データ番号 Data number |
D121021352 |
公開開始日 Date of publication |
2021年02月23日 |
更新日 Date of update |
2021年02月23日 |
求人件名 Title |
常勤専任教員の公募(言語情報コミュニケーション論・言語コミュニケーション論分野) |
機関名 Institution |
神戸大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
大学院国際文化学研究科 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)] 神戸大学大学院国際文化学研究科 グローバル文化専攻 言語情報コミュニケーション論講座 言語コミュニケーション論教育研究分野 言語コミュニケーション論教育研究分野では,異文化間コミュニケーションにおける諸問題について,言語構造や言語慣用に関する比較・対照分析をはじめとして,第二言語習得論,翻訳理論,レトリック,日本語教育について研究と教育を行っている。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)] 英語の言語構造や言語表現を中心に、統語論、意味論などを研究し、教育することができる者。また、研究科・学部の教育・研究のグローバル化に貢献できる者。
主な担当予定授業科目は以下の通り。 大学院専門科目:「比較・対照言語論」など 学部専門科目:「言語コミュニケーション論」(仮)など 全学共通科目:「言語科学」など (このほかに大学院・学部での演習・論文指導、グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)における交換留学や海外研修に関する業務など)
[勤務地住所(就業場所の詳細等)] 〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1丁目2番1号
[募集人員(職名・採用人数等)] 准教授もしくは講師 1名
[着任時期(採用日、着任日等)] 2022年4月1日
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
|
勤務地 Work location |
近畿 -
兵庫県
|
応募資格 Qualifications |
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細] (1)博士の学位を有するか着任時までに取得見込みの者 (2)日本語で支障なく教育その他の業務を遂行できる者 (3)英語で授業及び論文指導ができる者 |
待遇 Compensation |
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要 国立大学法人神戸大学の規則に基づく。 勤務形態:専門業務型裁量労働制適用(1日8時間みなし勤務) 給与:神戸大学の規則に基づき決定(年俸制)
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等] 保険:文部科学省共済組合,厚生年金,雇用保険および労災保険に加入
|
募集期間 Application period |
2021年02月22日 ~
2021年05月24日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)] (1)履歴書:1通(A4判) (2)業績一覧(公刊された著書・論文等。査読の有無を明記する。口頭発表については主要なもの5件のみを記載する):1部(A4判) (3)主要業績3点:各1部(抜刷・コピー可。英語で執筆された業績を含むことが望ましい) (4)主要業績の要旨(それぞれの業績について,800字程度の日本語で記すこと):各1部(A4判) (5)応募者に関する所見を求め得る方2名の氏名,職名,連絡先,電話番号:1部(A4判) (6)本研究科に採用された際の将来の教育と研究に対する展望と抱負(1,500字程度の日本語で記すこと):1部(A4判) (7)(1)から(6)の全書類のPDFファイルを収めたCD-R或いはDVD-R 1枚(表面に氏名を明記すること。USBフラッシュメモリは不可)
[応募書類送付先] 〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1丁目2番1号 神戸大学大学院国際文化学研究科 研究科長 西谷拓哉 宛 *提出方法は郵送に限る。封筒に「言語コミュニケーション論教員応募書類在中」と朱書きし,書留または簡易書留で郵送のこと。 *提出書類は2021年 5月24日(月)必着。なお,提出書類は原則として返却しない。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)] (1)第一次審査:書類選考 (2)第二次審査:面接,模擬授業等。なお,面接に際しての旅費・滞在費は応募者の負担とする。 また,審査の過程で追加書類(学位記等の写し、推薦書など)の提出を求めることがある。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等] 第一次審査結果は合格者にのみ通知する。最終審査結果は応募者全員に郵送で通知する。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要 国際文化学研究科 総務係 e-mail: gicls-soumu@office.kobe-u.ac.jp
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
若手研究者の積極的な応募を歓迎する。 また,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,女性の積極的な応募を歓迎する。
|