データ番号 Data number |
D120122084 |
公開開始日 Date of publication |
2021年01月01日 |
更新日 Date of update |
2021年03月09日 |
求人件名 Title |
助教の公募(分子生物学分野)【公募期間延長】 |
機関名 Institution |
岡山大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
薬学部 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] このたび,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 薬科学専攻 創薬分子生命科学講座 分子生物学分野の助教1名の公募選考について公募期間を延長することといたしました。(令和3年7月12日(月)必着)*郵送の場合は書留とすること。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)] 大学院医歯薬学総合研究科では、 (博士後期課程)薬科学専攻 創薬分子生命科学講座 分子生物学分野 (博士前期課程)薬科学専攻 生命反応解析学講座 分子生命解析学部門 分子生物学分野において、担当教員である垣内力(かいとちから)教授と協力しながら、分子生物学を基盤とする薬学に関する研究∙教育に取り組んでいただきます。 薬学部では、分子生物学・微生物学に関連する講義と実習、卒業論文実習、実務実習の一部を担当していただきます。また、岡山大学では、全学体制で教養教育を実施していますので、教養教育科目も担当していただきます。 分子生物学分野では、感染症の新規治療薬を創製するべく、病原性細菌とヒトとの相互作用に関わる遺伝子群を同定し,遺伝子機能を解明する研究を推進しています。分子生物学、遺伝学、生化学、細菌学、ゲノム科学等のバックグラウンドを持っていれば研究遂行に役立つと思いますが、新しい研究分野に挑戦する意欲があれば、ご経験は問いません。ご不明な点はお気軽に電話または電子メールでお問い合わせください。 [勤務地住所等] 岡山県岡山市北区津島中1-1-1
[募集人員] 1名 助教
[着任時期] 令和4(2022)年4月1日に着任できる方を希望します。 |
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(テニュアトラック)
テニュア・トラック期間5年
|
勤務地 Work location |
中国 -
岡山県
|
応募資格 Qualifications |
・博士の学位を有する方(取得見込みの方を含む)。 ・生物学分野(関連分野を含む)における研究実績を有し、創薬研究者の育成に熱意を持つ方。 ・教育・研究上の指導能力があり、コンプライアンスを含め助教として相応しい方。 |
待遇 Compensation |
岡山大学職員就業規則によります。
給与は,国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則により,年俸制が適用されます。 (http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/shokisoku/40H26kisoku17.pdf)
勤務時間 専門業務型裁量労働制 適用 有 所定時間外労働の有無 原則として無し 休日労働の有無 原則として有 休日 毎週土・日曜日,国民の祝日,12月29日~翌年の1月3日 休暇 年次有給休暇:1年間 20日付与 その他の休暇:特別休暇及び病気休暇 有 その他保険 1 国家公務員共済組合の年金及び健康保険に加入 2 雇用保険の適用 有 3 労災保険の適用 有 4 試用期間 採用の日から3か月(試用期間中及び終了時の取扱いは本学就業規則の定めによる) |
募集期間 Application period |
2021年07月12日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募方法(書類送付先も含む)] 提出書類 様式−1および2は、書類記入上の注意事項に従って作成して下さい。 (1)履歴書(様式-1) (2)業績目録(様式-2)論文掲載誌の当該年のインパクトファクターを付すこと。最新年のインパクトファクターが確定していない場合は、前年のものを用いること。 (3)研究業績に関する説明(様式自由)A4用紙2頁以内、図等の挿入も可。別途論文の別刷(コピーも可)を添付(3編以内)すること。 (4)研究および教育に関する抱負(様式自由)A4用紙2頁以内、図等の挿入も可。 (5)学会等における活動状況(様式自由) (6)科学研究費補助金等の研究助成金の採択状況(様式自由) (7)応募者について参考意見を伺える方(2名以内)からの推薦書(様式自由) 自薦不可、推薦書は推薦者から別途提出のこと。 *応募書類は本選考以外の目的には使用致しません。選考終了後は選考を通過された方の情報を除き、全ての個人情報に関しまして責任をもって破棄致します。返却は致しません。
<応募書類の提出(送付)先> 〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科等事務部薬学系事務室 「分子生物学分野」助教候補者選考委員会 電話:086-251-7913
<問い合わせ先> 「分子生物学分野」助教候補者選考委員会 電話:086-251-7913 E メール:yaku-senko-i@okayama-u.ac.jp
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要 〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科等事務部薬学系事務室 「分子生物学分野」助教候補者選考委員会
電話:086-251-7913
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
(1)応募された方には、ご来学の上、または情勢によってオンラインにて、研究と教育の概要および抱負等を説明していただく場合があります。なお、説明の日時については、本学より指定させていただくことおよび旅費などについては各自ご負担いただくことをご了承ください。 (2)現在の関連分野の教員構成等については、薬学部ホームページをご覧下さい。 (3)本公募では、令和4年4月1日に着任できる方を希望しますが、着任時期は相談に応じます。 (4)岡山大学は男女共同参画を推進しており、女性研究者の積極的な応募を期待します。 (5)岡山大学はグローバル人材育成について、積極的に推進していくことが決定されており、 英語による研究指導補助ができる方を望みます。 (6)薬剤師免許を有する方の応募も期待します。 (7)給与は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則により、年俸制が適用されます。 (http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/shokisoku/40H26kisoku17.pdf) |