勤務地 : 関東 - 茨城県 | 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年09月11日
D124090849
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし | ライフサイエンス - 指定なし | 情報通信 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)では、標記職員の募集を行っております。
パーマネント研究職員の採用は、高度な知識・技能を有し、即戦力および中核的研究員として重点研究領域の先導的役割を担う人材を募集する観点から実施するもので、今回の採用予定ポスト、募集条件、選考採用試験要領は下記のとおりです。
仕事内容・職務内容
AI研究分野 : 農業の諸課題に人工知能(AI)技術を適用し、イノベーションを創出して、強い農業の育成を目指します。そのために農業研究者と協働して取り組むAI技術者を募集いたします。研究テーマはスマート農業(病害虫、鳥獣被害)、スマート園芸(高品質・多収穫化)、スマート育種(ゲノム・遺伝子利用、形質評価データ利用)、スマート畜産、スマートフードチェーン、スマート農機、減災技術等です。農研機構の中で蓄積されてきた膨大な農業ビッグデータと日々収集されるデータを活用し、AI研究プロジェクトの推進を担っていただきます。
【キーワード】人工知能、ビッグデータ、機械学習、システム設計
ロボティクス研究分野:農業の諸課題にロボット技術、センサ技術とAI 技術を適用し、イノベーションを創出して、匠のレベルを超える全自動型のインテリジェント農業を実現します。研究テーマはロボット技術、センサ技術、AI 技術、制御技術とシステムインテグレーション技術等です。
【キーワード】人工知能、全自動、インテリジェントロボット
なお採用後には、全国各地の研究拠点等への異動または、業務内容の変更を複数回行うことがあります。
配属部署
既設部署
基盤技術研究本部 農業情報研究センターまたは農業ロボティクス研究センター
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
35歳、つくば勤務で、「主任研究員」とされた場合の概算年収例です。規程に基づき、着任時の業務実績、経歴等により決定しますので、例とは異なる場合があります。また、俸給月額・手当などは採用後の異動等や規程の改正により変更となる場合があります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 : 基本の勤務時間以外に許可を得て裁量勤務(1日8時間24分のみなし労働)あるいはフレックスタイム制勤務を選択できます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する者(取得見込者含む)、又は博士号取得と同等の能力を有する者
業務における経験
・研究職員として採用予定ポストの研究課題を担当するために必要な知識、経験、能力、技術を有する者で、特に若手・中堅研究職員を指導できる能力を有する者。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
研究職員(職名は採用時の業績・経歴等によって異なります)
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
各事業場において喫煙所の設置等
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
遠方にお住まいの方は、面接試験をWEBにて実施する場合があります。
採用人数
1名
説明
若干名
求人内容補足説明
随時募集を行っており締切はありませんが、応募書類受理~採用までには計4カ月程度を見込んでいただくことになります。
募集期間
2024年09月11日~2025年03月25日 必着
随時募集を行っており締切はありませんが、応募書類受理~採用までには計4カ月程度を見込んでいただくことになります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)エントリーシート(添付様式)
公募番号欄に、公募番号が複数記された応募書類は不受理とします。
(2) これまでの研究内容の要約 (A4サイズ1ページ、書式自由)
ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-2.pdf
(3)研究業績リスト(添付様式)
ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-3.xls
(4)公募課題への抱負 (A4サイズ1ページ、書式自由)
ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-4.pdf
(5)推薦書 (A4サイズ1ページ、書式自由)
※推薦文本文の他、推薦者の氏名、所属、身分、電話番号、E-mail アドレスおよび作成日を記載し、推薦者の直筆署名が必要です。農研機構職員は推薦者になれません。
ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-5.pdf
(6)主要な原著論文別刷5編以内 (可能なら一つのPDFファイルに連結して提出)
ファイル名:ポスト番号-応募者氏名-6.pdf
注1:複数ポストを併願する者は、ポストごとに応募してください。
(1回のメール送信で複数ポストへの応募は出来ません。かならず応募ポストごとにメールを送信してください。また、メールタイトルは「公募番号-氏名」としてください。タイトルと中身の公募番号が一致しない場合は受理しません。)
注2:公募番号欄に、公募番号が複数記された応募書類は不受理とします。
注3:公募番号に誤りのある場合は不備として受理しません。
応募書類の返却
その他
皆様からご提供いただいた個人情報については、採用以外の目的では利用いたしません。農研機構では、ご提出いただいた個人情報については、機構内諸規程に則り適正に管理いたします。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。また応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
1次試験(書類審査)
応募書類の受付から1カ月程度の期間で審査を行い、合否に関わらず結果をご連絡します。
2次試験(面接試験)
1次試験に合格された場合、これまでのご自身の研究に関する10分程度のプレゼンテーションを含む30分程度の面接を行います。詳細は1次通過後、連絡します。
面接の実施場所は、農研機構本部(茨城県つくば市)を予定しています。
面接のスケジュールおよび方法・場所は、状況によって変更することがあります。その場合は随時応募者に通知します。
面接試験終了後、1カ月程度の間に合否をご連絡します。合格後、採用までの諸手続きには2カ月程度要します。
※ 従いまして、応募書類受理~採用までには計4カ月程度を見込んでいただくことになります。もしご要望がある場合は応募時に予めご相談ください。
結果通知方法
合否連絡は上記の通りメールにて行います。
連絡先
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
本部人事部
研究職採用担当
0298387947
saiyoh@naro.affrc.go.jp
本部人事部研究職採用担当
備考
弊機構採用ページ(公募のURL/業務内容のURL参照)が正式となりますので、記載に齟齬がある場合はそちらが優先されます。必ず弊機構採用ページをご確認ください。