データ番号 Data number |
D122061359 |
公開開始日 Date of publication |
2022年06月21日 |
更新日 Date of update |
2022年06月21日 |
求人件名 Title |
同志社大学 免許資格課程センター 教職課程を担当する任期付教員(有期)公募 |
機関名 Institution |
同志社大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
免許資格課程センター |
機関種別 Institution type |
私立大学 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] このたび、同志社大学教育支援機構免許資格課程センターでは、下記の要領で任期付教員(有期)を募集することになりました。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)] 専門分野 大分類:社会科学、小分類:教育学
担当予定科目 ○「教育実習指導」 ○「教育実習A、B、C」 (担当時間数には含まれない) ○「教職実践演習(中・高)」 ○「スクールインターンシップ」 ○「教育制度と学校経営」 ○「特別活動と総合的な学習の時間の指導法」 担当予定科目に加えて、本人の専門分野を考慮して教職課程の科目の中から、本人の専門分野に適合する科目を担当いただく場合もある。
[勤務地住所等] 同志社大学今出川校地(京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601) および京田辺校地(京田辺市多々羅都谷1-3)
[募集人員] 1名 准教授(有期)または教授(有期)
[着任時期] 2023年04月01日
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
1. |
教授相当
|
 |
2. |
准教授・常勤専任講師相当
|
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
5年 (ただし、65歳に達した年度末を上限とする。)
|
勤務地 Work location |
近畿 -
京都府
|
応募資格 Qualifications |
学校および教育行政機関等での通算20年以上の実務経験を有し、本学が京都府教育委員会等と連携して実施するスクールインターンシップに関して教育委員会および学校との調整役を担うことが可能な者(学校長経験者が望ましい。) |
待遇 Compensation |
職名 准教授(有期)または教授(有期)
勤務校地、授業担当時間および業務 ①勤務校地 今出川校地および京田辺校地。 ②授業担当 1週8時間(4コマ)を基準とするが、それ以上を担当することもある。 ③業務 授業担当以外に、教職課程の運営に関する業務および全学の共通業務等を担当する。
その他 給与、休暇、福利厚生等は本学規程による。 |
募集期間 Application period |
2022年08月23日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
応募書類 ①履歴書、研究業績書および学校法人同志社内における職務経歴報告書 (本学所定) ②主要研究業績5点以内(抜き刷り、コピー可)およびその要旨(それぞれ400字程度) ③取得した全ての学位の証明書(卒業証明書や学位授与証明書等) ※学位記の写しでも可 ④応募理由書(教職科目を担当するにあたり、学生の意欲や資質向上のための授業内容とその方法の創意工夫について、具体的に1,000字程度で記述してください。)
書類郵送先 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学教育支援機構免許資格課程センター所長 茂見 岳志 (封筒に「免許資格課程センター教員応募書類在中」と朱書きのうえ、書留便にて送付のこと。)
選考方法 書類審査(一次選考)と面接・模擬授業(二次選考:一次選考通過者に対して、9月下旬~10月上旬に実施する。)(該当者にのみ日時について追って連絡するので、メールアドレス、電話/FAX番号等を必ず履歴書に記入すること。)
問合せ先 同志社大学教育支援機構免許資格課程センター事務室 E-mail: ji-menky@mail.doshisha.ac.jp お問合せはメールにてお願いいたします。お電話でのお問合せはご遠慮ください。返信まで多少お時間を頂戴する場合もございますが、ご容赦願います。
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
①選考の過程でその他の業績および業績現物の提出を求めることがある。 ②必要な時点で卒業証明書、修士課程もしくは博士課程修了証明書の原本提出をお願いする。 ③履歴書記載内容を証明する書類等追加書類の提出を求める場合がある。 ④面接の際の交通費は、本学の規程に基づいて支給する。(国内に限る) ⑤選考結果については、選考終了後すみやかに本人に通知する。(11月中・下旬を予定) ⑥提出書類は原則として返却しない。業績現物に限り、希望があれば返却する。その場合、返却を希望する業績を明示のうえ、宅配便の着払い伝票を同封のこと。 ⑦採用後は、近畿圏に居住すること。
※任用期間満了後の契約更新はしない。 ※過去に学校法人同志社との間で締結された有期労働契約の契約期間(労働契約法第18条第2項及び法第7条第2項の規定の適用を受ける契約期間を除く)がある場合、その契約期間を含め通算して10年を超えることはできない。 ※提出いただいた書類は厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって破棄します。また、提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。 |