勤務地 : 近畿 - 大阪府
研究分野 : ライフサイエンス - ウイルス学 / ライフサイエンス - 免疫学 / ライフサイエンス - 分子生物学 / ライフサイエンス - 実験動物学 / ライフサイエンス - 感染症内科学
公開開始日 : 2023年08月01日
募集終了日 : 2023年12月31日
更新日 : 2023年08月31日
D123072777
助教相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
感染症パンデミックに備え、ワクチン開発のための世界トップレベルの研究開発拠点の形成事業がスタートしました。大阪大学は、シナジー拠点に採択され、2022年10月に大阪大学ワクチン開発拠点大阪大学先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム(DDS)研究センター(CAMaD)を設置しました。
このたび、ウイルス解析研究チームにおいて、ラッサウイルスを主な対象とした新規ワクチン研究開発及び病原性発現機構解析に従事いただく特任助教(常勤)を公募いたします。
仕事内容・職務内容
ラッサウイルスを主な対象とした新規ワクチンの研究開発。
新規感染動物モデルの構築及びそれらを用いたワクチン有効性評価系の確立。
ウイルス増殖に寄与するウイルス側及び宿主側因子の解明とその制御法の開発。
ウイルス感染マウスモデルでの免疫応答の解析と病原性発現における意義の解明。
大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループ(研究室代表:岩崎正治、大阪大学ワクチン拠点CAMaD兼任)に参加し、研究及び教育活動に従事していただきます。
配属部署
既設部署
先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム研究センター(CAMaD)
職種
研究分野
給与
助教相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
大阪大学就業規則「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
基本年俸 6,086,400円(12分の1の額を月額基本給として毎月支給)
勤務時間
助教相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : (1) 日曜日 (2) 土曜日 (3) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日 (4) 12月29日から翌年1月3日までの日(前各号に定める休日を除く。) (5) その他、大学が特に指定する日
時間外勤務、その他説明 : ※専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること、または着任までに取得見込みであること
業務における経験
基本的な分子細胞生物学的実験手技に習熟していること。
説明
[応募資格]
(必須条件)
(1) 博士の学位を有すること、または着任までに取得見込みであること
(2) ウイルス学、免疫学、またはそれらの関連分野における優れた研究業績があること
(3) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること
雇用形態
助教相当
契約職員・契約社員
常勤
契約期間
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から2025年3月31日まで※雇用契約期間満了後、審査により更新の可能性あり (ただし、採用日から最長10年を期限とする)
試用期間あり
試用期間6ヵ月
勤務地
大阪大学吹田キャンパス 微生物病研究所内
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり(国家公務員共済組合)
厚生年金保険 : あり(国家公務員共済組合)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙
待遇ー補足説明
[手当]
大阪大学就業規則「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
通勤手当
(※ 住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない)
[社会保険等]
国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
[その他]
上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。
以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。
大阪大学は、男女共同参画を推進し、女性教職員のための様々な支援を実施しています。
女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
※大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループ(研究室代表:岩崎正治、大阪大学ワクチン拠点CAMaD兼任)に参加し、研究及び教育活動に従事していただきます。新興ウイルス感染症研究グループの研究内容の概要については研究室ウェブサイトをご参照ください。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外など遠方にお住まいの方:オンラインでの面接が可能です
採用人数
1名
採用日 : 2023年10月01日
着任日 : 2023年10月01日
求人内容補足説明
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年10月1日(以降できるだけ早い日。2024年4月以降の採用も可。応相談)
募集期間
2023年08月01日~2023年12月31日 必着
順次書類選考を実施し、採用者が決定し次第、締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
応募書類は英語または日本語で記述のこと
・これまでの研究内容と着任後の研究に対する抱負(A4用紙2枚、様式自由)
図や表の使用可。
・これまでの教育、指導経験の概要と着任後の教育活動に対する抱負(A4用紙1枚、様式自由)。教育、指導経験がない場合は抱負のみ。
・照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先
※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
その他の郵送書類
応募書類は英語または日本語で記述のこと
・これまでの研究内容と着任後の研究に対する抱負(A4用紙2枚、様式自由)
図や表の使用可。
・これまでの教育、指導経験の概要と着任後の教育活動に対する抱負(A4用紙1枚、様式自由)。教育、指導経験がない場合は抱負のみ。
・照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先
※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
応募書類の返却
応募書類については返却いたしません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒565-0871
大阪府 吹田市山田丘3-1
大阪大学微生物病研究所 岩崎
注意事項 :
※ 封筒の表に、「ウイルス解析研究チーム応募書類在中」と朱書きすること
※ 書留郵便で送付すること
選考・結果通知
選考内容
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。
結果通知方法
[選考方法]
面接審査の案内は書類審査通過者にのみお知らせします。
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
※ 書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
[問い合わせ連絡先] ※重要
<担当者>
大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループ
特任准教授(常勤) 岩崎 正治
電話番号 06-6879-8262 E-Mail miwasaki@biken.osaka-u.ac.jp
連絡先
大阪大学
大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター・新興ウイルス感染症研究グループ
岩崎 正治
0668798262
miwasaki@biken.osaka-u.ac.jp
備考