求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal
     
トップ > 求人公募情報検索

求人公募情報検索


   キーワードで探す - 詳細情報



データ番号
Data number
D123031695
公開開始日
Date of publication
2023年04月01日
更新日
Date of update
2023年04月01日
求人件名
Title
特任助教(常勤)[⼤阪⼤学ワクチン開発拠点CAMaDウイルス解析研究チーム]
機関名
Institution
大阪大学
機関または部署URL
URL of institution or department
部署名
Department
先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム研究センター
機関種別
Institution type
国立大学
求人内容
Content of job information

[概要]
感染症パンデミックに備え、ワクチン開発のための世界トップレベルの研究開発拠点の形成事業がスタートしました。大阪大学は、シナジー拠点に採択され、2022年10月に大阪大学ワクチン開発拠点大阪大学先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム(DDS)研究センター(CAMaD)を設置しました。
このたび、ウイルス解析研究チームにおいて、ラッサウイルスを主な対象とした新規ワクチン研究開発及び病原性発現機構解析に従事いただく特任助教(常勤)を公募いたします。

[参考]
ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業
https://www.amed.go.jp/program/list/21/02/002.html
大阪大学ワクチン開発拠点大阪大学先端モダリティ・DDS研究センターHP
https://www.camad.osaka-u.ac.jp/

[業務内容]
ラッサウイルスを主な対象とした新規ワクチン研究開発及び病原性発現機構解析
また、大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループの一員として研究及び教育活動にも従事していただきます。

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市山田丘3-1 微生物病研究所)

[募集人員(職名・採用人数等)]
特任助教(常勤)・1名

[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年6月1日(以降できるだけ早い日。相談可)

研究分野
Research field
1.
大分類
医歯薬学
小分類
基礎医学
2.
大分類
医歯薬学
小分類
薬学
3.
大分類
農学
小分類
動物生命科学
職種
Job type
1.
助教相当
勤務形態
Employment status
常勤(任期あり)
採用日から2024年3月31日まで※雇用契約期間満了後、審査により更新の可能性あり (ただし、採用日から最長10年を期限とする)
勤務地
Work location
近畿 - 大阪府 
応募資格
Qualifications

[応募資格]
(必須条件)
(1) 博士の学位を有すること、または着任までに取得見込みであること
(2) ウイルス学、免疫学、またはそれらの関連分野における十分な研究実績があること
(3) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること

待遇
Compensation

[勤務待遇]
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)

[給与および手当]
「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
基本年俸 5,125,200円〜5,605,800円(12分の1の額を月額基本給として毎月支給)
※応募者の経歴等を考慮して、従事していただく職務内容により決定します。
通勤手当
(※ 住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない)

[社会保険等]
国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入

[その他]
上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。

大阪大学は、男女共同参画を推進し、女性教職員のための様々な支援を実施しています。
http://www.di.osaka-u.ac.jp/
女性研究者の積極的な応募を歓迎します。

※大阪大学先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム(DDS)研究センター(CAMaD)に所属し、大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループの一員として研究及び教育活動に従事していただきます。新興ウイルス感染症研究グループの研究内容の概要については研究室ウェブサイトをご参照ください。
https://iwasaki-lab.biken.osaka-u.ac.jp

※敷地内原則禁煙

募集期間
Application period
2023年04月01日 ~  2023年12月31日 必着
順次書類選考を実施し、採用者が決定し次第、締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
Application
/selection
/notification of result
/contact details

[応募書類]
応募書類は英語または日本語で記述のこと
① 履歴書
※以下のサイトより、「教育研究系職用」の応募用履歴書をダウンロードしてお使いください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/links

②研究業績一覧 (原著論文、特許)
原著論文のうち、主要なものに○をつけてください(複数選択可)。

③これまでの研究の概要と着任後の研究に対する抱負(A4用紙3枚以内)
図や表の使用可。

④これまでの教育活動の概要と着任後の教育に対する抱負(A4用紙1枚以内)

⑤照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先

※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
※ 応募書類については返却いたしません。

[提出方法]
メールでの提出が困難な場合、郵送での送付も可能です。
(メールの場合)
応募書類を添付の上、下記のE-Mailアドレスまで送付ください。
miwasaki@biken.osaka-u.ac.jp
※ 件名を「ウイルス解析研究チーム・特任助教(常勤)応募」とすること
※ 添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること

(郵送の場合)
応募書類を同封の上、下記の宛先に郵送ください。
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-1
大阪大学微生物病研究所 岩崎宛
※ 封筒の表に、「ウイルス解析研究チーム応募書類在中」と朱書きすること
※ 書留郵便で送付すること

[選考方法]
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査通過者にのみお知らせします。
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
※ 書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。


[問い合わせ連絡先] ※重要
<担当者>                                                  
大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループ
特任准教授(常勤) 岩崎 正治
電話番号 06-6879-8262 E-Mail miwasaki@biken.osaka-u.ac.jp

電子応募
Online Submission
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
JREC-IN Portal Web応募
不可
 
電子メール応募
miwasaki@biken.osaka-u.ac.jp
求人機関
Web応募
不可
応募上の配慮
Additional considerations when applying
■海外など遠方にお住まいの方

海外など遠方にお住まいの方:オンラインでの面接が可能です


機関紹介サイト
Information on external site
当該機関の外部サイト情報を新規ウィンドウで表示します。