|
|
電子メール応募 |
可
|
hr@agro.design
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
応募上の配慮 Additional considerations when applying |
■海外など遠方にお住まいの方 |
海外在住で面接のための帰国が困難な方は、2次面接もオンラインで行う場合もございます。 |
|
備考 Additional information |
2020年12月15日追記: ・求人内容(あいさつ文に2段落目を追記) ・求人内容(『★採用直後の仕事』を追記) ・応募資格にX線結晶構造研究者以外の構造生物学者(④)を追記 ・応募方法に『メールのみ』を追加 ・2次面接旅費負担について明記 ・海外など遠方にお住まいの方への配慮の記述の一部(リモートワーク、旅費負担)を待遇、応募方法に移動 |