勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
研究分野 : その他 - その他 - 生物学/生態・環境 / その他 - その他 - 環境教育学
公開開始日 : 2023年09月15日
募集終了日 : 2023年11月30日
更新日 : 2023年09月22日
D123090699
助教相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景)]
新潟大学佐渡自然共生科学センター演習林は、文部科学省「佐渡島の多様な自然環境を利用した教育関係共同利用拠点」<令和8年度末まで>として、全国の大学の実習を受け入れています。本公募では主に当該事業の運営ならびに講義・実習を担当する教員を募集します。
仕事内容・職務内容
佐渡自然共生科学センター森林領域/演習林の特任助手もしくは特任助教として,センター教職員と協力して,文部科学省教育関係共同利用拠点における講義・実習(特任助手の場合は講義・実習の補助)および演習林における研究業務補助を行う。
配属部署
既設部署
佐渡自然共生科学センター森林領域/演習林
職種
研究分野
生物学/生態・環境
環境教育学
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日,祝日,年末年始(12/29~1/3)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士もしくは博士の学位を有すること(令和6年3月取得見込み可),またはこれに相当する業績を有すること。
業務における経験
自然観察に関するガイドやインタープリテーションの経験があることが望ましい。
説明
・佐渡市内に居住可能であること。
・幅広い生物について同定能力を有していることが望ましい。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期は,雇用日から令和6年3月31日までとする。(以降、更新する場合がある)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
建物内禁煙
待遇ー補足説明
[給与]
・年俸制(国立大学法人新潟大学特任教員等及び短時間勤務特任教員等給与規程による。),その他本学の諸規程による。
[勤務時間]
・勤務時間:裁量労働制 みなし労働(所定労働日に労働した場合,1日7時間45分労働したものとみなす)
・休日:土・日曜日,祝日,年末年始の休日等
[休暇]
・年次休暇,忌引休暇,産前・産後休暇,病気休暇等
[加入保険]
・文部科学省共済組合,雇用保険,労災保険
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
遠方や海外などに在住で,オンラインでの実施を希望する場合は,応募の際に申し出てください。
採用人数
1名
求人内容補足説明
[勤務形態]
常勤(任期あり)
任期は令和6年3月31日までとする。(更新する場合がある。)
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
新潟県佐渡市小田94-2
[募集人員(職名・採用人数等)]
特任助手または特任助教 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和6年2月1日以降できるだけ早い時期
募集期間
2023年09月15日~2023年11月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要論文の別刷または書籍3編以内(書籍の場合は概要を示す資料)。
・外部資金の獲得状況(科研費,その他競争的資金,受託研究など)についてのリスト(最近10年間分)。代表・分担の別(分担の場合は代表者名),金額(分担の場合は分担額)を明記すること。
・これまでの教育研究概要,および採用された場合の教育・研究の抱負について,合わせて2,000字程度にまとめたもの。
・産学連携や地域連携,国際教育連携などに関わる実績がある場合には,その内容を示したリストおよび資料(雑誌や新聞記事などでも可)。
・応募者について照会可能な2名の方の氏名と連絡先。
<応募(提出)方法>
応募書類をPDFファイルにまとめ「佐渡自然共生科学センター特任教員応募(氏名)」のファイル名で保存し,下記アドレスに件名を「佐渡自然共生科学センター森林領域特任教員応募(氏名)」として,メールに添付してお送りください。(別途,郵送による書類の提出は不要です。)
PDFの容量は10 MBまでとしてください。それ以上となる場合は,事前にご連絡ください。送付方法をお知らせします。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
応募書類による選考を行い,次いで面接による最終選考(面接会場:新潟市内、もしくはオンライン)を実施します。ただし,旅費等は支給できませんのでご了解ください。
結果通知方法
選考結果通知はメールにより通知します。
連絡先
新潟大学
佐渡自然共生科学センター事務室
渡辺
0259223885
sadojimu@adm.niigata-u.ac.jp
備考
・新潟大学では,ダイバーシティ推進室を設置し,女性研究者支援を推進しています。本公募においても女性研究者の積極的な応募を歓迎します。