データ番号 Data number |
D123021588 |
公開開始日 Date of publication |
2023年03月01日 |
更新日 Date of update |
2023年03月01日 |
求人件名 Title |
東京大学地震研究所 技術職員(観測系)公募 |
機関名 Institution |
東京大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
地震研究所 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
募集職種: 技術専門職員または一般技術職員(観測系) 1名
[仕事内容(業務内容等)] 地震研究所技術部技術開発室(観測系)では、地震や火山現象を科学的に解明することを目的として、地震・地殻変動・電磁気などの多種多様な地球科学観測を行うため、当研究所や全国の大学等の教職員と協力して、主に以下の業務を行います。
① 観測機器の整備・組立・調整・管理 ② 火山を含む陸域、及び海域(船上)における観測機器の設置・保守・回収及びそれに必要な交渉・調整 ③ 取得した観測データの基本的な処理・解析 ④ 既存観測施設の点検・保守 詳細は総合観測室URL(https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gijyutsubu/kansoku/)を参照ください。 地震や火山現象に興味を持ち、その解明に熱意を持つ人、野外でのフィールドワークや船上業務を積極的に行える人、データ処理・解析等の技術の向上に意欲を持つ人を望みます。地球科学観測に関連した研究活動、野外・船上での観測・調査活動、屋内での計測や機器開発、エレクトロニクス工作やソフトウエア・プログラミングなど、地球科学観測業務に応用できる経験や技術を有していれば、その専門は問いません。
[勤務地住所等] 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学地震研究所
[採用予定時期] 令和5年10月1日以降のできるだけ早い時期、 または令和6年4月1日(新卒者の場合)
[募集者名称]国立大学法人東京大学
[受動喫煙防止措置の状況]敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期なし)
|
勤務地 Work location |
関東 -
東京都
|
応募資格 Qualifications |
・地球科学観測業務に応用可能な研究経験、実務経験、または技術を有すること。 ・理工学系の高等専門学校以上を卒業し、大学院や民間企業等において上記の経験等を有すること。または令和6年3月に大学もしくは大学院修士課程を卒業・修了見込みであること。
|
待遇 Compensation |
試用期間:採用された日より6ヶ月間
就業時間:午前9時00分~午後5時30分(休憩45分)(応相談) ※時間外勤務を命じることがあります。
休 日:土日、祝日法に基づく休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
休 暇:年次有期休暇、特別休暇等
給 与 等:学歴・職務経験等を考慮して決定。 初任給実績(教育研究連携手当を含む) 4年制大卒/月額 221,314円 修士修了/月額 237,207円 博士修了/月額 256,088円 (令和5年2月1日現在の給与規則に基づく金額を掲載しています。) ※ただし、本人の学歴や職歴に応じてこれより高く決定される場合もあります。 ※昇給制度あり。ほか、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当、期末・勤勉手当、退職手当等 (本学の定めるところにより支給します)
社会保険等:年金、健康保険(文部科学省共済組合)、雇用保険、労災保険に加入
下記URLを参照してください。 URL:https://www.u-tokyo.ac.jp/recruit/info/recruit_info03.html 東京大学HP> 採用情報> 東京大学職員採用試験・国立大学法人等職員採用試験> 採用情報> 勤務条件
|
募集期間 Application period |
2023年06月02日 必着
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募書類] 1)履歴書(東京大学統一履歴書フォーマット) 下記URLよりダウンロードしてください。 URL: https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html 東京大学HP > 大学案内 > 採用情報 > 東京大学統一履歴書フォーマット *連絡に使用しますので、連絡用メールアドレスを必ず記入してください。 2)小論文(書式自由) 本公募に応募した理由2,000字以内 3)職務経歴書(書式自由) 経歴ごとに企業や大学院等の職務・研究内容を具体的に記述
[応募書類提出方法] 所定場所へのアップロード 事前に、件名を「観測系技術職員応募」とした電子メールを、下記の庶務チーム(人事担当)まで送付してください。担当から書類送付先フォルダを連絡しますので、応募期限までに、応募書類一式をフォルダにアップロードしてください。
[問い合わせ先] 東京大学地震研究所庶務チーム(人事担当) E-mail:jinji%eri.u-tokyo.ac.jp (%を@に置き換えて下さい。) 電話:03-5841-5668
※取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 ※提出された書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 小論文及び職務経歴書等にもとづく書類選考、及び面接選考により決定します。 第一次面接試験日時等は書類選考後、第二次面接試験日時等は第一次面接試験後、に合格者へ個別に連絡しますが、下記の日程を予定しています。 1)第一次面接試験:令和5年6月中旬頃 2)第二次面接試験:令和5年6月下旬頃
|
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
不可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
可
|
|
|
応募上の配慮 Additional considerations when applying |
■その他 |
採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。
|
|
備考 Additional information |
☆☆説明会開催☆☆ 募集内容に関する説明会を数回開催予定です。 開催時期や方式は決まり次第、地震研究所のホームページに掲載しますので、随時ご確認ください。 https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/news/18545/
地震研究所の説明 URL: https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/overview/greeting/ URL: https://www.youtube.com/channel/UCC9tZkswBMgqnkqiF3HAzWw
地震研究所技術部の職員からのメッセージ URL: https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gijyutsubu/ URL: https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gijyutsubu/message/
|