求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal
     
トップ > 求人公募情報検索

求人公募情報検索


   勤務地で探す - 詳細情報



データ番号
Data number
D122112104
公開開始日
Date of publication
2022年12月01日
更新日
Date of update
2022年12月01日
求人件名
Title
令和5年採用 若手任期付研究職員(再公募)
機関名
Institution
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
機関または部署URL
URL of institution or department
部署名
Department
各研究部門・センター等
機関種別
Institution type
大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等
公募のURL
Job posting URL
求人内容
Content of job information

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)では、標記職員の募集を行っております。
 若手任期付研究職員の採用は、独立して研究する能力を持ち、研究者として高い資質が必要とされる研究業務に一定の期間従事させる人材を募集する観点から実施するもので、今回の採用予定ポスト、募集条件、選考採用試験要領は下記のとおりです。

【採用分野及び人数、採用日】
①別表 R5.4若手任期付再公募分野一覧
②採用予定人数合計12名程度
③採用日 令和5年4月1日以降 
 ※必ず「応募締切」および「選考採用試験」を参照願います。

【公募番号/予定勤務地/分野/課題名/キーワード】
N547/茨城県つくば市/食品機能・流通加工/食感可視化技術の開発や、新規食品加工技術の開発・実用化/食感、テクスチャー、咀嚼、レオロジー、トライボロジー

N548/茨城県つくば市(ただし他の農研機構の所在地に変更の可能性があります)/作物栽培/作業・栽培情報の管理技術や情報共有技術の開発、有機栽培における最適除草体系の確立、野菜・果樹の省力安定栽培技術の開発/農業機械、作業技術、環境計測、園芸学、雑草防除、植物工場、精密農業

N549/茨城県つくば市(ただし他の農研機構の所在地に変更の可能性があります)/畜産/高効率な育種改良手法開発、および牛の肥育成績予測法の開発/育種改良手法、ゲノミック評価、肥育成績予測、和牛輸出

N550/茨城県つくば市/作物育種/作物開発に向けた、ゲノム編集による作物遺伝子の発現調節技術の開発/ゲノム編集、有用遺伝子、発現調節、作物開発

N551/茨城県つくば市/農業農村工学/農業用施設の設計・操作・保全管理に資するデジタル技術の開発や、農業インフラ情報を統合的に利活用するシステムの開発/デジタル技術、基幹的農業施設、安全性、保全管理、デジタルプラットフォーム、農地基盤整備、情報共有システム

N552/茨城県つくば市または埼玉県さいたま市/農業機械/農機とクラウド間における制御通信技術の開発/スマート農業、制御通信、データ交換、国際標準化

※変更可能性のある茨城県つくば市以外の農研機構所在地(勤務地)は、果樹茶業研究部門盛岡研究拠点(岩手県盛岡市)、畜産研究部門那須塩原研究拠点(栃木県那須塩原市)、中日本農業研究センター上越研究拠点(新潟県上越市)、西日本農業研究センター善通寺研究拠点(香川県善通寺市)、九州沖縄農業研究センター筑後研究拠点・久留米研究拠点(福岡県筑後市・久留米市)等です。

研究分野
Research field
1.
大分類
農学
小分類
全て
2.
大分類
生物学
小分類
全て
3.
大分類
工学
小分類
全て
職種
Job type
1.
研究員・ポスドク相当
勤務形態
Employment status
常勤(任期あり)
原則採用日より3年
勤務地
Work location
東北 - 岩手県 
関東 - 茨城県 栃木県 埼玉県 
北陸・甲信越 - 新潟県 
四国 - 香川県 
九州・沖縄 - 福岡県 
応募資格
Qualifications

【応募条件】
① 博士の学位を有する者または取得見込者(採用予定日前に学位取得していることが採用の条件です)
② 研究職員として採用予定ポストの研究課題を担当するために必要な知識、能力または技術を有する者
③ 国籍は問いませんが、日本語によるコミュニケーション能力が必要です。また、採用日までに日本国内における当機構で就労するために必要な在留資格を取得していることが必要です。
④ 業績および資格などに関わる評価が同等と認められる場合には、女性・外国人の採用を優先的に検討します。
⑤ 以上に関わらず、次に該当する方は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又は執行を受けることがなくなるまでの者
⑥ 兼業は一部を除き認められません。詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.naro.go.jp/collab/gyomuirai/kengyo/index.html

