求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal
     
トップ > 求人公募情報検索

求人公募情報検索


   勤務地で探す - 詳細情報



データ番号
Data number
D123021409
公開開始日
Date of publication
2023年02月28日
更新日
Date of update
2023年02月28日
求人件名
Title
研究員または特別研究員募集 (W22314)(脳型知能理論研究ユニット)
機関名
Institution
国立研究開発法人理化学研究所
機関または部署URL
URL of institution or department
部署名
Department
脳神経科学研究センター
機関種別
Institution type
大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等
公募のURL
Job posting URL
求人内容
Content of job information

[募集研究室]
脳神経科学研究センター 脳型知能理論研究ユニット(ユニットリーダー:磯村拓哉)

[研究室の概要]
当研究ユニットは、脳の知能の普遍的な特性を数学的に記述する理論の構築を行なっています。生物は、脳内の生成モデル(内部モデル)を最適化することで感覚入力の背後にあるダイナミクスや原因を推論し、自らの行動戦略を周囲の環境に適応させることができると考えられています。我々は、神経回路やシナプス可塑性がこれらの能力をどのように実現しているのかを明らかにするため数理手法を用いた研究を行なっています。特に、既存の人工知能に対して生物の知能が優れている点を数理的に理解することを目指します。

応募前のインフォーマルな問い合わせ、研究室訪問を歓迎します。
研究室紹介ページ、JST CREST「マルチセンシング」関連ページについては上記公募のURLをご参照ください。

[募集職種、募集人数及び職務内容]
募集職種、募集人数:
研究員または特別研究員 1名
原則、博士号取得5年以内の者を特別研究員、5年を超える者を研究員/協力研究員として採用します。
※職種は応募者の能力・適性を踏まえて判断・決定します。

職務内容:
JST CREST 研究領域「生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出」(研究総括:入來 篤史 チームリーダー、理化学研究所)における研究課題「多感覚の統一的知覚を担う座標変換回路の解明」(代表:大木 研一 教授、東京大学)の研究計画に従い、多感覚間の統一的知覚を生み出すメカニズムを、自由エネルギー原理に基づく予測・検証を通じて解明するための理論的研究を行います。当ユニットが最近示した神経回路とベイズ推論の等価性の理論に基づき、実験データから生成モデルを推定することで理論検証を行います。
※本プロジェクトの終了予定日は、2028年3月31日です。
参考文献
Isomura, T. Active inference leads to Bayesian neurophysiology. Neuroscience Research 175, 38-45 (2022).

Isomura, T., Shimazaki, H. & Friston, K. J. Canonical neural networks perform active inference. Communications Biology 5, 55 (2022).

Isomura, T. & Friston, K. J. Reverse-engineering neural networks to characterize their cost functions. Neural Computation 32, 2085-2121 (2020).

[勤務地]
事業所名及び住所:
理化学研究所 和光地区 (〒351-0198埼玉県和光市広沢2-1)

[着任時期]
2023年4月以降、候補者決定後、できるだけ早い時期(応相談)

[キーワード]
理論神経科学,ニューラルネットワーク,学習アルゴリズム,ベイズ推論,自由エネルギー原理,能動的推論理論神経科学,神経データ解析

研究分野
Research field
1.
大分類
数物系科学
小分類
物理学
2.
大分類
工学
小分類
全て
3.
大分類
情報学
小分類
全て
職種
Job type
1.
研究員・ポスドク相当
勤務形態
Employment status
常勤(任期あり)
勤務地
Work location
関東 - 埼玉県 
応募資格
Qualifications

・数理工学、物理学、神経科学、計算機科学、統計学、機械学習もしくはそれに関連する分野の理論的研究によって博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方。
・理論神経科学、計算神経科学、数理最適化、数理統計、機械学習やその周辺分野に関する深い素養と研究実績を有する、またこれらの分野における研究へ取り組む強い意欲を有している方。
・積極性、協調性、柔軟性があり、臨機応変に対応できる方。
・コミュニケーション能力があり、研究室内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方。

待遇
Compensation

1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から2024年度末(2025年3月31日)を上限として再契約可能。CRESTは5年間のプロジェクトですが、今回2024年度末(2025年3月31日)を上限として募集する理由の詳細に関しては直接お問い合わせください。
2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。

原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で研究員は350,300円、特別研究員は 295,100円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。

裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の月額給与の目安について)
研究員:
裁量労働手当を含む採用時の月額給与は500,000円~833,000円程度(年俸6,000,000円~9,996,000円程度)になります。(経験、能力、実績により決定)
特別研究員:
裁量労働手当を含む採用時の月額給与は400,000円~558,000円程度(年俸4,800,000円~6,696,000円程度)になります。(経験、能力、実績により決定)

理研共済会(互助組織)に要入会。
専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
理化学研究所では、新型コロナウイルス感染拡大防止措置のため、時限的・特例的な対応として、在宅勤務を導入しています。研究所の指示により在宅勤務とすることがあり得ます。また、所属長の許可のもと、在宅勤務を選択することが可能です。
喫煙場所以外では敷地内禁煙。(2024年4月より敷地内全面禁煙となります)
その他、当研究所規程による。

※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。

※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り。

※和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、和光事業所研究支援部人事課(厚生担当)kids [at] riken.jpまでお問い合わせください。

募集期間
Application period
2024年02月24日 必着
ポストが決まり次第
応募・選考・結果通知・連絡先
Application
/selection
/notification of result
/contact details

[応募方法及び締切日]
提出書類:
提出書類については、上記公募のURLをご参照ください。

応募方法:
推薦書以外の提出書類PDFファイルで作成し、電子メールで takuya.isomura[at]riken.jp に送付してください。
推薦書は、推薦者より直接ご提出いただきます。電子メールで takuya.isomura[at]riken.jp に送付してください。

※7日以内に受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていない可能性がありますので、takuya.isomura[at]riken.jpまでご連絡ください。

※[at]は@に置き換えてください。

※応募書類は返却できませんので予めご了承ください。

締切日:
ポストが決まり次第

[選考方法]
書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。

[お問い合わせ先]
脳神経科学研究センター 脳型知能理論研究ユニット
Email: takuya.isomura[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。
お問い合わせはメールでお願い致します。

電子応募
Online Submission
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
JREC-IN Portal Web応募
不可
 
電子メール応募
求人機関
Web応募
不可
備考
Additional information

個人情報の取扱について:
提出していただいた書類は、理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。


機関紹介サイト
Information on external site
当該機関の外部サイト情報を新規ウィンドウで表示します。