勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年05月13日
D125050343
公益財団法人東京都医学総合研究所
研究分野 : ライフサイエンス - 実験動物学 | ライフサイエンス - 動物生命科学 | ライフサイエンス - 分子生物学
研究・教育補助者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当部署では、研究所内外からの依頼を受けて、遺伝子機能解析や疾患モデル開発などを目的とした遺伝子改変マウスの作製を行っています。
主にES細胞の遺伝⼦を改変してノックアウトマウス・ノックインマウスを作製しています。本業務に携わっていただける方を募集しています。
仕事内容・職務内容
遺伝子改変マウス作製に関する実験業務。
分⼦⽣物学実験(ベクター作製、サザンブロッティングなど)、 細胞培養、マウス生殖工学、マウスの管理、その他雑務(データ整理、試薬の作製、発注など)。
未経験の作業については、丁寧にお教えします。
配属部署
既設部署
基盤技術支援センター・動物実験開発室・遺伝子改変動物室(102室)
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額 219,600円~297,000円 (財団規定に基づき、経験年数により決定)
勤務時間
就業時間 : 09:30-18:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、年次有給休暇、夏季休暇 等
時間外勤務、その他説明 :
月18日勤務。
残業は基本的にありません。実験の状況によっては、休日出勤をお願いする可能性があります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
生物学・医学系の専門学校、大学、大学院を卒業した方
業務における経験
分子生物学実験の基本的な操作ができる方。
細胞培養やマウス・ラットを用いた実験のご経験があれば、歓迎いたします。
説明
下記の条件を満たす方。
・マウス・ラットに対してアレルギーがない方。
・家庭でげっ歯類を飼育していない方。
・日常的な業務連絡や指示のやり取りが日本語で行える方。
雇用形態
その他
非常勤職員(月18日勤務)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期は年度単位で更新あり(6年目以降に無期雇用に転換可)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 : 年3回(合計 1.575 月分)
通勤交通費支給制度 : 財団規定に基づき支給(上限あり)。自転車通勤可(条件あり)。バイク・自動車通勤は不可。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
所内禁煙(指定喫煙所あり)
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期は2025年6月以降で応相談。
募集期間
2025年05月13日~2026年03月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
下記の項目について任意の様式で記述してください。
1.職務経歴書:担当した業務内容、実験技術を記述
2.実施可能な実験スキル
3.自己PR
4.問い合わせが可能な推薦者1名以上の氏名、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)、応募者との関係
5.着任希望時期
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、面接を行います。
結果通知方法
選考結果はメールにて通知いたします。
連絡先
公益財団法人東京都医学総合研究所
基盤技術支援センター 遺伝子改変動物室
吉田 薫
yoshida-ko@igakuken.or.jp
備考
ご質問やご不明な点がありましたら、メールにてお気軽にご連絡ください。