待遇
Compensation

【雇用条件】
① 任期
 ・採用日から原則3年間
 ・研究課題の進捗状況などによっては、最長2年の任期延長を行う場合もあります。
 ・テニュアトラックを付したポストではありませんが、任期中に公示される農研機構内のパーマネント等他ポストへの応募・採用を妨げるものではありません。
② 給与
 ・俸給月額:337,000 円をベースに業務実績、経験年数などに応じて決定
 ・賞与:規程に基づき年2回支給
 ・諸手当:規程に基づき支給(通勤手当、超過勤務手当など)
  ※扶養手当、住居手当は支給されません。
③ 勤務時間、休日休暇、福利厚生
 ・勤務時間:基本は8:30~17:15(7時間45分)
  ※基本の勤務時間以外に裁量勤務(1日8時間24分のみなし労働)あるいはフレックスタイム制勤務を選択できます。
 ・休日休暇:完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝祭日及び年末年始、年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業等
 ・福利厚生:農林水産省共済組合加入(短期:療養等に対する給付/長期:年金給付)、雇用保険、労働者災害補償保険等
◎ 俸給月額などは、規程の改正により変更となる場合があります。


※受動喫煙を防止するための措置:喫煙所の設置等による。

募集期間
Application period
2023年03月29日 必着
この公募では締切を2回設定しています。締切によって採用日が異なりますので、以降をよくご確認ください。
応募・選考・結果通知・連絡先
Application
/selection
/notification of result
/contact details

【提出ファイル】
① エントリーシート
*旧様式は使用できませんのでご注意ください。
  ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-1.xls 例: N5XX-農研太郎-1.xls
 ※留意点: PDFには変換せず、そのままご提出ください
 ※エントリーシートに記載の住所、電話番号、メールアドレスにご連絡いたしますので、お間違いないようお願いします。
※写真は6ヶ月以内に撮影されたものに限ります。
② これまでの研究内容の要約(A4サイズ1ページ、書式自由)
  ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-2.pdf
③研究業績リスト
  ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-3.xls
④公募課題への抱負(A4サイズ1ページ、書式自由)
  ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-4.pdf
⑤推薦書(A4サイズ1ページ、書式は自由ですが、推薦文本文の他に推薦者の氏名、所属、身分、電話番号、E-mail アドレスを記載)
  推薦者の直筆署名が必要です。農研機構職員は推薦者になれません。
  ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-5.pdf
⑥主要な原著論文別刷5編以内(可能なら一つのPDFファイルに連結して提出)
  ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-6.pdf

注1:公募番号欄に公募番号が複数記された応募書類は受理しません。
注2:公募番号に誤りのある場合は不備として受理しません。
注3:皆様からご提供いただいた個人情報については、採用以外の目的では利用いたしません。農研機構では、ご提出いただいた個人情報については、機構内諸規程に則り適正に管理いたします。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。また応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。


【ファイル提出先】
応募書類を電子メールに添付し下記に送付してください。パスワード不要。
saiyoh@naro.affrc.go.jp
  メールタイトル:公募番号-氏名 例:N551-農研太郎
 ※メール本文中には、応募する課題名も必ず書いてください。


【応募締切】
  この公募では締切を2回設定しています。次項と併せてご承知のうえご応募ください。
締切第1回:令和4年12月14日(水)12:00 (必着・締切日・時間厳守)
締切第2回:令和5年3月29日(水)12:00(必着・締切日・時間厳守)
※第1回までにご応募いただき合格に至った場合、採用日は令和5年4月1日となります。第2回までのご応募の場合は、採用日はご相談のうえ5月1日以降の各月1日付とさせていただきます。


【選考採用試験】
締切第1回までに応募があったもの
①1次試験(書類審査)令和4年12月中旬~(予定)
②2次試験(面接試験)令和5年1月上旬~下旬(予定)
締切第2回までに応募があったもの
①1次試験(書類審査)応募受理後1カ月程度  (予定)
②2次試験(面接試験)書類審査合格後1カ月程度(予定)
 ※面接は、これまでのご自身の研究に関する、5分程度のプレゼンテーションを含む1名20~30分程度です。PPTの使用可。日時等詳細は、1次通過後連絡します。
 ※面接の実施場所は、農研機構本部(茨城県つくば市)を予定しています。
 ※面接のスケジュールおよび方法・場所は現時点の予定であり、COVID-19等の状況によっては今後変更することがあります。その場合は随時応募者に通知します。

【問い合わせ先】
 農業・食品産業技術総合研究機構本部人事部研究職採用担当
 メールによる問い合わせ先  saiyoh@naro.affrc.go.jp
なお、合否理由に関するお問い合わせには一切お答えいたしません。

添付書類
Attached documents
電子応募
Online Submission
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
JREC-IN Portal Web応募
不可
 
電子メール応募
saiyoh@naro.affrc.go.jp
求人機関
Web応募
不可
応募上の配慮
Additional considerations when applying
■海外など遠方にお住まいの方

海外在住・滞在中等で対面が困難な方は面接をオンラインで行う場合があります。

備考
Additional information

【ご注意】
採用に関するスケジュール、方法はCOVID-19の影響等により変更の可能性があります。弊機構の公募URLが正式の告知となりますので、随時ご確認ください。


機関紹介サイト
Information on external site
当該機関の外部サイト情報を新規ウィンドウで表示します。