勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年03月25日
D124031440
研究分野 : その他 - その他 - 情報理工・情報通信
教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
業務を行っていただくおもな学部、大学院は理工学術院です。
所属(主本属)は、本学の取扱い上、国際理工学センター(Major in Computer Science and Communications Engineering(以下、CSCEメジャーという))となります。
仕事内容・職務内容
(1)募集領域に関する科目などの授業担当、その他教育に関する業務
国際理工学センターが提供する英語学位プログラム(CSCEメジャー)における英語による講義、実験科目等を複数担当していただきます。
個別研究活動や組織的研究活動への参画、その他研究に関する業務
(2)CSCEメジャー運営に関する業務
(3)教授会や各種委員会への参画、入試業務、その他大学運営に関する業務
(4)社会活動への参画、その他社会貢献に関する業務
(5)その他本学規程に定めた業務
※上記を他の教員と分担して行う
配属部署
既設部署
国際理工学センター
職種
研究分野
情報理工・情報通信
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 1100万円
本学規程によります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:00
休日 :
土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日とします。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除きます。
休憩:労働基準法等法令に定められた休暇および,大学が特に定めた日とします。
時間外勤務、その他説明 :
所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程によります。なお、専門業務型裁量労働制 みなし労働 1 日 8 時間を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段および時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記(1)、(2)、(3)のすべてを満たす方
(1)博⼠の学位を有する方
(2)英語による学部・⼤学院での講義ができること。また、英語による研究指導ができること、および海外留学もしくは海外勤務経験を持つことが望ましい。特に⽇本語を⺟国語としない場合は、⽇本語能⼒試験 JLPT で N1 認定程度以上の⽇本語⼒を持つこと。
(3)学科、専攻等の運営に積極的に携われる方
雇用形態
職種共通
その他
教授(任期付)、准教授(任期付)または講師(任期付)
※職位は、教育・研究歴、年齢などに応じて早稲田大学が決定します
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
(1)教授(任期付)または准教授(任期付)
・着任時より3年間
※任期満了後、早稲田大学は引き続き2年を超えない範囲で再任用する場合があります。ただし、本学の当該資格での継続在職期間の合計は、5年を超えることができません(2030年3月31日を超えることはできません)。
(2)講師(任期付)
・着任時より2年間
※任期満了後、早稲田大学は1年毎の更新(再任用)を認める場合があります。ただし、本学の当該資格での継続在職期間の合計は、5年を超えることができません(2030年3月31日を超えることはできません)。
上記に加えて、資格に関わらず以下の通りとなります。
・満70歳に達する年度を超えて契約を更新することはできません。
・資格に関わらず2013年4月1日以降に本学と雇用関係があり、今回の採用日までの間に、原則として半年間以上の雇用契約を締結していない期間がない場合は、継続雇用契約期間に上限があります。そのため、契約期間や再任用の有無・期間について、上記に満たない場合があります。
・再任用の有無は教育業績・研究業績・勤務状況等を考慮のうえ、総合的に判断します。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
退職金制度 : 支給しません。
その他 :
諸手当・通勤費:本学規程によります。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
現時点で面接選考は対面を想定していますが(その時の状況をみて決定します)、海外在住者や国内遠隔地在住者については、オンラインで行う選択も可能とします。
その他
出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
早稲⽥⼤学は、教員採⽤・昇進の⼈事審査において、性別、障がい、性的指向・性⾃認、国籍、エスニシティ、信条、年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせております。
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用年月日: 2025年4月1日、またはそれ以降のなるべく早い時期
募集期間
2024年03月25日~2024年05月20日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1) 履歴書(指定フォーマットをお使いください)
(2) 研究教育業績(指定フォーマットをお使いください)
(3) 主要論⽂ 3編以内を順位付けすると共に、主要論⽂に選んだ理由を書いてください。(フリーフォーマット)
(4) 上記で挙げた主要論⽂3編以内の電子ファイル。 (5) 着任後の抱負(フリーフォーマット):任⽤された場合の教育活動計画、研究活動に関する展望や考え⽅などを記載してください。 (6) 応募者を良く知る⽅からの推薦状2通以上(推薦状にはご所属、電話番号、電⼦メールアドレスを記載頂くよう、依頼してください)。応募時に推薦状が揃わない場合は、応募者について問い合わせ可能な⽅ 2名以上の⽒名と所属、連絡先(住所、電話番号、電⼦メールアドレス)を記載してください。 (7) エントリーデータファイル(指定フォーマット) 指定フォーマット
履歴書、研究教育業績、エントリーデータファイル(EntryDataFile.xlsx) の指定フォーマットおよび記入例は以下から⼊⼿できます。
https://waseda.box.com/v/csce-recruitment-2024
応募方法:
応募書類はすべて電子的に提出してください(郵送による送付は受け付けません)。
「応募書類」に指定の書類(1)から(6)を1つのPDFファイルとしてまとめてください。このPDFファイルと、(7)エントリーデータファイルを合わせて1つのzipファイルとし、zipファイルのみ送付してください。ファイル名はいずれもローマ字⽒名としてください。
(例:Waseda_Hanako.pdf Waseda_Hanako.xlsx Waseda_Hanako.zip)
zip ファイルを、JREC-IN Portal サイトから「Web 応募」によりご提出ください。
※JREC-INのWeb応募では、ファイルサイズの制限 (20MB) にご注意ください。制限内に収めるのが困難である場合は、問い合わせ先のメールアドレス宛にご相談ください。
※追加書類の提出を求めることがあります。
※応募書類等の個⼈情報につきましては、本学の規程に従って適切に管理し、教員採⽤のための選考以外に使⽤することはありません。選考終了後、責任をもって処分します。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
選考は書類選考と⾯接選考により実施します(面接選考は書類選考を通過した方のみ)。面接選考実施日は7月20日(土)か7月21日(日)を予定しています(どちらか1日)。
※適任者がいない場合,本公募での採⽤を⾒送る場合もあります。
結果通知方法
選考結果は、エントリーデータファイルに記載された電⼦メールアドレス宛に通知します。
※選考内容・結果に対するお問合せには応じることができません。
【選考結果通知】
書類選考結果:2024年6月中旬(予定)
面接選考結果:2024年8月中旬(予定)
最終選考結果通知: 2024年9月以降(予定)
連絡先
早稲田大学
国際理工学センター
劉江
jiang@waseda.jp
備考