勤務地 : 近畿 - 京都府
研究分野 : 環境 - 農業環境工学、農業情報工学
公開開始日 : 2023年06月15日
募集終了日 : 2023年07月18日
更新日 : 2023年07月15日
D123061041
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学農学研究科
https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/仕事内容・職務内容
農業システム工学分野で優れた研究業績を有し,植物工場における植物の生体計測・制御に関わる研究を最先端の知見と手法を用いて国際的に推進・展開する。また,教育・研究指導に熱意と責任をもって携わり,さらに学内業務等にも積極的に取り組む。
担当授業科目:農学研究科,農学部で下記の授業科目等を担当する。
(1)農学研究科:農業システム工学演習1,2,農業システム工学実験1,2
(2)農学部:生物生産工学実験I,II,生物生産工学演習,課題研究など
配属部署
既設部署
農学研究科
職種
研究分野
給与
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
博士の学位を取得後概ね7年以内を想定
勤務時間
助教相当
就業時間 : 08:30-17:15
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得後概ね7年以内(着任時)
説明
(1)博士の学位を取得後概ね7年以内(着任時)の者
(2)上記の専門分野に関して,国際的水準の優れた業績を有する者
(3)大学・研究科・専攻・学科などの組織運営に必要な能力を有し,協調的に参画できる者
(4)上記の担当授業科目を担当する能力と意欲のある者
(5)女性であること
雇用形態
助教相当
正職員・正社員
常勤
契約期間
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期:7年(再任なし)
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合加入
厚生年金保険 : 厚生年金加入
労災保険 : 労災保険加入
雇用保険 : 雇用保険加入
待遇ー補足説明
[勤務形態]
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)休日:土・日曜日,祝日,年末年始,創立記念日
[給与・手当等]
本学支給基準に基づき支給
[試用期間]
あり(6ヶ月)
[社会保険]
文部科学省共済組合,厚生年金,雇用保険および労災保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
京都大学では,すべてのキャンパスにおいて,屋内での喫煙を禁止し,屋外では,喫煙場所に指定された場所を除き,喫煙を禁止するなど,受動喫煙の防止を図っています。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
[募集人員]
助教・1名
[所属・勤務地住所]
京都大学:生物生産環境学系
大学院農学研究科 地域環境科学専攻生物生産工学講座 農業システム工学分野
勤務地:京都市左京区北白川追分町
[専門分野]
農業システム工学分野
[担当授業科目]
農学研究科:農業システム工学演習1,2,農業システム工学実験1,2
農学部:生物生産工学実験I,II,生物生産工学演習,課題研究など
[希望する人材]
農業システム工学分野で優れた研究業績を有し,植物工場における植物の生体計測・制御に関わる研究を最先端の知見と手法を用いて国際的に推進・展開できる方。また,教育・研究指導に熱意と責任をもって携わり,さらに学内業務等にも積極的に取り組むことができる方。
[着任時期]
令和5年11月1日(水)以降のできるだけ早い時期
(着任時期については相談させていただきます)
[任期]
7年(再任なし)
「京都大学教員の任期に関する規程」の別表第3・農学研究科若手重点戦略プロジェクト
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w002RG00000091.htm
募集期間
2023年06月15日~2023年07月18日 必着
終了日 午後5時必着
応募方法
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒606-8502
京都府 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻 専攻長 野口良造
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上,必要に応じて面接を行う場合があります。ただし,その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担とします。面接の詳細は別途連絡します。
結果通知方法
[応募方法および必要書類]
下記の書類について,本紙1部(別刷,あるいは両面印刷可)と電子媒体(CD等にPDF形式等で書き込んだもの1枚)を提出してください。
(1)履歴書:写真貼付,連絡先(住所,電話番号,電子メールアドレスを含む),学歴(高等学校卒業以降),職歴,研究歴,学会活動等社会活動歴,資格,賞罰等を記載のもの
(2)研究業績目録:原著論文,国際会議報告論文,著書,総説・論考等,報告書,その他に分類したもの
(3)代表論文・著書5編以内(「著書」の電子媒体は表紙・目次・裏表紙をスキャンしたものとする)
(4)これまでの研究教育活動の概要(3000字程度,A4判にて作成)
(5)採用された場合の今後の研究および教育に関する展望と抱負(3000字程度,A4判にて作成)
(6)過去5年間における競争的資金の獲得状況
(7)応募者について参考意見を伺える方(2名)(氏名,所属・役職,連絡先(住所,電話番号,電子メールアドレス)を明記のこと)
なお,応募書類は返却いたしません。
※ 応募書類は,「農業システム工学分野 助教 応募書類在中」と朱書の上,簡易書留郵便にて郵送下さい。また,問い合わせは封書または電子メールに限らせていただきます。
※ 提出書類は,採用審査のみに使用します。正当な理由なく第三者への開示,譲渡および貸与することは一切ありません。
[選考方法]
書類選考の上,必要に応じて面接を行う場合があります。ただし,その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担とします。面接の詳細は別途連絡します。
[応募書類提出先・問い合せ先]
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学大学院農学研究科
地域環境科学専攻 専攻長 野口良造
e-mail:noguchi.ryozo.8j*kyoto-u.ac.jp (*は@に変えてください)
連絡先
京都大学
京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻
専攻長 野口良造
noguchi.ryozo.8j@kyoto-u.ac.jp
備考
・ この公募は,京都大学における男女共同参画推進施策の一環として,「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき,女性に限定して実施するものです。
・ 選考にあたっては,出産・育児期間中の業績については休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。出産・育児による休業期間がある場合は,履歴書等に当該期間を記載してください。