勤務地 : 関東 - 東京都
研究分野 : ライフサイエンス - 精神神経科学
公開開始日 : 2023年07月24日
募集終了日 : 2023年08月31日
更新日 : 2023年07月26日
D123072304
慶應義塾大学
その他 : アルバイト / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾大学医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座(精神・神経科学教室)
Integrated Innovation Lab for Psychiatry(領域横断精神医学研究室)
本研究室は先進的な技術を持つ他分野と精神医学との融合によりイノベーションを生み出し、これまで精神医学単独では解決できなかった重要課題の解決を目指す研究室です。慶應義塾大学医学部を中心とした多施設共同研究として、最先端のデジタル機器やICT技術、高度な計算処理を用いた数多くのプロジェクトが稼働中です。この度、慶應義塾大学医学部の職員として慶應義塾大学病院および研究協力機関の病院にて研究を行っていただく非常勤研究員(心理士)を募集いたします。
プロジェクトの詳細:
下記、研究室ホームページをご覧ください。
https://www.i2lab.info/
仕事内容・職務内容
臨床研究員
1)患者リクルート、説明同意取得、検査日など日程調整
2)研究に関わる面接評価・心理検査(認知機能評価、気分症状評価など)
3)研究に関わる機器の操作(簡易なもの)
4)臨床研究事務局業務(共同研究先および研究協力者との連絡調整など)
5)その他、必要と認めた業務(業務報告、研究ミーティングへの参加、データ解析補助)
※未経験でもトレーニングプログラムがありますのでご安心ください。
配属部署
既設部署
医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座(もしくは医学部精神・神経科教室)
職種
非常勤研究員(心理士)
研究分野
給与
その他
時給 : 1400円 ~
時間給1,400円(臨床心理士資格または公認心理師資格をお持ちではない方は1,200円)
勤務時間
その他
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/30~1/4
時間外勤務、その他説明 : 病院・施設によっては土曜日勤務の場合もあり(応相談)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
臨床心理学専攻の大学院生も可
説明
臨床心理士、公認心理師、または精神科臨床に携わったことのある修士課程以上の方(臨床心理学専攻の大学院生可)
雇用形態
その他
アルバイト
非常勤:日数は応相談(週2日~2.5 日程度が望ましい) ※勤務曜日、勤務時間は応相談 ※業務状況により残業をお願いすることもあります。
契約期間
その他
任期あり - テニュアトラック以外
令和6年3月31日まで
(以後、研究進捗や他の研究員の状況に応じて更新の可能性あり)
試用期間なし
勤務地
慶應義塾大学病院に加え、研究で関連のある他の病院や施設(神奈川県藤沢市、東京都内など)にも行っていただきます。
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
応募上の配慮
採用人数
2名
採用日 : 2023年09月01日
着任日 : 2023年09月01日
募集期間
2023年07月24日~2023年08月31日 必着
採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
1)履歴書(様式自由・写真貼付・Emailアドレスもご記入ください)
2)職務経歴書(様式自由)
3)研究経歴書(経験のある場合・様式自由)
4)臨床心理士資格証または公認心理師資格証の写し(お持ちの場合)
5)修了証明書(原本)(最終学歴のもの)
※まずはメールにて1)2)3)4)をご提出ください。採用が決定次第、すみやかにその他の書類もご提出いただきます。
※提出書類をPDFファイル(顔写真がよく見えるようにカラー)にしてメール添付にてお送りください。
※メールのタイトルに「i2lab非常勤職員応募について」とお書き下さい。
※応募書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用しません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考及び面接(オンライン及び対面)(随時)
※面接については、書類選考合格者に個別に連絡いたします。
※面接の一部はオンラインでおこないます。オンラインミーティングができる環境をご準備ください。
結果通知方法
メールにて通知いたします。
連絡先
慶應義塾大学
慶應義塾大学医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座
岸本
0357860006
i2lab.med.keio@gmail.com
※業務内容の詳細について事前相談を受け付けております。メールにてお気軽にお問い合せ下さい。
備考