データ番号 Data number |
D123040851 |
公開開始日 Date of publication |
2023年04月19日 |
更新日 Date of update |
2023年04月24日 |
求人件名 Title |
教員公募 物質工学科 助教(有機化学分野) |
機関名 Institution |
長岡工業高等専門学校 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
物質工学科 |
機関種別 Institution type |
高等専門学校 |
公募のURL Job posting URL |
|
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] 国立高専機構長岡高専は、国立長岡工業短期大学(1961年4月1日創立)を前身とし、高等専門学校制度が発足した1962年(昭和37年)4月1日に国立高等専門学校第1期校12校のひとつとして設置されました。
学科には、以下の5学科があります。 •機械工学科 •電気電子システム工学科 •電子制御工学科 •物質工学科 •環境都市工学科
5年間にわたる一貫した各学科の専門教育並びに「一般教育科」の一般教育を学びます。
専攻科には、以下の3専攻があります。 •電子機械システム工学専攻 •物質工学専攻 •環境都市工学専攻
[仕事内容(業務内容、担当科目等)] 所属 物質工学科
専門分野 有機合成化学、有機反応化学、生物有機化学等の分野
担当予定科目 有機化学、有機化学実験、構造解析学Ⅰ、基礎化学演習、卒業研究、専攻科特別実験、専攻科特別研究および有機合成分野に関連した専攻科の科目等
[勤務地住所等] 新潟県長岡市西片貝町888番地
[募集人員] 1名 助教
[着任時期] 令和5年10月1日 |
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
|
勤務地 Work location |
北陸・甲信越 -
新潟県
|
応募資格 Qualifications |
応募資格・条件 (1)35 歳以下(令和5年度末)で博士の学位を有する方(「雇用対策法施行規則」 第一条の三第1項三号のイ適用により、長期継続によるキャリア形成を図る必要があるため。) (2) 当該専門分野について、研究又は実務上、優れた知識と能力及び実績を有し、学生の教育・指導に熱心で、着任後も熱意をもってそれらを推進できる方 (3) NMR等の有機化合物構造決定に関連する機器管理ができる方 (4) 高等専門学校の教育・学生指導(担任、クラブ顧問、寮宿直等を含む)にも理解と熱意があり、かつ、国際交流活動および地域交流活動にも意欲がある方
|
待遇 Compensation |
給与: 「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により決定します。
勤務時間: 8時30分~17時
休日: 原則土日祝日(本校の年間勤務カレンダーによる) 休暇: 「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員の労働時間、休暇等に関する規則」によります。
福利厚生: 文部科学省共済組合・雇用保険に加入
独立行政法人国立高等専門学校機構ホームページ 情報公開ご案内 給与:https://www.kosen-k.go.jp/about/release/disclosure2.html#d2-09 勤務時間,休暇等:https://www.kosen-k.go.jp/about/release/disclosure12.html |
募集期間 Application period |
2023年06月16日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募方法(書類送付先も含む)] (1)履歴書(写真貼付のこと) (2)個人調書-----本校所定の様式 (3)論文・著書等一覧(論文、著書、口頭発表、指導実績、教育関係研究発表、各種資格等を項目別に記載)-----本校所定の様式 (4)教育・研究活動等調書-----本校所定の様式 (5)主要論文・著書3編以内(各2部、コピー可) (6)主要論文・著書等の概要(それぞれ800字程度)-----本校所定の様式 (7)着任後の教育・研究についての抱負を1,200字程度にまとめた書面(A4版用紙により作成) (8)応募者に関する意見を求めることができる方(2名)の氏名と連絡先、本人との関係
※本校所定様式とあるものについては,本校ホームページ内教員公募のお知らせ(https://www.nagaoka-ct.ac.jp/college-info/employment-info/)から取得してください。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 第1次選考:書類審査 第2次選考:第1次選考合格者を対象に面接及び模擬授業を実施(令和5年7月下旬頃を予定)。 面接等に関わる旅費等は応募者負担とします。
【提出先】 〒940-8532 新潟県長岡市西片貝町888番地 長岡工業高等専門学校 総務課人事係 電話 0258-34-9313 E-mail: jinji@nagaoka-ct.ac.jp
【問い合わせ先】 物質工学科長 田﨑 裕二 電話0258-34-9405 E-mail: ytasaki@nagaoka-ct.ac.jp
※書類の提出は、郵送の他、E-mailでも受け付けます。受領後返信メールを送信しますので、もし数日しても届かない場合は電話で問い合わせてください。書類を郵送する場合は簡易書留とし、封筒に「物質工学科教員公募書類在中」と朱書してください。なお、提出書類は原則として返却しませんが、返却を希望する場合は、切手を貼付けした返信用封筒を同封してください。
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
可
|
jinji@nagaoka-ct.ac.jp
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
(1)本校は男女共同参画を推進しており、業績(教育業績、研究業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。 (2)キャリア形成を支援する観点から、他の国立高等専門学校へ人事交流により異動することがあります。 (3)応募者に関わる個人情報は本校の教員選考のためのみに使用するものであり、第三者に提供または公表することはありません。 |