勤務地 : 関東 - 栃木県
研究分野 : 情報通信 - 指定なし / ものづくり技術 - 指定なし
公開開始日 : 2023年09月02日
募集終了日 : 2023年11月30日
更新日 : 2023年09月01日
D123090062
非常勤講師相当 : その他 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学工学部電気電子分野における教育組織の充実のため、本学の建学の精神に基づいた教育に寄与できる人物を公募いたします。
https://www.ashitech.ac.jp/仕事内容・職務内容
・担当科目:前期「デジタル信号処理」、後期「デジタル回路」(2年生専門科目)
・担当科目曜日、時限(予定):前期木曜日3時限(13:00~14:30)、後期木曜日2時限(10:40~12:10)
配属部署
既設部署
工学部 創生工学科 電気電子分野
職種
研究分野
給与
コマ金額 : 11000円 ~
1時間 5500円 (1コマ90分 、1コマ 11000円)
勤務時間
就業時間 : 10:40-14:30
休憩時間 : 00:00-00:00
時間外勤務、その他説明 : 担当科目曜日、時限(予定):令和6年度 前期木曜日3時限(13:00~14:30) 後期木曜日2時限(10:40~12:10)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
又は、担当科目分野での実務経験もしくは教育経験を有する。
業務における経験
担当科目分野での実務経験、および教育経験を有していること。
説明
次の項目のいずれかに該当する方。
1.本学及び地方私立大学の状況を理解し、学生の教育を熱心に行える。
2.日本語で授業を行える。
3.専門分野が担当科目に関連すること。
4.定年70歳
雇用形態
その他
非常勤講師
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
1年(令和6年4月1日~令和7年3月31日)
*授業時間割による勤務
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
[給与等]
本学規程に準ずる
交通費支給(上限あり)
非常勤講師の定年70歳
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2024年04月01日
着任日 : 2024年04月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
○同一法人内の設置学校
足利短期大学
足利大学附属高等学校
足利短期大学附属高等学校
足利短期大学附属幼稚園
[仕事内容]
・担当科目:前期「デジタル信号処理」、後期「デジタル回路」(2年生専門科目)
・担当科目曜日、時限(予定):前期木曜日3時限(13:00~14:30)、後期木曜日2時限(10:40~12:10)
[勤務地住所等]
〒326-8558
栃木県足利市大前町268-1
足利大学 大前キャンパス
[交通アクセス]
・東武伊勢崎線足利市駅からスクールバス約20分
・JR山前駅からスクールバス約5分 徒歩約20分
[募集人員]
非常勤講師 1名
[着任時期]
2024年4月
*授業時間割による勤務
募集期間
2023年09月02日~2023年11月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
着任後の教育に対する抱負(A4用紙1枚) 電子メールまたは郵送
その他の郵送書類
着任後の教育に対する抱負(A4用紙1枚) 電子メールまたは郵送
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒326-8558
栃木県 足利市大前町268番地の1
足利大学 工学部(電気電子分野)主任教授 土信田 豊 宛
注意事項 : ※封筒表面に「工学部(電気電子分野)教員公募書類」と朱書きの上、書留郵便で郵送してください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
1次選考:書類選考
2次選考:面接(対面)、及び関連科目等についてのプレゼンテーション。
*面接のための交通費などは支給いたしません。
結果通知方法
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考結果は、応募者本人に通知します。
提出書類は、原則として返却いたしません。
いただいた個人情報は採用選考に関することのみに使用し、その他の目的に利用しません。
連絡先
足利大学
足利大学 工学部 創生工学科 電気電子分野
主任教授 土信田 豊
0284620605
aug.koubo.e-g@g.ashikaga.ac.jp
備考