勤務地 : 九州・沖縄 - 熊本県
公開開始日 : 2025年10月20日
D125101557
熊本高等専門学校
研究分野 : ものづくり技術 - 加工学、生産工学 | ものづくり技術 - 材料力学、機械材料 | ものづくり技術 - 設計工学 | ものづくり技術 - 機械要素、トライボロジー | ものづくり技術 - 制御、システム工学
研究・教育補助者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
熊本高等専門学校技術教育支援センターの技術職員1名を公募します。
仕事内容・職務内容
熊本高等専門学校技術教育支援センターにおいて、本校の学生の実験、実習及び卒業研究等に関する技術指導及び支援業務等を行う。
・ものづくりに関する工作機器を利用した加工依頼への対応業務
・実習工場及びファブリケーションラボの管理運用業務
・学校行事等支援業務
・教員の教育研究活動に関する支援業務
・その他技術教育支援センターが行う業務
【変更の範囲】熊本高等専門学校が定める業務
配属部署
既設部署
技術教育支援センター
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
【給与・賞与】
基本給220,000円(4年制大学新卒者の標準例)既卒者で民間企業等の勤務経験がある場合は、経験年数等によって上記金額から加算があります。
賞与:年2回(6月・12月)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 原則 土・日・祝日・年末年始(学校行事等により土・日・祝日が勤務日になる場合があります。)
時間外勤務、その他説明 : 1年単位の変形労働時間制を採用しています。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
短期大学士 / 準学士
高等専門学校若しくは短期大学以上の学校において、機械系の学部又は学科を卒業した者あるいは採用時までに卒業見込みの者
説明
【応募資格】
(1)高等専門学校若しくは短期大学以上の学校において、機械系の学部又は学科を卒業した者あるいは採用時までに卒業見込みの者
(2)学生に対する技術指導に意欲と熱意がある者
(3)工作機器を利用した加工依頼及び実習工場等の管理運用に係る業務に意欲と熱意がある者
(4)常勤職員として1年以上勤務できる者であって勤務に支障のない健康状態である者
ただし、次に掲げる者を除く
①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
②懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことのある者で、その処分の日から2年経過していない者
③日本国内における活動に制限のない在留資格を有しない者
※日本国籍以外の国籍のみ有する方は、以下の在留資格以外の場合はお申込みいただけません。なお、以下に該当する方には後日、在留資格が確認できる証明書等の写しを提出していただきます。
「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」「特別永住者」
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
採用の日から6ヵ月間
勤務地
勤務地は熊本高等専門学校(八代キャンパス)です。
【変更の範囲】熊本高等専門学校が定める範囲
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 諸手当:通勤手当・住居手当・扶養手当・超過勤務手当等(支給条件あり)
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
【採用日】採用決定後、可能な限り、早い時期であれば、なお良い。
募集期間
2025年10月20日~2025年11月14日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
【応募書類】
(1)履歴書(市販用紙を使用、3ヶ月以内撮影の顔写真貼付)
(2)職務経歴書(様式不問)
(3)学歴証明書(応募資格(1)以上の卒業証書の写し、または卒業(見込み)証明書)
封筒表面に「技術職員応募書類在中」と朱書きしてください
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒866-8501
熊本県 八代市平山新町2627 熊本高等専門学校 八代キャンパス
総務課人事労務係 中村
注意事項 :
封筒表面に「技術職員応募書類在中」と朱書きしてください
簡易書留による郵送、または持参してください。
持参の受付は、平日(月~金)の9時~17時です。
選考・結果通知
選考内容
(1)一次選考 書類審査(令和7年11月下旬頃)
(2)二次選考 専門試験及び面接試験(個別面接)(令和7年12月中旬頃)
結果通知方法
履歴書に記載の住所、電話番号又はメール宛てに連絡、
連絡先
熊本高等専門学校
総務課人事労務係
中村 将治
0965531212
so-jinji(at)kumamoto-nct.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1)本校では男女共同参画を推進しており、応募者の総合評価において同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。
(2)応募資格がないことが判明した場合または履歴書の記載に虚偽の内容があった場合は合格を取消します。
(3)本選考の受験に要する旅費等の費用は、全て応募者の負担とします。
(4)提出書類は返却いたしません。
(5)提出書類に含まれる応募者の個人情報は、本選考のみに使用するものであり、その他の目的に使用することはありません。
(6)選考の成績等については、開示しません。
(7)本人の意向を踏まえ、高専間異動をすることがあります。