求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年01月06日 募集終了日 : 2025年01月28日
募集終了
更新日 : 2025年01月06日
募集終了日 : 2025年01月28日

勤務地 : 東海 - 岐阜県

公開開始日 : 2024年12月27日

口腔外科学分野講師または助教の公募について

D124122199

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 外科系歯学

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    岐阜大学医学部口腔外科学分野では講師または助教を公募しております。

  • 仕事内容・職務内容

    一般口腔外科疾患の診断と治療を専門的に行うとともに、再生医療などの先端医療を積極的に推進し、臨床応用も行っています。
    日本口腔外科学会、日本口腔科学会、日本顎顔面インプラント学会、日本口腔インプラント学会などの認定施設であり、専門医、指導医を取得することも出来ます。
    歯科口腔外科学に興味を持ち、最先端の治療を推進すべく、私どもとともに本講座を発展させていただける講師、助教を募集いたします。

  • 配属部署

    既設部署

    大学院医学系研究科口腔外科学分野

職種

  • 講師相当
  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 外科系歯学

給与

  • 講師相当

    年収 : 500万円 ~ 700万円

  • 助教相当

    年収 : 500万円 ~ 700万円

勤務時間

  • 講師相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週休日
    年末年始12月29日~1月3日

  • 助教相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週休日
    年末年始12月29日~1月3日

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    その他

    歯科医師

  • 業務における経験

    歯科口腔外科学の診療の経験または識見を持っており、和の意識を持ち診療、教育、研究において本分野を発展させてくれる意欲のある方。

  • 特定分野の公的資格など

    日本口腔外科学会認定口腔外科学会専門医(指導医)もしくは認定医を取得していることが望ましい。

雇用形態

  • 講師相当

    正職員・正社員

  • 助教相当

    正職員・正社員

    テニュアトラック制度は,岐阜大学が優秀な研究者又は教育者に大学教員として自立した経験の機会を提供するために,東海国立大学機構職員採用規程第4条に基づく,大学教員の採用の一方策として実施するもので,公正で透明な評価によって安定的な雇用を保証するキャリアパスを整備するとともに,優れた大学教員の育成を図ることを目的としています。テニュアトラック教員とは,テニュアトラック制度によってテニュアの取得を目指して採用された大学教員をいい、岐阜大学において新たに助教となる者は原則としてテニュアトラック制度を適用します。

契約期間

  • 講師相当

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期5年
    (規則に基づき更新の可能性あり)

    試用期間なし

  • 助教相当

    任期あり - テニュアトラック

    テニュアトラック期間は5年とします。ただし年度の途中で採用された場合は、当該採用日から起算して5年を経過する日の属する年度の前年度末までとします。テニュアトラック教員は東海国立大学機構岐阜大学テニュアトラック制度に関する規程第10条に基づく審査の結果、優秀な評価を得て適格と認められたときはテニュアが付与されます。任期5年 再任可

    試用期間なし

勤務地

  • 〒501-1194 岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学 医学部

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : 年俸に含む

    賞与制度 : 年俸に含む

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : 65歳を上限とする

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙

  • 待遇ー補足説明

    給与、通勤手当、有給休暇等の待遇は岐阜大学の規定による。
    https://education.joureikun.jp/thers_ac/

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    1~2名の採用を予定しています。

  • 求人内容補足説明

    [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
    募集の背景
    岐阜大学医学部口腔外科学分野では講師または助教を公募しております。

    機関概要
    岐阜大学公式HP 概要ページをご覧ください。
    https://www.gifu-u.ac.jp/about/publication/publications/gaiyo.html

    [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
    一般口腔外科疾患の診断と治療を専門的に行うとともに、再生医療などの先端医療を積極的に推進し、臨床応用も行っています。
    日本口腔外科学会、日本口腔科学会、日本顎顔面インプラント学会、日本口腔インプラント学会などの認定施設であり、専門医、指導医を取得することも出来ます。
    歯科口腔外科学に興味を持ち、最先端の治療を推進すべく、私どもとともに本講座を発展させていただける講師、助教を募集いたします。


    [勤務地住所等]
    〒501-1194 岐阜市柳戸1番1


    [募集人員]
    講師相当(任期付き) 1名 または
    テニュアトラック助教(任期付き) 1名

募集期間

  • 2024年12月27日~2025年01月28日 必着

    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
    応募状況によっては、応募締切を延長する場合があります。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送
  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒501-1194 岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学 医学部
    岐阜大学大学院医学系研究科感覚運動医学講座口腔外科学分野長宛

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査および面接(該当者への面接は、別途通知します。また、面接のための交通費は応募者ご自身で支弁願います)

  • 結果通知方法

    [応募方法(書類送付先も含む)]

    【提出書類】
    (1)履歴書(写真貼付) 1通 
    様式は任意ですが、下記の項目についての記載をしてください。 
    ・学歴、歯科医師免許、認定医、専門医等取得の状況 
    ・歯科口腔外科の経験実績について(主執刀および助手それぞれの手術項目および件数)

    (2)研究業績(様式任意) 1通 
    ・著書、総説、原著論文、症例報告、学会発表に分けて記載してください。 
    ・科学研究費補助金や各種研究助成金交付の経験および現状についても記載してください。

    (3)これまでの研究内容・方向性、将来への抱負(1,000字程度) 1通

    (4)応募者に関して意見を求めることが出来る方1名の氏名とE-mailアドレス等の連絡先

    【提出期限】2025年1月28日(火) 17:00(必着)
    *応募状況によっては、応募締切を延長する場合があります。

    封筒には「口腔外科学分野助教/講師応募書類在中」と朱書し,書留で郵送願います。なお,提出いただきました書類は返却いたしませんのでご了承ください。こちらで適切な方法で破棄いたします。

    【提出先等】〒501-1194 岐阜市柳戸1番1 岐阜大学大学院医学系研究科感覚運動医学講座口腔外科学分野長宛
    【選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
    選考方法:書類審査および面接(該当者への面接は、別途通知します。また、面接のための交通費は応募者ご自身で支弁願います) 結果通知方法:採否の決定については、応募者本人に通知します

    [連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
    〒501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1番1 岐阜大学大学院医学系研究科・医学部
    人事係長 小栗 修平
    TEL  : 058-230-6057
    FAX : 058-230-6060
    E-mail : ikjinji1@t.gifu-u.ac.jp

連絡先

岐阜大学

岐阜大学医学部人事係

小栗 修平

0582306057

ikjinji1(at)t.gifu-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

戻る