データ番号 Data number |
D122122276 |
公開開始日 Date of publication |
2023年01月04日 |
更新日 Date of update |
2023年01月05日 |
求人件名 Title |
【研究員募集】インドネシアにおける労働移民の調査研究(常勤)(任期あり※3年) |
機関名 Institution |
公益財団法人橋本財団 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
ソシエタス総合研究所 |
機関種別 Institution type |
公益法人 |
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細)] 当財団は、岡山県内における社会福祉の向上を目的に2017年に設立、2020年、ソシエタス総合研究所が開所いたしました。共生社会実現のための調査研究、主に移民をテーマとしています。調査研究結果の発信、普及啓蒙等も行っていきたいと考えています。
[仕事内容] 来日者の多いインドネシアにおける移民の状況、送り出し機関の実態について、ジャワ島のジャカルタ、スラバヤ等現地にてインタビューを中心とした調査研究に携わる研究員を募集します。
[勤務地住所等] 〒700ー0903 岡山県岡山市北区幸町8ー20 AQUAテラス幸町10F 岡山駅から徒歩5分
[募集人員(職名・採用人数等)] 1名
[着任時期] 2023/4/1
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
任期3年(再任可)
|
勤務地 Work location |
中国 -
岡山県
その他 -
海外/在宅など
|
応募資格 Qualifications |
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
以下の要件(1)~(5)のいずれにも該当する方。性別・年齢不問。 (1)調査分析、対策業務に関心があり、熱意をもって取り組むことができる。 (2)募集分野に関連した研究業績を有する。 (3)アンケートや統計を用いた調査手法等に関する知見を有する。 (4)インドネシア語でインタビュー調査ができるインドネシア語能力を有する、かつ、日本語の報告書や論文を執筆・発表できる日本語能力を有する。 (5)社会経済学分野、社会学系福祉分野において、修士号以上の学位を有している、または、それと同等以上の経験・能力があると認められる。
|
待遇 Compensation |
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
①給与(年俸) 400万円以上(法人規定による) ②年間休日120日 ③勤務時間:9:00~18:00(基本) ④時間外労働有 ⑤加入保険有(厚生年金、健康保険、雇用保険) |
募集期間 Application period |
2023年01月04日 ~
2023年02月20日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
【応募書類】 ○必須 1.履歴書(写真貼付) 履歴書には、メールアドレス、電話番号を必ず記載して下さい。 ○必須 2.研究業績書、主要な著書・論文等 主要研究業績、最新1点~3点(PDF添付)
査読付論文がある場合は含めること。 いずれも要約を添付すること。 共著論文の場合は、本人の担当・貢献部分を明確にすること。
○必須 3.当財団において希望する研究内容について (形式任意:A4用紙2枚以内) (1)当財団で研究を希望する理由と (2)当財団においてどのような研究を行いたいかについて簡単に纏めたものをご提出ください。
【応募書類の送付先】 JREC-IN Portalの「Web応募」機能で応募ください。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
応募書類をもとに書類選考を行います。 合格者のみ、面接と筆記試験の最終選考を行います。 書類選考、2023年2月末 最終選考、2023年3月上旬
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
公益財団法人橋本財団 事務局 井上 e-mail info@hashimotozaidan.or.jp 電話番号 086-201-7157
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
応募上の配慮 Additional considerations when applying |
|