勤務地 : 関東 - 埼玉県
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし / ライフサイエンス - 指定なし
公開開始日 : 2023年05月12日
募集終了日 : 2023年07月30日
更新日 : 2023年07月24日
D123050494
芝浦工業大学
教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
助教相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
准教授・常勤専任講師相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
芝浦工業大学の源は、1927(昭和2)年、創立者 有元史郎が創設した東京高等工商学校です。前身校の時代から芝浦工業大学が継承、堅持しているのが実学重視の技術者育成教育であり、これに建学の精神は根ざしています。
有元史郎が唱えたのは「現代文化の諸相を教材とし、社会的活動の意義を体得する教育」でした。この実学主義の教育により、実用的な知識と技術を併せ持って技術立国を担う技術者、しかも高い倫理観と豊かな見識を備えた優れた技術者の育成に取り組み、芝浦工業大学は社会の進歩発展に貢献してきました。
この建学の精神に基づく教育の結実である有為な人材を輩出して芝浦工業大学は今日に至っており、卒業生は堅実に仕事ができる技術者として社会から高く評価されています。
仕事内容・職務内容
システム理工学部の専任教員として、芝浦工業大学の教育研究上の目的を達成するため、教育、研究、社会貢献及び大学運営全般に従事していただきます。
配属部署
新設部署
システム理工学部
新設時期 : 2026年度
注意事項 : 本学部は、2026年度開設予定の改組を構想中です。学科名称等が変更になる場合があります。また予定担当科目が一部変更になる場合があります。
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 400万円 ~
職位や業績・経験によって異なります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
職位や業績・経験によって異なります。
准教授・常勤専任講師相当
年収 : 400万円 ~
職位や業績・経験によって異なります。
勤務時間
教授相当
就業時間 : 09:00-17:00
時間外勤務、その他説明 : 週40時間の専門業務型裁量労働制 ※学年暦により祝日に授業の振り替え実施あり
助教相当
就業時間 : 09:00-17:00
時間外勤務、その他説明 : 週40時間の専門業務型裁量労働制 ※学年暦により祝日に授業の振り替え実施あり
准教授・常勤専任講師相当
就業時間 : 09:00-17:00
時間外勤務、その他説明 : 週40時間の専門業務型裁量労働制 ※学年暦により祝日に授業の振り替え実施あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
説明
以下の条件をすべて満たしている方
(1) 博士の学位を有すること。
(2) 本学の教育理念に理解があること。
(3) 本学の目指す重点課題(教育の質保証、国際化等)に積極的に参画できること。
(4) 国際共同研究,産学連携研究の推進に実績または意欲があること。
(5) 英語による授業ができること。
(6) 助教については、ポスドク研究員あるいは研究職として原則2年以上の経験があること。
(7) 学部・大学院の運営に積極的に貢献できること。
(8) 日本語運用能力を有する方。
(9) 入職日に特定類型(※)に該当せず、それを誓約できる方。
※特定類型については以下よりご確認ください。
(10) 医療福祉機器設計の科目を担当できること。
(11)システム理工学部の共通科目等を担当できること。
(12) 2027年(令和9年)4月に着任できる方。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
助教相当
契約職員・契約社員
准教授・常勤専任講師相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
任期なし、定年満65歳
試用期間あり
試用期間6か月
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
助教の場合は任期3年(1年ごとに更新、最長5年まで延長可能、審査により准教授への昇格有り)
試用期間あり
試用期間6か月
准教授・常勤専任講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
任期なし、定年満65歳
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
最寄り駅:JR宇都宮線東大宮駅
※ 授業等により月1回程度、勤務地以外の他キャンパスへ出校していただくことがあります。
待遇
待遇ー補足説明
〔雇用主〕学校法人 芝浦工業大学
〔給与〕本学給与規程による
〔社会保険〕私学共済加入、雇用保険、労災保険
