求人公募情報閲覧

募集終了

勤務地 : 近畿 - 奈良県

研究分野 : 人文・社会 - 日本史 / 人文・社会 - 史学一般 / その他 - その他 - 万葉古代学

公開開始日 : 2023年09月25日

募集終了日 : 2023年10月20日

更新日 : 2023年09月25日

任期付研究員の公募【日本史(古代)】

D123091667

公設試験研究機関・地方自治体等

奈良県立万葉文化館

講師相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

助教相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

主任研究員相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    任期付職員(奈良県立万葉文化館 研究員)を募集します。
    万葉文化館は『万葉集』に関わる総合文化施設であり、万葉文化館の活動は学術研究のみではなく展示、講演会、シンポジウム、交流イベント、広報宣伝等、複合的文化施設として多方面にわたっていることから、研究員には、そうした館の一員として積極性、柔軟な対応が求められます。

    https://www.manyo.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    「万葉古代学」に関する調査研究業務
    ※「万葉古代学」とは、『万葉集』を中心とした総合的古代学。文学・歴史学・民俗学・考古学などの隣接諸科学が有機的に連携しつつ、その研究領域と方法を超えて『万葉集』を広く古代文化の一環として位置付け、様々な角度からその総合的な価値を問うもの。

  • 配属部署

    既設部署

    企画・研究課 企画・研究係

職種

  • 講師相当
  • 助教相当
  • 研究員・ポスドク相当
  • 主任研究員相当

研究分野

  • 人文・社会 - 日本史
  • 人文・社会 - 史学一般
  • その他 - その他

    万葉古代学

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 600万円

    《初任給等》
    採用までの職務内容・経験年数等に応じて条例の定めるところにより決定されます。
    (参考):博士課程修了程度で採用前に前歴がない場合 月額288,814円(地域手当込)
    ※採用前の前歴等によっては加算があります。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:15-18:00

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週休2日:休館日(月曜日)、土・日いずれか1日(シフト制)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    次の(1)~(3)の要件をすべてみたす人
    (1)博士の学位を有する人、もしくはこれと同等の学力を有する人
    (2)大学院等において広く日本史(古代)を研究し、併せて万葉文化についての知識を有する人
    (3)地方公務員法第16条に該当しない人
    ※国籍についての要件
    ・日本国籍を有しない人は、在留活動に制限のない日本国在留の資格を有する場合に応募できます。
    ・「日本国籍を有しない人は、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わることはできない」とする公務員に関する基本原則に基づいた任用がなされます。

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    令和6年4月1日から令和7年3月31日(予定)※延長の可能性あり

    試用期間なし

勤務地

  • 〒634-0103 奈良県 高市郡明日香村飛鳥 10

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    建物内禁煙(敷地内喫煙所あり)

  • 待遇ー補足説明

    ・その他手当
    扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当等が条件に応じて支給されます。
    ・勤務時間
    1週38時間45分で、原則として週休2日制です。(休館の月曜日は原則休みですが、変則勤務職場のため、土日祝日の勤務があります)
    年次有給休暇等は職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の規定に基づき付与されます。
    ※勤務条件等は令和5年9月1日現在の条件で表記しています。

応募上の配慮

採用人数

1名

採用日 : 2024年04月01日

着任日 : 2024年04月01日

募集期間

2023年09月25日~2023年10月20日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 202309_youshiki_manbun.doc
  • 応募書類

    その他の郵送書類
    (1)応募書(様式1) 1部
     ◆写真添付(写真は縦4㎝、横3㎝ 上半身脱帽、正面向で3か月以内に撮影したもの。白黒、カラーは問いません。)
    (2)「業績調書(様式2)」と代表的な業績(3点以内とし、提出に際しては順位を付すこと。写しも可。)
    (3)論文 1部 ※(別紙)の論文作成要領に従い作成してください。
    (4)修了(卒業)証明書
    (5)返信用封筒 2通
     「応募受付票」送付用及び「第一次選考合否通知」 送付用
     23.5cm×12cmの定形封筒2通それぞれに切手344円分を貼り、郵便番号及び住所・氏名を明記してください。
    (6)国籍要件等確認書(様式3)
     (注意)下記<1>~<5>を記入するもので、(様式3)を提出するか、あるいは(様式3)に則って作成したものを提出してください。
     <1> 受験申込者の「日本国籍の有無」(「有」又は「無」のうちいずれかを○で囲む。)
     <2> 受験申込者の「在留資格の内容」※日本国籍を有しない人のみが記入
     (「永住者」「特別永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」及び「定住者」のうちいずれかを記入。)
     <3> 受験申込者の「生年月日」
     <4> 受験申込者の「氏名」(自署に限る。)
     <5> 国籍要件等確認書の「記入日」
    (7)応募資格等確認書(様式4)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて郵送にて返却いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒630-8501 奈良県 奈良市登大路町30
    奈良県総務部 行政・人材マネジメント課 人材マネジメント係

    注意事項 : 必要書類を、奈良県総務部行政・人材マネジメント課人材マネジメント係まで直接持参するか、又は書留など確実な方法で郵送してください。
    ※郵送の場合は、封筒の表に必ず「選考(万葉文化館研究員)応募」と朱書きしてください。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    第一次選考[書類選考] 令和5年10月20日(金)必着
    論文審査:万葉文化館の研究内容及び運営事務に対する考え方についての論文審査「課題 万葉古代学研究と万葉文化の発信について」
    研究業績:専門分野に関する研究、業績及び代表的な発表論文、著書等についての審査
    経歴審査:応募資格の有無、申込書記載事項の真否、経歴等についての審査
    第二次選考[口述試験] 令和5年11月7日(火) 奈良県庁本庁舎6階第61会議室※予定
    研究員としての専門知識及び職員としての適性等について個別面接による選考
    (詳細については、第一次選考合格通知の際にお知らせします)

  • 結果通知方法

    第一次選考:令和5年10月27日(金) 第一次選考応募者全員に郵送にて合否を通知します。
    第二次選考:令和5年11月15日(水) 第二次選考出席者全員に郵送にて合否を通知します。
    ※第二次選考合格者に対して、職務遂行に必要な健康状態を有するかどうかの判断を行うため、指定する医療機関において健康診断を実施します。なお、実施方法等については第二次選考合格者への合格通知で案内します。

連絡先

奈良県立万葉文化館

企画・研究課 企画・研究係

井上さやか

0744541850

inoue-sayaka@office.pref.nara.lg.jp

備考

・令和5年10月24日(火)までに「応募受付票」が到着しない場合は、奈良県総務部行政・人材マネジメント課人材マネジメント係まで必ずお問い合わせください。
・この採用選考の応募者は、合格発表の日から1月間(第一次選考合格者は、第二次選考の合格発表の日から1月間)、選考の結果(総合得点及び順位)について、口頭により開示を請求することができます。

戻る