データ番号 Data number |
D122061220 |
公開開始日 Date of publication |
2022年06月18日 |
更新日 Date of update |
2022年06月18日 |
求人件名 Title |
名古屋市立大学大学院医学研究科 免疫学分野講師(助教級)または助教募集(常勤) |
機関名 Institution |
名古屋市立大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
医学研究科 免疫学分野 |
機関種別 Institution type |
公立大学 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] 当分野では免疫を制御する制御性T細胞と樹状細胞を利用して、将来患者様に貢献するような基礎研究を教室一丸となって志しています。これまでの研究の益々の発展を目指し、私たちのチームに参加できる、熱意と将来性のある研究者を募集します。教室員や学生とコミュニケーションをとって協調・協力して当分野の研究テーマ及び職務を誠実に全力で行い、チームに貢献できる研究者を希望します。(ホームペ―ジhttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/immunol.dir/index.html)
[勤務地住所等] 〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地 名古屋市立大学大学院医学研究科 免疫学分野
[募集人員(職名・採用人数等)] 講師(助教級)または助教 1名(常勤) (基準に満たない場合は採用を見送る場合があります)
[着任時期] 令和4年11月1日以降の月の初日 |
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
任期制(5年)再任可
|
勤務地 Work location |
東海 -
愛知県
|
応募資格 Qualifications |
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細] 生命科学系の博士号(取得予定を含む)を必要とします。下記の募集背景を満たす方であれば、免疫学研究の経験を問いません。海外留学中や他分野の方も歓迎します。
<募集背景> 当分野では免疫を制御する制御性T細胞と樹状細胞を利用して、将来患者様に貢献するような基礎研究を教室一丸となって志しています。これまでの研究の益々の発展を目指し、私たちのチームに参加できる、熱意と将来性のある研究者を募集します。教室員や学生とコミュニケーションをとって協調・協力して当分野の研究テーマ及び職務を誠実に全力で行い、チームに貢献できる研究者を希望します。(ホームペ―ジhttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/immunol.dir/index.html) |
待遇 Compensation |
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)] 公立大学法人名古屋市立大学職員の給与に関する規程の定めるところによる(初任給調整手当あり) 任期制(5年)再任可 専門業務型裁量労働制(みなし勤務1日7時間45分) 社会保険:公立学校共済組合 受動喫煙対策:あり(敷地内禁煙) |
募集期間 Application period |
2022年06月16日 ~
2022年08月31日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法] 次の書類を入れた封筒に「助教公募書類在中(免疫学)」と記載した上で、簡易書留郵便にて下記の応募先まで郵送してください。 ①履歴書(本学規定) ②業績目録(本学規定) ③今までの研究の概要紹介と習得している技術(1,000字程度:A4任意様式) ④志望動機と今後の抱負(1,000字程度:A4任意様式) ⑤現在照会できる方の連絡先2名以上 ⑥代表論文別刷 1点 応募書類中に提出していただいた書類は採用審査の用途に限り使用され、選考終了後に適切に管理・処分し、返却いたしませんので、ご了承ください。 [書類送付先(住所・メールアドレスなどの送付先)] 〒467-8602 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地 名古屋市立大学病院管理課庶務係 担当:伊藤
免疫学教室 E-mail:immunolアットマークmed.nagoya-cu.ac.jp (メール送信時はアットマークを@に変えて下さい。)
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 応募書類による審査を行い、書類選考通過者に面接、講演をしていただきます。(状況によりオンラインの場合もあります。来学していただく場合にかかる旅費は応募者にご負担いただきます。) 面接を実施する場合は、日程などにつき追って通知します。また、採否の決定の有無にかかわらず結果は本人宛に通知させていただきます。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要 免疫学教室 E-mail:immunolアットマークmed.nagoya-cu.ac.jp (メール送信時はアットマークを@に変えて下さい。)
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|