勤務地 : 関東 - 茨城県
研究分野 : 自然科学一般 - 指定なし / 情報通信 - 統計科学 / 情報通信 - 計算科学
公開開始日 : 2023年08月17日
募集終了日 : 2023年10月16日
更新日 : 2023年08月17日
D123081326
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
茨城大学理学部における学部生向け情報系教育を担当し、データサイエンスなどの数理・情報スキルを用いた自然系基礎科学の研究を実施することができる若手研究者を採用することで、理学部および大学院理工学研究科における情報系教育の充実と、研究能力の向上を目指す。
仕事内容・職務内容
授業担当予定科目:
理学部理学科専門科目:統計入門(2単位)、データ解析概論(2単位)、データ解析演習(2単位)、情報数理考究、卒業研究
理工学研究科科目:(大学院担当資格を取得された後、採用者の専門分野に応じて割り当てられる)
※今後の教育課程の再編成等により、上記以外の科目を担当いただく可能性があります。
研究分野:情報数理(機械学習、最適化法、数値シミュレーション、複雑系、ネットワーク科学など)、コンピュータ・数理的手法を活用した基礎科学。
なお、上記基礎科学の分野は、物理学・化学・生物科学・地球環境科学のいずれか、もしくはそれらの境界領域に関わる研究分野とする。
配属部署
既設部署
茨城大学理学部
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
博士取得、30歳の場合
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日及び日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12 月 29 日~翌年1月3日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制:みなし労働時間(1日7時間45分) 始業・終業時刻は労働者の決定に委ねる。 休憩時間の取得時刻と時間配分に関しては労働者の裁量により変更できるものとする。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
取得見込みも可
業務における経験
・大学院及び学部学生の指導に熱意を持って取り組める方
・業務の遂行に必要な日本語能力を有する方
・国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方
説明
求める人材:
(1)独立して独創的な研究を行うことができる方
(2)理学部理学科の教育や組織運営に積極的に関与できる方
(3)情報数理分野の研究指導ができる方もしくはコンピュータ・数理的手法を活用した基礎科学分野の研究指導ができる方
(4)着任後に大学院博士前期課程の担当資格を取得された後は、博士前期課程理学専攻または量子線科学専攻の教育を担当し、大学院生の研究指導を通じて本学の教育研究の発展に寄与する方
(5)茨城大学水戸キャンパスに通勤可能な方 ※助教(テニュアトラック)には、大学教員として研究や業務を遂行していく際の助言を適宜行うメンターが配置されます。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック
テニュアトラック期間(5年間)満了までにテニュア(任期の定めのない雇用)の獲得に係る審査を行い、可とされた大学教員にあってはテニュアを付与、不可とされた教員にあってはテニュアトラック期間をもって退職する制度です。
試用期間あり
6ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 :
テニュアトラック制:テニュアトラック期間満了までにテニュア(任期の定めのない雇用)の獲得に係る審査を行い、可とされた大学教員にあってはテニュアを付与、不可とされた教員にあってはテニュアトラック期間をもって退職する制度です。
テニュア(任期の定めのない雇用)となるためには、雇用から5年以内にテニュア獲得に係る審査に合格する必要があります。
加入保険
健康保険 : あり 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり 文部科学省共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内は全面禁煙
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接は原則対面ですが、海外在住等やむを得ない場合はオンラインも可能とします。
その他
男女共同参画社会基本法の趣旨及び本学人事の基本方針に則り、女性の積極的な応募を歓迎し、業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献、能力、資格等)の評価が同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
採用人数
1名
採用日 : 2024年04月01日
着任日 : 2024年04月01日
募集期間
2023年08月17日~2023年10月16日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・主要学術論文の PDFファイル5編程度
・外部資金獲得実績(科研費、共同研究、受託研究、その他)
・教育実績(担当授業科目、非常勤講師履歴、学生指導履歴に分類)
・所属学会、社会活動及び国際的活動状況
・受賞の実績(名称と内容)
・これまでの研究概要と成果(1,000~2,000 字程度)
・今後の教育・研究に関する抱負(1,000~2,000 字程度)
・応募者に関して所見をお伺いできる方2名の氏名・所属・連絡先(電話番号・e-mail アドレ
ス)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考 書類審査
第二次選考 第一次選考通過者を対象としたセミナー、模擬授業、および面接です。面接は原則対面ですが、海外在住等やむを得ない場合はオンラインも可能とします。面接内容の詳細は第一次選考通過時にお知らせします。面接を複数回行うことがあります。また、交通費の支給はありません。
結果通知方法
メールで通知します
連絡先
茨城大学
茨城大学理学部
岡田 誠
0292288330
makoto.okada.sci@vc.ibaraki.ac.jp
茨城大学理学部長
備考