データ番号 Data number |
D122051343 |
公開開始日 Date of publication |
2022年05月25日 |
更新日 Date of update |
2022年05月25日 |
求人件名 Title |
山口大学 国際総合科学部 常勤教員の公募(専門分野:日本語教育およびその関連分野) |
機関名 Institution |
山口大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
国際総合科学部 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
公募のURL Job posting URL |
|
求人内容 Content of job information |
[募集の背景] 本学部の教育方針は、「科学技術及び国際社会に関する複眼的・総合的な理解・洞察に基づき,主体的・能動的に働きかけ,課題を適切に設定し,他者と協力して粘り強く探求し,解決策を提示できる人材を養成することを目的とする(国際総合科学部規則より)」です。このために、山口大学の教育理念である「発見し・はぐくみ・かたちにする」のもと、デザイン思考に基づくカリキュラムを実施しています。2022年度からは新しいカリキュラムを年次進行で実施中であり、その中でSTEAM教育をもとにした文系・理系の学問を総合した視点からの課題解決に加えて、そこにグローバルな視点を組み込んだ課題解決の能力の習得を目指しています。2年次後期から3年次前期をグローバルイヤーとして設定し、海外留学などによってグローバルな視野を獲得するとともに、本学部では多くの留学生を受け入れ、学部生と留学生の交流を通してグローバルな教育を行っています。 今回の公募では、留学生に対する日本語教育ができることに加え、現代社会の様々な課題に対してグローバルな視点から学生がその問題点を理解し、具体的なアプローチができるよう、応募者の専門分野の観点から実践的な教育ができる人材を求めています。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)] 1) 担当科目 [共通教育科目]留学生向けの日本語、日本事情関連授業(「日本語1~5(総合)」「アカデミックライティング」「プロジェクトワークで学ぶ日本語」など)。 [専門科目]自身の専門分野に関する展開科目、コミュニケーション科目を担当する可能性がある。 [その他の科目]学部教員で分担して行っている科目(アカデミック・スキル入門、ダイバーシティ入門、山口と世界、グローバルイヤー準備、グローバルイヤー総括など)のうちのいくつか。 [卒業研究] プロジェクト型課題解決研究基礎、プロジェクト型課題解決研究、プロジェクト型課題解決研究総括。 2)その他:学生(交換留学生を含む)へのアドバイジング、留学生教育に関わる業務、各種委員会およびその他の業務
[勤務地住所等] 〒753-8511 山口市吉田1677-1 山口大学吉田キャンパス 採用後は、山口市またはその周辺に居住することが望ましい。
[募集人員] 講師もしくは助教(常勤)1名(女性かつ2023年4月1日の年齢が40歳未満限定) 助教の場合は、任期5年、再任審査により1回限り再任可
[ 着任時期 ] 2023年4月1日 |
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
1. |
准教授・常勤専任講師相当
|
 |
2. |
助教相当
|
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
助教の場合は、任期5年、再任審査により1回限り再任可
|
勤務地 Work location |
中国 -
山口県
|
応募資格 Qualifications |
1) 日本語教育あるいは関連する分野において博士学位または Ph.D. を有するか、着任時までの取得が確実である、またはそれと同等の能力を有する者 2) 日本語教師として高等教育機関での実務経験のある者 3) 研究活動に精力的であり、かつ学生の教育や研究指導に熱意があること。 4) 学部の理念に従って教育、学術研究および学生指導に熱意をもって従事し、学部の運営等に積極的かつ協調的に参画できること。その際、組織的な業務遂行に必要な、調整能力・協調性等を有していること。
|
待遇 Compensation |
給与等雇用条件は、本学の規定によります。年俸制が適用されます。 採用後は、山口市またはその周辺に居住することが望ましいです。
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] 敷地内はすべて禁煙です。
|
募集期間 Application period |
2022年08月31日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
1) 履歴書(別添様式1) 1通 2) 業績リスト(別添様式2)1部 3) 修了証明書 1部(学位記(博士または修士)のコピーでも可) 4) 主たる研究業績(学術論文および著書等。別刷またはコピーでも可。5編以内) 各1部 5) これまでの研究・教育の概要と着任後の抱負(様式自由、2000字程度) 1部 6) 過去5年以内の外部資金獲得実績がある場合は、そのリスト 1部 7) 推薦者がある場合は推薦書(2通以内) 1部 *二次審査にお進みいただいた時点で新たに資料の提出を求める場合があります。
[提出方法等] 本公募は、JREC-IN-PortalによるWeb応募が可能です。 Web応募を利用する場合は、1) 〜7) の電子ファイルを圧縮して1つのファイルにまとめたものか、1つのPDFファイルにまとめたものをご準備ください。また、2) はResearchmapに別添様式2で求めている事項が十分に記載されていれば、それをもって代替することができます。Researchmapを利用する場合は、1) 履歴書の「特記事項」にご自身のポータルのURLを記載してください。また、履歴書と業績リストについては、JREC-IN-Portalの応募書類作成ツールを用いて作成いただいたものでも可とします。 郵送する場合は、応募書類の封筒等に「教員公募書類(日本語教育)在中」と朱書きし、「簡易書留」でお送りください。 なお、郵送された提出書類は原則として返却いたしません。あらかじめご承知おきください。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 一次審査:書類審査 二次審査:面接および模擬授業 ※二次選考に伴う旅費等は本人負担となります。
[書類送付先、連絡先] 〒753-8541 山口市吉田1677-1 山口大学国際総合科学部総務企画係 TEL:083-933-5798 e-mail: gl004@yamaguchi-u.ac.jp ※ 提出書類に関する問合せは e-mail にてお願いします。 |
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
応募上の配慮 Additional considerations when applying |
■海外など遠方にお住まいの方 |
二次審査の面接・模擬授業は対面が基本ですが、海外在住者や緊急事態宣言発出地域の在住者等については、オンラインで行う可能性があります。 |
|
備考 Additional information |
1) 年俸制が適用されます。 2) 提出していただいた個人情報は、採用者の選考及び任用等の手続きを行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用及び提供することはありません。 3) 本学部では、4年次の卒業研究・卒業論文に代えて、プロジェクト型課題解決研究を実施しています。詳細は、本学HP( https://gss.yamaguchi-u.ac.jp/ )をご参照下さい。 4) 採用された場合、教育・研究に従事するほか、学生指導、学部及び大学運営等に係る各種業務を担当します。 5) 「海外で日本語教育を行った経験のある方」「日本語だけではなく英語でも専門科目の講義ができる方」「日本語、英語以外の言語がある程度できる方」という条件の1つ以上を満たす方が望ましいです。 6) 山口大学は、男女共同参画を推進しており、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、女性を採用します。 (本学では、子育てや介護等によるライフイベントと仕事の両立支援を積極的に行なっており、吉田キャンパス内での長期休暇中の学童保育の実施や、病児保育を利用した際の助成制度、研究補助員制度、メンター制度、研究活動復帰支援制度、介護支援制度などを整備しております。) 参照:https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~diversity/ 7) 2023年4月1日の年齢が40歳未満の若手研究者を採用します。これは国の施策である「第6期科学技術・イノベーション基本計画」において掲げられている目標値の達成のため、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項第3号ニに該当するものとして実施します。 |