〔賞与〕(月額本俸+住宅手当+家族手当)×5.6か月(2022年度実績) ※助教は賞与なし
〔主な手当〕
住宅手当(月額):世帯主14,700円、非世帯主10,800円、
家族手当(月額):配偶者16,000円、18歳未満の子8,500円、18歳以上21歳以下の子10,500円、両親5,000円
(いずれも所得税法の扶養親族の適用範囲を参照、年齢は毎年度4/1を基準)
通勤手当(6か月定期):1か月のJR通勤定期運賃片道100km相当額を限度として、6か月の定期代を実費支給
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2027年04月01日
求人内容補足説明
【概要】
システム理工学部 生命科学科において専任教員を公募します
【職名・募集人数】
専任教員(助教・准教授または教授) 1名
【勤務形態】
常勤(任期なし、定年満65歳。ただし、助教の場合は任期3年(1年ごとに更新、最長5年まで延長可能、審査により准教授への昇格有り)
【勤務日・時間】
週40時間の専門業務型裁量労働制
※学年暦により祝日に授業の振り替え実施あり
【勤務地】
大宮キャンパス(埼玉県さいたま市見沼区深作307、最寄り駅:JR宇都宮線東大宮駅)
※ 授業等により週1回程度、勤務地以外の他キャンパスへ出校していただくことがあります。
【着任時期】
2027年4月1日(着任時期はご注意ください)
募集期間
2023年05月12日~2023年07月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の後、面接を行います。なお、面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります。
※芝浦工業大学は男女共同参画を推進しており、選考において評価が同等と認められる場合は積極的に女性を採用します。
結果通知方法
【応募書類】
以下のすべての書類を応募書類送付先メールアドレス(応募および問合せ先に記載)まで添付にてお送りください。
(9)については記載されたURLにアクセスいただき、回答をお願いします。
(1) 業績等要約書
(記入例を参照の上、別添のフォーマットに該当する部分を全て入力してください。顔写真もデータ添付をお願いします。)
※このPDFフォームは、データ集約時に使用します。この形式が生きるように、そのまま入力作成の上、名前をつけて保存をしてください。
(別形式のPDFファイルとして保存等はしないようにしてください。)
(2) 研究業績一覧
(別添のテンプレートを参考に作成をしてください。(1)の業績等要約書と内容・件数に相違がないようご注意ください。)
(3) 現在までの研究テーマ、およびその概要、今後の研究計画(様式自由)
*今後の研究計画については、システム理工学部における研究に対する抱負も記載してください。
(4) 最近の主要論文別刷5編以内
(5) 教育業績一覧
(別添のテンプレートを参考に作成をしてください。(1)の業績等要約書と内容・件数に相違がないようご注意ください。)
(6) これまでの教育経験と工学教育の国際化に対する抱負
(様式自由、計1,000字程度でご記入ください)
(7) 推薦状1通(本人をよく知る日本国内在住の方によるもの)
※応募時にはPDFにしてメールでご送付ください。
(8) 応募者について照会可能な方2名の氏名とご連絡先
(9) 特定類型に関する自己申告フォーム
(10)システム工学と専門分野を関連付ける教育についての抱負
【選考方法】
書類選考の後、面接を行います。なお、面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります。
※ 芝浦工業大学は男女共同参画を推進しており、選考において評価が同等と認められる場合は積極的に女性を採用します。
【採否の決定】
2023年12月(予定)
【応募およびお問合せ先】
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科書記室
または、生命科学科 赤木 亮太
email: sys-dean-recruit@sic.shibaura-it.ac.jp
※応募メールをいただきましたら、翌3営業日以内に応募受付完了メールをお送り致します。
応募受付完了メールが届かない場合は、上記までご確認のご連絡をお願いいたします。
本学部は、2026年度開設予定の改組を構想中です。
学科名称等が変更になる場合があります。
また予定担当科目が一部変更になる場合があります。
連絡先
芝浦工業大学
システム理工学部 生命科学科
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科書記室 または、生命科学科 赤木 亮太
sys-dean-recruit@sic.shibaura-it.ac.jp
備考
メール件名に「生命科学科(医療福祉機器設計)専任教員応募書類一式」と明記の上、メール添付にて応募書類を期日までにお送りください。選考後に採用決定となりました際には、必要書類の原本を郵送いただきます。
なお、応募書類は本選考の目的以外には使用いたしません。