データ番号 Data number |
D120111425 |
公開開始日 Date of publication |
2020年11月25日 |
更新日 Date of update |
2020年11月25日 |
求人件名 Title |
国立大学法人富山大学学術研究部理学系 准教授または講師の公募 |
機関名 Institution |
富山大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
学術研究部 理学系(理学部 数学科担当) |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
募集人員: 准教授または講師 1名
所 属: 学術研究部 理学系(理学部 数学科担当)
専門分野: 応用数学(データサイエンス,数理統計学を含む)
担当教育部等: 大学院理工学教育部 数理・ヒューマンシステム科学専攻(博士課程) 大学院理工学教育部 数学専攻(修士課程) 理学部 数学科
担当授業科目: 学部担当授業科目:学部専門科目(微分積分学等の基礎科目,数値解析学,数理統計学,データサイエンス等の専攻専門科目),教養教育科目(自然と情報の数理等),卒業研究 大学院担当授業科目:応用数理特論,数学コア,修士課程,博士課程大学院学生の教育・研究指導もしくは研究指導補助
採用予定年月日: 令和3年4月1日以降のできるだけ早い時期
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
任期10年,再任可
|
勤務地 Work location |
北陸・甲信越 -
富山県
|
応募資格 Qualifications |
(1) 着任時までに博士またはPh.Dの学位を有する若手研究者であること。 (2) 当該専門分野における研究業績があり、大学院修士課程及び博士課程における教育・研究指導もしくは研究指導補助ができること。 (3) 大学等高等教育機関における当該分野の教育歴又は民間企業等における当該分野の業務歴があること。 (4) 科学研究費補助金等外部資金の獲得に意欲があること。 (5) 研究および教育に情熱をもって当たる意志があること。 (6) 他の教員と共働し、学部の業務、学科の業務に携わることができること。 (7) 未病研究プロジェクト、地域貢献活動、高大連携事業などの全学的取り組みに積極的に寄与出来ること。 (8) 英語で授業ができることが望ましい。 |
待遇 Compensation |
職名: 准教授または講師
始業・終業の時刻・休憩時間: 始業(8時30分),終業(17時15分)を基本とし,その職務の手段及び時間配分に関しては,労働者の裁量に委ねる。 (労働基準法第38条の3第1項に基づく専門業務型裁量労働制) 休憩(12時00分~13時00分)
休日: 詳細は国立大学法人富山大学職員就業規則第32条,国立大学法人富山大学に勤務する職員の労働時間,休暇等に関する規則第7条~第9条
休暇: 詳細は国立大学法人富山大学職員就業規則第32条,国立大学法人富山大学に勤務する職員の労働時間,休暇等に関する規則第16条~第24条
待遇等: (1) 労働条件については,本学職員就業規則によることとします。 (2) 本学では,令和2年4月1日から新年俸制(退職時に退職手当を支給する年俸制)を導入し,本公募による採用の際にも,この年俸制を適用します。 (3) ご希望に応じ,下記において待遇等に関する情報の提供を行います。 問い合わせ先:富山大学総務部人事課 076-445-6524
その他: 文部科学省共済組合に加入 雇用保険の適用(有) 労災保険の適用(有)
〔参考〕富山大学規則集 http://www3.u-toyama.ac.jp/soumu/kisoku/mokujitop.htm
|
募集期間 Application period |
2020年11月24日 ~
2021年02月15日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
選考方法: 一次審査(書類選考)の合格者に対して二次審査を行う。 二次審査では必要に応じて面接審査を行う。
※ なお,面接審査に伴う旅費の支給はありません。
応募書類: (1) 履歴書(高等学校卒業以降の学歴,職歴,学位,所属学会,受賞歴など,写真貼付,連絡先にE-mailアドレスを記入) (2) 研究業績リスト(印刷中,投稿中の業績はその旨を明記し,掲載を保証する書類を添付すること) 下記の順に記載すること。 i) 原著論文(査読付きとそうでないものに分けること) ii) 総説・解説・その他 ⅲ) 著書 (3) 主要論文の別刷(5編以内) 各論文の概要をつけること。 (4) 現在までの研究業績の概要と今後の研究計画(A4用紙1~2枚程度) (5) 今後の教育・研究指導に対する抱負(A4用紙1~2枚程度) (6) 外部資金(科研費など)の採択状況 (7) 本人に関して意見を求めることができる方2名の氏名とその連絡先及びE-mailアドレス
* 提出書類(1)~(7) の pdf ファイルをUSB メモリに保存したものも同封して送付して下さい。 * 提出いただいた書類に含まれる個人情報は選考以外の目的には使用しません。 * 提出いただいたものは返却しません。
書類送付先: 〒930-8555 富山市五福3190 国立大学法人富山大学 学術研究部 理学系 (理学部 数学科長) 永井 節夫
※ 封筒に「国立大学法人富山大学学術研究部 理学系 教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留にて郵送してください。
問い合わせ先: 〒930-8555 富山市五福3190 国立大学法人富山大学 学術研究部 理学系 (理学部 数学科長) 永井 節夫 Tel 076-445-6288 E-mail snagai@sci.u-toyama.ac.jp
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
〇 富山大学では男女共同参画を推進し,女性研究者の積極的な応募を歓迎します。 文部科学省平成27年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の採択を受けて,出産・子育て・介護などのライフイベントのため,研究を中断した女性研究者の支援や,国際的視野に富む女性研究者の育成に取り組んでいます。
〔富山大学ダイバーシティ推進センター〕 http://www3.u-toyama.ac.jp/danjo/
|