求人公募情報閲覧

募集中

勤務地 : 九州・沖縄 - 鹿児島県

研究分野 : ライフサイエンス - 植物分子、生理科学

公開開始日 : 2023年09月12日

募集終了日 : 2023年11月13日

更新日 : 2023年09月11日

助教の公募(鹿児島大学理学部理学科/生物学プログラム担当)

D123090603

国立大学

助教相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    所属:学術研究院理工学域理学系(理学部理学科/生物学プログラム担当)
    専門分野:植物分子・生理科学(植物と微生物の共生を対象とした植物分子・生理科学の研究分野で創的な研究を独立して行える方を希望します)

    https://syllabus11.kuas.kagoshima-u.ac.jp/showSearch
  • 仕事内容・職務内容

    ご自身の研究のほか、植物分子・生理科学関連の理学部の講義科目、実験実習科目、学部学生・大学院生のゼミ、卒業研究の指導を担当していただきます。加えて、共通教育科目、教職に関する科目、大学院理工学研究科の教育に携わっていただくことがあります。また、大学運営に関わる業務等を担当していただき、高大接続教育、地域社会教育等にも協力していただきます。
    【担当予定授業】
    共通教育科目:情報活用、初年次セミナー
    学部科目:植物生理学
    (分担)生物学概論、現代生物学、生物学実験、分子細胞生理学実験I・II、生物学演習、
        生物学論文講読A・B、生物学特別研究A・B、サイエンスクラブI・II・III

  • 配属部署

    既設部署

    学術研究院理工学域理学系(理学部理学科/生物学プログラム担当)

職種

  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 植物分子、生理科学

給与

  • 助教相当

    年収 : 500万円 ~ 700万円

    本学の関係規則等により決定します。

勤務時間

  • 助教相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土日祝日、12月29日~1月3日(但し、入試業務等のため休日出勤となる場合あり。)

    時間外勤務、その他説明 : 時間外勤務 : 専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働1日7時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    (1)博士の学位を有する方、または、着任までに取得見込みの方。
    (2)国籍は問いませんが、日本語による十分なコミュニケーションができる方。

雇用形態

  • 助教相当

    正職員・正社員

契約期間

  • 助教相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6カ月

勤務地

  • 〒890-0065 鹿児島県 鹿児島市郡元 1-21-35

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

応募上の配慮

採用人数

1名

採用日 : 2024年04月01日

着任日 : 2024年04月01日

募集期間

2023年09月12日~2023年11月13日 必着

応募方法

  • 応募書類

    その他の郵送書類
    (1)~(10)の応募書類一式のpdfファイルを、CD-R、USBメモリ、SDカードなどの電子媒体により提出してください。それぞれの書類のファイル名は、○○01.pdf(○○は応募者名)~○○10.pdfとしてください。主要論文のpdfのファイル名は、○○03-1.pdf~○○03-5.pdfとしてください。
    (1)履歴書(様式自由)
    写真貼付、応募者の連絡先(住所、電話番号、電子メールアドレス)、高卒以降の学歴、所属学会並びに学会活動(役職など)、学会賞などの受賞歴を記載のこと。
    職歴の欄には、最終学校卒業等の月の翌月から、空白期間がないように記入すること。なお、在宅期間については、勤務先の欄に「在家庭」と記入すること。
    賞罰・処分歴等欄には、過去にセクシュアルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分若しくは分限処分を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を必ず記入すること。
    (2)研究業績目録(次のとおり分類し、直近から過去に遡って発表年次順に並べてください。様式自由)
    i.査読のある論文及び総説
    ii.査読のない論文及び総説
    iii.著書
    iv.その他、特に参考となる出版物等
    v.最近5カ年の学会や研究集会等における発表(国際会議及び招待講演の場合はその旨を記載)
    (3)主要論文(5編以内)
    (4)これまでの研究内容の要旨(2,000字程度)
    (5)これからの研究・教育の抱負(2,000字程度)
    (6)これまでの競争的資金等の取得状況(研究費の名称、研究課題名、代表者氏名・所属、研究期間、研究費総額等)
    (7)上記(6)以外に関わった研究プロジェクトの課題名、代表者氏名・所属等のリスト
    (8)教育経験一覧(雇用先、担当科目名、期間など)
    (9)その他、参考になる事柄
    (10)参考意見を伺える方2名の氏名、所属、住所、電話番号、E-mail連絡先
    ・応募書類は、封筒の表に「生物学プログラム・助教人事応募書類」と朱書きし、「簡易書留」相当でお送りください。
    ・提供いただいた個人情報は、本選考の目的だけに利用し、本学以外の第三者に提供又は公表しません。また、提出いただいた書類は原則として返却いたしませんのでご了承ください。
    ・応募書類に虚偽の記載があった場合には、採用取消や採用後であっても懲戒処分等の対象となることがあります。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒890-0065 鹿児島県 鹿児島市郡元 1-21-35
    鹿児島大学学術研究院理工学域理学系(生物学プログラム)  生命機能講座(助教)教員選考委員会(理学系事務課総務係気付)

    注意事項 : 応募書類は、封筒の表に「生物学プログラム・助教人事応募書類」と朱書きし、「簡易書留」相当でお送りください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査の後、遠隔若しくは対面で面接を実施することがあります。対面で面接を行う場合、その旅費等は応募者の負担とします。面接の詳細は、対象者に別途連絡します。

  • 結果通知方法

    郵送またはメールで通知します。

連絡先

鹿児島大学

鹿児島大学学術研究院理工学域理学系(生物学プログラム)

内海 俊樹

0992858164

uttan@sci.kagoshima-u.ac.jp

備考

・ 本学は年俸制を導入しており,採用後は年俸制が適用されます。
・ 本学は,女性研究者支援をはじめとする男女共同参画に係る取組を積極的に推進しており,女性研究者の積極的な採用・登用を行っています。このため,本公募による採用・登用に当たっては,能力等が同等であれば女性を優先いたします。
支援内容の詳細(取組み,各種制度,相談体制)については,鹿児島大学男女共同参画推進センターホームページをご覧ください。

機関紹介サイト

当該機関の外部サイト情報を新規ウィンドウで表示します。

戻る