勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年02月17日
D125020948
研究分野 : 人文・社会 - 日本語教育
准教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学系研究科国際教育部門日本語教育コースでは、留学生が大学において円滑に研究活動および日常生活を送ることができるよう、日本語教育を提供している。
さらに、留学生と日本人学生の双方を対象に、多文化理解および国際化に関する教育を実施し、相互理解とグローバルな視野の育成を目指している。
近年、約50カ国からの留学生約1100名/年が日本語コースを受講している。
下記の5点が具体的な目標である。
1 留学生・研究員などに対する研究・生活支援としての日本語教育
2 留学生・研究員などに対する日本文化事情教育
3 留学生・研究員間の交流、親睦のための多言語・多文化支援
4 国際化推進の一環として、留学生と日本人学生との交流促進
5 工学系に特化した専門日本語教育の基礎研究と教材開発
仕事内容・職務内容
(1)工学系研究科日本語教育コースの留学生および外国人研究者に対する日本語教育の提供、教材開発
(2)プログラムの企画やコースデザインなどの工学系研究科日本語教室の業務およびその管理運営
(3)留学生と日本人学生との交流促進事業と海外協定校への学生派遣事業の推進
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
配属部署
既設部署
東京大学大学院工学系研究科 国際工学教育推進機構国際教育部門 日本語教育コース
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
・「東京大学特定有期雇用教職員の就業に関する規程」および「東京大学年俸制給与の適用に関する規則」に基づき資格、経験等に応じて決定する。
・通勤手当(当方で定める支給要件を満たした場合は、当方規定により算定した額を支給、最高55,000円/月)
・原則毎月17日支給。
・退職手当、賞与は無し。
・原則毎月17日支給。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 00:00-00:00
休日 : 土日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日は休日。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分・週5日勤務したものとみなされる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
日本語教育学、もしくはそれに関連する分野で博士号取得が望ましい。
業務における経験
大学またはこれに準じる機関で、日本語教育経験を10年以上有すること。
説明
(1)日本語教育学、もしくはそれに関連する分野で博士号取得が望ましい。
(2)大学またはこれに準じる機関で、日本語教育経験を10年以上有すること。
(3)英語によるコミュニケーション能力を有すること。
(4)国際交流やその支援業務の運営経験/関心があること。
(5)理工学系日本語教育、実践研究の経験を有することが望ましい。
雇用形態
その他
特定有期雇用教職員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から2026/03/31まで。 更新の上限4回。
1年ごとの更新あり。 在職できる期間は2030年3月31日を限度とする。
更新は、従事している業務の進捗状況、勤務成績、勤務態度、健康状況、予算の状況、契約期間満了時の業務量等を考慮のうえ判断する。
試用期間あり
採用された日から14日間。
勤務地
東京大学本郷キャンパス
変更の範囲:本学の指定する場所(配置換又は出向を意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 :
・年次有給休暇 就業規則に基づき付与
・特別休暇 就業規則に基づき付与
加入保険
その他 :
文部科学省共済組合、雇用保険に加入。
労働上の災害や通勤時の災害については、労働者災害補償保険法および東京大学教職員法定外災害補償規程により補償。
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外の方への面接は、オンラインで実施します。
採用人数
1名
着任日 : 2025年09月16日
募集期間
2025年02月17日~2025年04月25日 必着
適任者の採用が決まり次第、締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1)日本語教育歴一覧(日本語研修受講歴なども記載してください)
(2)研究活動(修士論文・博士論文の要旨400字)
(3)研究業績一覧
(4)応募者について照会できる人物2名の氏名と住所、電話番号(日中に連絡できるもの)、メールアドレス
(5)日本語教育について下記の内容を踏まえA4版1~2枚にまとめてください。
・コーディネータの視点から工学系研究科(大学院)における日本語教育のあり方
・私の日本語教育理念と教育方法
(6)学生に対するセクハラ・性暴力等を原因とする過去の刑事罰、行政処分及び懲戒処分にかかる申告書
https://drive.google.com/drive/folders/1mRhJk24Gz6oBhS8gwBPgAFW7j60NFjtu?usp=drive_link
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
東京都
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、最終選考対象者に対して面接を実施します。
選考に当たっての旅費は応募者の負担とします。
結果通知方法
メールにて通知
連絡先
東京大学
東京大学大学院工学系研究科 国際工学教育推進機構国際教育部門 日本語教育コース
古市 由美子
0358418827
yumiko.furuichi@jlcse.t.u-tokyo.ac.jp
備考
・応募書類は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
・勤務条件の詳細は、東京大学特定有期雇用教職員就業規則等をご覧ください。
( http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/kisoku_mokuji_j.html )
・東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。
・受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
・留意事項:採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。