データ番号 Data number |
D122112027 |
公開開始日 Date of publication |
2022年11月30日 |
更新日 Date of update |
2022年12月05日 |
求人件名 Title |
研究員(感染症研究)の募集 |
機関名 Institution |
HiLung株式会社 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
機関種別 Institution type |
民間企業 |
求人内容 Content of job information |
"Inspiring Cell Technologies" 当社は、ヒトiPS細胞を用いた肺細胞の分化誘導をコア技術として、呼吸器疾患に対する進歩的な治療の開発を加速させるために創設されました。現在世界的なパンデミックとなっているCOVID-19のような新興のものを含めた呼吸器感染症や肺線維症、肺がん、COPDなどの慢性かつ進行性の疾患が多く存在し、また新薬によって生じる対処困難な肺毒性が課題としてクローズアップされる、アンメットニーズの高い領域です。
呼吸器領域においてはin vitroでの細胞培養が困難であり、進化上の問題からげっ歯類の肺は、ヒトの肺と構造的にも異なる部分が多いことなどを理由として、有効な創薬ツールが乏しいことが、アンメットメディカルニーズ解決のハードルとなっています。特にこれは、「ヒト」の「呼吸器」に感染することこそが問題の根源にある(がしかし、それを動物モデルでは効果的に、ましてやそれを大規模に、再現できない)新型コロナウイルスでも、大きな律速となっています。
当社は、ヒトiPS細胞技術を用いることで、世界で初めて生体とほぼ同等のヒト呼吸器上皮細胞の大量かつ安定的な培養に成功しました。この技術で作成されたヒト正常呼吸器モデル、およびヒト呼吸器疾患モデル・呼吸器感染モデル、さらにはAIやデバイスによる高度解析技術を組み合わせることで、患者さんに使用したときに高い安全性や有効性が期待できる治療薬候補を予測・選別し、実験室内で効率的に見つけ出すことを可能にするプラットフォームを提供していきたいと考えています。このような基盤技術を通して、新たな医薬品や治療法の開発を加速させることで、呼吸器疾患が治り「誰もが深呼吸できる未来」の実現に向けて事業を展開しております。
近年では、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が、人々の健康だけでなく社会的なシステムに大きな打撃を与えました。このような新興感染症は今回の件に限ったことで無く、歴史的に見てもスペイン風邪、SARS, MERSなど定期的に出現し人類に脅威を及ぼしてきました。社会の持続可能性を担保するためには、新型コロナウイルスのパンデミックで得た教訓を生かし、”次のコロナ”となり得る新たな重篤な感染症に対して、迅速で効果的な対応策をあらかじめ用意しておくことが重要です。
今回は、弊社の注力領域となっている肺細胞を用いた感染症研究や創薬プラットフォームの研究機関や製薬企業などへのサービス展開において中核を担っていただく人材を募集いたします。
〈 職務内容 〉 当社の呼吸器関連研究開発に係わる下記の業務を担って頂きます。 ① 肺細胞を用いた感染症研究に関するアイデア提案及び計画立案 ② 感染症モデルを用いた創薬スクリーニングなどのアッセイ実施 ③ 上記結果の分析、成果のとりまとめ・論文/レポート化 ④ 未分化ヒトiPS細胞の培養並びに肺細胞への分化誘導 ⑤ その他当社製品やサービス提供に係わる体細胞/幹細胞などの培養 ⑥ その他研究の遂行に付随する運用業務の補助
〈 勤務地住所 〉 京都市左京区下阿達町46-29
〈 募集人員 〉 1名
〈 着任時期 〉 採用決定後できるだけ早い時期 (応相談) |
研究分野 Research field |
1. |
大分類 |
総合生物 |
小分類
|
医薬品開発、細胞治療・再生医療
|
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
|
勤務地 Work location |
近畿 -
京都府
|
応募資格 Qualifications |
【必須要件】 ・ウイルス学または細菌学などの感染症研究の経験がある方 ・in vitroでの感染症モデルの作成やそれらを用いたアッセイに造詣の深い方 ・理学、薬学、生物学、化学学位取得者又は高等専門学校卒業者 ・パソコン操作が出来る方(PowerPoint, Excel, Word, Teams等) 【歓迎要件】 ・BSL-3レベルでのウイルスや細菌の取り扱い経験 ・公的機関または研究機関などの感染症研究施設での勤務経験がある方 ・工学、理学、化学等の修士課程修了以上であり、自ら論文執筆・投稿を行った経験のある方 ・動物細胞培養または無菌操作などに習熟した方(企業・大学を問わず類似経験を有する方でも可) ・PCRやフローサイトメトリーなどの、解析機器の使用経験のある方 ・日本語と英語両方でのコミュニケーションが可能な方 ・海外勤務経験ないしは在住経験等 |
待遇 Compensation |
【採用後の待遇 】 職名:研究員
給与:当社規定に準ずる(想定年収400万~800万円)
勤務形態: ・フレックスタイム制(週 38 時間 45 分相当:コアタイムあり)(1 日 7 時間 45 分相当) ※土・日曜、祝日、年末年始、夏季休暇 (長期休暇の取得も相談の上で可) ・月に1回程度の週末シフトがあり得る。 ※勤務場所はHiLung株式会社 本社研究所とするが、相談のうえ関連研究所への派遣・異動もあり得る 試用期間あり(3か月)
手当: ・超過勤務手当:当社基準に基づき支給 ・通勤手当:当社基準に基づき支給 ・ストックオプション:業務実績等を考慮し、付与する場合がある
福利厚生: 社会保険、雇用保険、労災保険、等 |
募集期間 Application period |
2022年11月30日 ~
2023年02月28日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
【 応募方法 】 以下の書類をhr*hilung.comまで(*を@に置換えの上)PDF 添付でご送付ください。 (件名に "研究員(感染症研究)応募" とご明記ください) 1. 履歴書 (写真貼付、連絡先電話番号、メールアドレス必須) 2. 業績リスト (研究論文、研究発表、職務実績、著書、獲得資金、特許、その他) 3. 職務経歴書 4. 志望理由 *いずれも様式自由
【 選考内容 】 書類選考後に、採用候補者については面接を行います。 面接は京都市内のHiLung株式会社で実施予定。 オンライン面接も相談可能。 詳細については、後日対象者に連絡します。面接の際の交通費はご本人負担とさせていただきます。
応募書類は採用審査にのみ使用します。 書類は原則として返却しませんので、予めご了承願います。
【 問い合わせ連絡先 】 HiLung株式会社 コーポレート室 採用担当 Email: hr@hilung.com
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
可
|
hr@hilung.com
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
選考過程及び採否の理由については一切お答えしかねます。 正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。 |