勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年01月17日
D125010886
研究分野 : 環境 - 植物保護科学 | その他 - その他 - 害虫防除 | その他 - その他 - ウイルス病防除
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本県はピーマンの生産量・生産額が全国第1位であるが、産地では、アザミウマ類が媒介するオルソトスポウイルス属の一種であるトマト黄化えそウイルス(TSWV)によって引き起こされる黄化えそ病が多発生して問題となっている。ピーマンに発生するアザミウマ類では高度に薬剤抵抗性が発達しており、農薬による防除が困難である。そのため、アザミウマ類の発生が激甚化し、黄化えそ病の多発生が散見されていることから、産地全体への拡大防止のため対策が急務である。
今回の公募では、産地における黄化えそ病の多発生要因を解明し、今後の感染拡大防止技術の開発に貢献するため、茨城県農業総合センター園芸研究所において、「ピーマン圃場における黄化えそ病のウイルスおよびアザミウマ類の動態解明ならびにアザミウマ類の共生細菌等を利用した新規防除法の探索」に取り組む。
仕事内容・職務内容
(1)現地圃場における媒介虫アザミウマ類の圃場内への侵入経路・時期、圃場内外での発生消長や生息場所等の把握
(2)圃場内での黄化えそ病の発生推移とアザミウマ類のTSWV保毒虫率との関係性の解明
(3)アザミウマ類の種や性比、共生細菌の有無(ボルバキア等)とウイルス媒介、薬剤感受性との関係性等の解明
配属部署
既設部署
園芸研究所
職種
研究分野
害虫防除
ウイルス病防除
給与
年収 : 400万円 ~
給与は、一般職の任期付研究員の採用等に関する条例・規則に基づき、月額 366,760円(地域手当 6.0%を含む)が支給されます(条例改正や個人の経歴等により、上記の額が変更されることがあります)。
なお、任用期間を通じて、採用時に決定された号給が適用されます。
また、上記のほか、条例に基づき、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、退職手当などが支給されます。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)「職務内容」に記載した研究分野に関し、大学院博士課程を修了した人及び修了見込みの人並びにこれに相当すると認められる人
※ 「これに相当すると認められる人」とは、採用予定日において、「職務内容」に記載した研究分野に関する修士の学位を取得後、同分野に関連した研究を業務として3年以上経験している人、又は「職務内容」に記載した研究分野に関する修士の学位を取得後、大学院博士課程に3年以上在籍し、同分野において顕著な研究業績を有する人、又は大学卒業後「職務内容」に記載した研究分野に関連した研究を業務として5年以上経験している人等をいいます。
(2)上記(1)の資格に該当する人であっても、次の各号のいずれかに該当する場合は受験できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 茨城県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
オ かつて茨城県において、地方公共団体の一般職の任期付研究員の採用等に関する法律第3条第1項第2号の規定により、任期を定めて採用されたことがある人
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年4月1日(採用予定日)から令和 11 年3月 31 日まで(4年間)
試用期間あり
6ヶ月
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
(1)雇用期間
令和7年4月1日(採用予定日)から令和 11 年3月 31 日まで(4年間)
(2)給与
給与は、一般職の任期付研究員の採用等に関する条例・規則に基づき、月額 366,760円(地域手当 6.0%を含む)が支給されます(条例改正や個人の経歴等により、上記の額が変更されることがあります)。
なお、任用期間を通じて、採用時に決定された号給が適用されます。
また、上記のほか、条例に基づき、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、退職手当などが支給されます。
(3)服務
任用期間中は、地方公務員として、地方公務員法の服務に関する規定が適用になります。
(4)勤務時間
原則として、月曜日から金曜日までの午前8時 30 分から午後5時 15 分まで(正午から午後1時までは休憩時間)で、週 38 時間 45 分勤務となります。
(5)休暇
年次有給休暇は、1年につき 20 日(採用時期に応じ最大年間 20 日(4月採用の場合は採用年のみ年間 15 日))で、年休の未使用日数は 20 日を限度に翌年に繰り越すことができます(年間最大 40 日)。また、特別休暇(夏季、結婚、忌引等)等があります。
(6)年金・健康保険
任用期間中は、地方公務員として、地方職員共済組合に加入することになります。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
任期付研究員:1名
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2025年01月17日~2025年02月05日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類の提出方法(郵送書類)
注意事項 :
[応募方法]
(1) 受付期間
令和7年1月 16 日(木)から令和7年2月5日(水)まで
郵送による申込の場合は、令和7年2月5日(水)必着です。
持参による申込の場合の受付時間は、午前8時 30 分から午後5時 15 分までです。
(ただし、土曜日、日曜日及び国民の祝日は取り扱いません。)
(2)提出書類
ア 任期付研究員選考申込書(指定様式第1号)
イ 履歴書(指定様式第2号)
ウ 研究業績一覧(指定様式第3号)
エ 研究テーマに関する抱負(指定様式第4号)
オ 最終学歴にかかる修了(卒業)証明書及び成績証明書(在学中の者にあっては、修了見込証明書)
(3)申込方法
下記申込先に、必要な書類を郵送又は持参により提出してください。
※ 郵送により申し込む場合は、封筒の表に「選考申込」と朱書きし、必ず「簡易書留」の手続きをとってください。
(4)申込先
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町 978 番6
茨城県農林水産部農業技術課 管理担当
TEL 029-301-3867
※Webによる受付はいたしません。
(5)その他
受験票は発行しません。選考当日は直接会場にお越しください。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
(1)試験日時
令和7年2月 13 日(木)13 時 30 分から
(2)試験場所
茨城県農業総合センター(笠間市安居3165-1)
(3)選考方法
書類審査:提出された研究業績等に基づき、研究業務における適性、研究能力などについて審査します。
専門考査:「職務内容」に記載した研究業務に関する研究計画等について、質疑方式により行います。
口述考査:主として人物についての評定を行うものとし、個別面接を行います。
結果通知方法
(4)合否の発表
令和7年2月下旬頃、受験者全員に、文書(郵送)で合否をお知らせします。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
(申込み)
茨城県農林水産部農業技術課 管理担当
TEL 029-301-3867(担当:瀬尾、沖)
(業務内容)
茨城県農業総合センター 園芸研究所
TEL 0299-45-8340(担当:寺門)
(任期付研究員の採用制度に関すること)
茨城県総務部人事課 企画・人材育成担当
TEL 029-301-2263(担当:川津)
連絡先
茨城県農業総合センター
園芸研究所
寺門 巌
0299458340
enken@pref.ibaraki.lg.jp
備考
ご覧いただきありがとうございます。
必ず公募URLをご確認のうえ、ご検討ください。