勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年01月31日
D125011825
一般財団法人日本環境衛生センター
研究分野 : その他 - その他 - 大気環境、国際政治
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究管理者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一般財団法人日本環境衛生センター アジア大気汚染研究センター(Asia Center for Air Pollution Research: ACAP)は、東アジア13か国が参加する国際ネットワークである「東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)」のネットワークセンター並びに日本の国内センターとして1998年に設立された調査研究機関である。現在、東アジア地域の酸性雨・大気汚染のモニタリングと研究に関する中心的な役割を担い、関係国際機関、各国政府、地方自治体、研究機関等と連携し、調査研究、国際会議の開催、関係者への情報提供、研修の実施等の事業に取り組んでいる。
ACAPにおいて企画研修部は、海外の研究者・実務者を対象とした研修、EANETに係る国際会議の開催、国内外の各種取組の企画等を担当している。応募者は、企画研修部のリサーチ・アドミニストレーターとして、以下のような業務を担うことが期待される。
・EANETの参加国や関連する海外機関との連携推進
・EANETに関連する国際会議、国内の大気環境に係る会議などの企画・運営
・大気環境に係る国内外の研究プロジェクトへの参画や支援
・ACAP内業務の企画・運営
これらの業務を円滑に遂行するために、応募者には、高い企画力・構想力を有すること、大気環境に係る一定の知識を有すること、関係者と円滑に対話・協働できること、海外の関係者と英語で交流できることが求められる。さらには、大気環境分野での調査研究を推進しうる資質と意欲を有することが望ましい。
仕事内容・職務内容
リサーチ・アドミニストレーター(大気環境に係る海外連携推進業務 等)
配属部署
既設部署
アジア大気汚染研究センター企画研修部
職種
研究分野
大気環境、国際政治
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
年収は採用時の職歴・経験等による。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
毎週週休2日(土日)、祝日、年末年始、創立記念日
休暇等:年次有給休暇付与、慶弔休暇・夏季休暇あり、育児・介護休暇制度あり
時間外勤務、その他説明 : 残業は基本的に無いが、作業の進捗に応じて多少発生する。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位を有していること。
業務における経験
大気環境に関連する調査・研究あるいは事業の経験があることが望ましい(あるいは、その意欲があること)。
特定分野の公的資格など
TOEIC650点以上又は英検2級以上が望ましい。
説明
職務遂行に必要な協調性とコミュニケーション力のある方。
雇用形態
職種共通
その他
年俸制職員(有期契約)。1年ごとの更新。無期転換制度あり。
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
年度単位(契約更新あり)
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : 実費支給(上限50,000円)、マイカー通勤可。
その他 : 慶弔見舞金
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
館内禁煙、喫煙所あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
面接審査においてはWEB 面接とする場合がある。
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2025年01月31日~2025年03月31日 必着
適任者の採用が決まり次第募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(面接審査時)
業務に対する抱負(A4 判 1~2 枚程度) 1部
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考及び面接審査による。書類選考の後、面接審査を行う者には連絡する。
結果通知方法
電話等で連絡。
連絡先
一般財団法人日本環境衛生センター
アジア大気汚染研究センター総務部
森住昭仁
0252630550
morizumi(at)acap.asia
※(at)を@に変更して送信してください。
備考