データ番号 Data number |
D122121803 |
公開開始日 Date of publication |
2022年12月24日 |
更新日 Date of update |
2022年12月24日 |
求人件名 Title |
教員(准教授または助教)の公募(森林圏科学) |
機関名 Institution |
岐阜大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細等)] 岐阜大学応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センターは,自然環境と生物生産およびそれらの相互作用を,総合科学の立場から研究・教育し,大学と地域社会への貢献を目的とした機関です。本機関は,学内に柳戸農場と柳戸試験林,県内に美濃加茂農場と位山演習林を有し,「植物部門」,「動物部門」,「森林部門」の各部門があり、農場ならびに演習林の専任教員が技術職員および応用生物科学部の教員との緊密な連携のもと,これらの施設を一体的に管理・運営し,研究・教育活動を実施しています。本公募は,柳戸試験林および位山演習林の管理・運営に貢献する専任教員を求めるものです。特に位山演習林は,天然生のブナ林や冷温帯針広混交林からスギ・ヒノキの人工林まで,多様な森林植生を維持し非常に学術的価値の高い森林です。柳戸試験林と位山演習林を活用した研究・教育活動を通じ,大学・地域社会への学術的貢献を牽引する人材を求めます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)] 【業務内容】 (1) 柳戸試験林および位山演習林を活用して,森林圏科学を支える植物分類学・植物生態学分野において学術的価値の高い基礎的研究をすすめるとともに,生物多様性や生態系機能解析にもとづいて森林資源の積極的な利活用に貢献する人材育成を実践します。なお,特に位山演習林を研究拠点とし,研究・教育活動を行うことが望まれます。 (2) 柳戸試験林および位山演習林の施設管理・運営業務を行います。当該業務は,応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター森林部門に所属・協力する教職員とともに実施します。岐阜県下呂市にある位山演習林を主たる勤務地とするのが望ましいですが,勤務形態は応相談。 (3) フィールド科学教育研究センターの運営業務を行います。センターの運営・管理にかかわる業務をセンター教職員とともに円滑に行える人材を求めます。 上記業務を通じて,学術的知見に立脚して地域社会へ広く演習林の価値を広めるとともに,人と森林とのあり方を問う学問分野を発展させる意欲をもって,高度な学術的貢献ができる人材を求めます。なお,教育実践では,応用生物科学部生産環境科学課程における各種野外実習群に積極的に関与し,特に同課程の環境生態科学コースの教員と緊密な連携のもとに教育・研究を担当することとなります。現在,岐阜大学は東海国立大学機構として,名古屋大学と連携を進めています。その連携の中で,フィールド科学研究教育の場としての演習林の将来構想に積極的に関わっていただきます。 【担当授業科目(*印は分担を示す)】 ・全学共通教育科目 ・教養基礎科目 ・専門基礎科目 生物形態学*,生物系統分類学*,フィールド科学* , フィールド科学基礎実習*,フィールド科学応用実習*, 風土保全教育プログラム* ・専門科目 生物計測学実験及び実験法*,夏季フィールド実習*, 草本植物識別実習*,樹木識別実習*, 水棲生物識別実習*,昆虫識別実習*, 鳥類識別実習*,卒業研究 ・大学院科目 山地資源管理学,アカデミックキャリア*, インターンシップAⅠ*,AⅡ*,BⅠ*,BⅡ*, 特別研究 ただし,山地資源管理学については助教の場合は分担 [勤務地住所等] 位山演習林:下呂市萩原町山之口1714-13, 岐阜大学本部:岐阜市柳戸1-1
[募集人員] 1名
[着任時期] 2023年7月1日以降
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
1. |
准教授・常勤専任講師相当
|
 |
2. |
助教相当
|
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
ただし、助教の場合は常勤(テニュアトラック),採用年度から5年間テニュアトラック制度を適用(任期の定めのある教育職員として採用し,テニュア審査(3年目の中間審査及び5年目の最終審査)を実施し,任期の定めのない教育職員への転換の可否を判断します。)
|
勤務地 Work location |
東海 -
岐阜県
|
応募資格 Qualifications |
1)博士の学位を有する者 2)上記の仕事内容を,関係のスタッフと協力して熱意をもって実践できる者 3)入試業務および大学全体,学部等の運営に関わる業務に携わる意志を有する者 4)英語での講義ができる者(海外経験を有することが望ましい。) |
待遇 Compensation |
東海国立大学機構職員就業規則に定めるもののほか,職員の給与に関し必要な事項は,東海国立大学機構職員給与規程,東海国立大学機構岐阜大学年俸制適用職員給与規程に定めるところによります。 ※勤務時間 8:30-17:15(裁量労働制の適用あり) ※休日 毎週土日曜日,国民の休日,年末年始(12月29日~1月3日) ※社会保険 文部科学省共済組合に加入。雇用保険の適用あり ※各種規則については,東海国立大学機構規則集 https://education.joureikun.jp/thers_ac/ からご覧ください。
ただし,助教の場合は本学のテニュアトラック制度による募集となります。
採用後の給与に関する照会先 岐阜大学総務部人事企画課給与係 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 Tel: 058-293-2104 Fax: 058-293-2199 e-mail: gjdp01010@jim.gifu-u.ac.jp |
募集期間 Application period |
2022年12月25日 ~
2023年02月17日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募方法(書類送付先も含む)] 提出書類: 1)履歴書(本学部様式による。) 担当予定科目は,公募文書に記載の「担当授業科目」名をすべて記入してください。 2)研究業績目録(印刷中の論文等および口頭発表を含む。本学部様式による。) 3)教育活動,研究活動,組織運営活動,社会活動等の実績一覧(本学部様式による。) 4)論文別刷り(すべての業績)およびその他研究業績の参考となる資料 5)これまでの研究概要と今後の抱負(1,000字以内),および教育の実績と抱負(1,000字以内) 6)応募者についての照会が可能な2名の連絡先(所属,氏名,電話番号,メールアドレス) 7)連絡先(住所,電話番号,メールアドレス) 8)類型該当性の自己申告書・類型該当性判断のフローチャート(添付の書類による。) 9)外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び第2項の順守のための特定類型該当性に関する誓約書(添付の書類による。) 10)(もしあれば)英語能力を証明するもの 1)~3)及び8)~9)の様式は,次項の「添付書類」からダウンロードできます。 ※2021 年 11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い,大学・研究機関における教職員及び学生への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これに伴い,本公募に応募の際,「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。また,採用時には「誓約書」の提出が必要となります。
書類送付先: 岐阜大学応用生物科学部総務係 矢崎 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 Tel:058-293-2834 e-mail: gjab00007@jim.gifu-u.ac.jp (封筒の表に「応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター准教授または助教応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で送付のこと。)
応募書類の返却: 応募書類の返却は致しません。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 教員選考委員会で審議し,学部教授会の議を経て候補者を決定します。選考の過程で面接(対面若しくはオンライン)を行う場合もありますが,その際に旅費・滞在費等が生じた場合は応募者の負担となります。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要 岐阜大学 応用生物科学部 附属岐阜フィールド科学教育研究センター長 教授 大場恵典 Tel:058-293-2896 e-mail:ohba@gifu-u.ac.jp
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
備考 Additional information |
※本公募は「岐阜大学男女共同参画宣言」に基づき,女性の積極的な応募を歓迎するとともに,選考の結果,同評価の場合は女性を優先的に採用します。
※提出いただいた書類により取得する個人情報は,採用者の選考および採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり,この目的以外で利用または他に提供することはありません。 |