勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年03月06日
D125030426
研究分野 : 情報通信 - 高性能計算 | 情報通信 - 計算科学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
スーパーコンピューティング研究分野のミッション
スーパーコンピューティングの基盤となる計算機アーキテクチャや基盤的ソフトウェア、数値計算ライブラリ、高性能数値シミュレーション等の技術を幅広く教育・研究の対象とする。これからの時代のスーパーコンピューティングにおいては、計算科学分野と計算機科学分野の協調的・相補的な連携による高性能計算プログラムの高度化・高性能化や計算科学分野での新たなアプリケーションやアルゴリズムの開発が重要となる。本分野では、これらについて計算機科学の立場から研究するとともに、学術情報メディアセンターが構成拠点の一つである「学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点」(ネットワーク型)の枠組みなどを活用し、国内外のさまざまな応用分野の研究者と連携して大規模数値計算応用の共同研究を推進する。
仕事内容・職務内容
(1) 研究および関連業務
・スーパーコンピューティングの基盤となる計算機アーキテクチャや基盤的ソフトウェア、数値計算ライブラリ、高性能数値シミュレーションなどに関する研究。また、量子計算機、量子計算アルゴリズム、新計算デバイス等の将来のスーパーコンピューティング担う可能性のある研究分野も広く対象とする。
・学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点における共同研究活動の推進。
・学術情報メディアセンターならびに情報環境機構が運用するスーパーコンピュータシステムの仕様策定、運用方針の企画・立案を含む運用業務への参画。
(2) 教育
・大学院情報学研究科(協力講座)における講義担当ならびに大学院学生の研究指導。
・学術情報メディアセンターが提供する英語科目を含む全学共通科目の講義担当。
(3) その他
・京都大学の業務(教育・研究・運営)
配属部署
既設部署
学術情報メディアセンター・コンピューティング研究部門・スーパーコンピューティング研究分野
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~
国立大学法人京都大学の支給基準に基づき支給
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)
・超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[1]. 博士の学位を有すること。
[2]. 計算機科学を基礎として、計算機アーキテクチャや基盤的ソフトウェア、数値計算ライブラリ、高性能数値シミュレーション、及びその関連領域、または量子計算アルゴリズム、新計算デバイス等の将来の高性能計算を支えると期待される研究領域において卓越した研究業績を有し、国際的に活躍していること。
[3]. スーパーコンピュータシステムの設計・構築・運用や、計算科学分野と計算機科学分野の協調的・相補的な連携による高性能計算プログラムの高度化・高性能化に関する研究分野を先導する能力を有すること。
[4]. 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点における共同研究活動の推進にビジョンと熱意を有し、そのために必要な高い学識と経験を持つこと。
[5]. 学術情報メディアセンターならびに情報環境機構が運用するスーパーコンピュータシステム等のシステムの仕様策定、運用方針の企画・立案を含む運用関連業務を主導的かつ協調的に担えること。
[6]. 大学院における教育・研究指導に熱意を有し、そのために必要な高い学識と経験を持ち、修士課程入学希望者や博士後期課程への入進学希望者を積極的に受け入れることができること。
[7]. 学術情報メディアセンターが提供する英語科目を含む全学共通科目の講義を担当できること。
[8]. 国籍は問わないが、日本語と英語での教育・研究指導が行えること。
[9]. 大学・センター・研究科・コースなどの組織運営に協調的に参画できること。そのために必要な日本語能力を有すること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6カ月
勤務地
(変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期:2025年10月1日以降のなるべく早い時期
募集期間
2025年03月06日~2025年05月20日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
[3]. その他の特記すべき事項(受賞、招待講演、学会活動、社会活動等)
[4]. 主要研究論文5編の別刷または写し
[5]. これまでの研究の内容と成果(業績と対応させて記述、2,000字程度)
[6]. 最近10年間における科学研究費補助金等の研究助成金の獲得状況
[7]. 着任後の研究および職務内容(1)~(2)に関する抱負(2,000字程度)
[8]. 応募者について所見を伺える方2名の連絡先、現職、応募者との関係
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考のうえ、必要に応じて面接を行います。面接等詳細は、対象者に別途連絡します。
結果通知方法
メールにて連絡させていただきます。
連絡先
京都大学
情報部情報推進課
総務掛
0757537400
630koubo202503@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
備考
・応募書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用しません。正当な理由なく第三者に開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
・原則として、応募書類は返却しませんので、ご了承願います。
・適任者がいない場合は、最終候補者を選考しないことがあります。
・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。なお、本学における男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。
・所属教員組織は、京都大学 情報学系となります。