データ番号 Data number |
D123011471 |
公開開始日 Date of publication |
2023年01月27日 |
更新日 Date of update |
2023年01月30日 |
求人件名 Title |
助教の公募(化学研究所・生体機能化学系・生体触媒化学研究領域) |
機関名 Institution |
京都大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
化学研究所・生体機能化学系・生体触媒化学研究領域 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
公募のURL Job posting URL |
|
求人内容 Content of job information |
[機関の説明] 京都大学・化学研究所・生体機能化学系・生体触媒化学研究領域(大学院農学研究科・応用生命科学専攻・分子生体触媒化学分野 協力講座)
[仕事内容(採用後の業務・職務内容)] 生物有機化学を基盤とした植物成長調節物質研究の推進 *天然物有機化学合成または微量天然化合物分析を軸として、他の研究手法も効果的に組み合わせて植物ホルモン研究を行います。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)] 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学宇治キャンパス
[募集人員(職名・採用人数等)] 助教・1名
[着任時期(採用日、着任日等)] 採用決定後のできるだけ早い時期に着任を希望(着任時期については相談に応じます)
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
7年(ただし、再任1回に限り可)
|
勤務地 Work location |
近畿 -
京都府
|
応募資格 Qualifications |
1.博士の学位を有し、かつ、主体性をもって研究を遂行できる者 2.前号と同等以上の学識・経歴があると認められる者
|
待遇 Compensation |
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
給与・手当等:本学支給基準に基づき支給 試用期間:あり(6ケ月)
社会保険:文部科学省共済組合,厚生年金保険,雇用保険および労災保険に加入 休日:土・日曜日,祝日,年末年始,創立記念日
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
|
募集期間 Application period |
2023年03月31日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
応募書類: (1)履歴書(写真貼付、学歴、職歴を含む) (2)業績リスト(主要論文3編に丸印を付ける) (3)これまでの研究概要および今後の研究・教育への抱負(それぞれ1000字程度) (4)意見を伺うことのできる方2名の名前と連絡先 (5)全論文別刷(各2部、コピー可) (6)その他、特記事項および参考となる資料(賞罰、研究費獲得実績等)
書類提出先:〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学化学研究所 統合化学系長 青山卓史 (宛先:〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学化学研究所担当事務室)
封筒の表に「生体機能化学系 生体触媒化学研究領域 助教応募書類在中」と朱書してください。郵送の場合は、書留等でお送りください。
・調査の最終段階で面接を行う場合があります。
・提出いただく書類は、採用審査のみに使用します。正当な理由なく、第三者に開示、譲渡及び貸与することはありません。なお、応募書類は原則として返却しませんので、あらかじめご了承願います。
[問い合わせ連絡先] 京都大学 化学研究所 生体機能化学研究系 生体触媒化学研究領域 教授 山口 信次郎 E-mail:shinjiro*scl.kyoto-u.ac.jp(*を@に換えてください) 電話:0774-38-3228
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、電子応募できません。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|
応募上の配慮 Additional considerations when applying |
■その他 |
・京都大学は男女共同参画を推進しております。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。同等の評価の場合は女性を優先します。 ・出産・育児等による休業期間がある場合は、その旨を履歴書等に記入してください。当該休業期間中の業績について、休業前後と同等の業績があったものとみなします。
|
|