勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2024年10月29日
D124102412
研究分野 : 情報通信 - 情報学基礎論 | 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション | 情報通信 - ウェブ情報学、サービス情報学 | 情報通信 - エンタテインメント、ゲーム情報学 | 情報通信 - ソフトウェア
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
商業的・企業のWebサービス制作(デザインとプログラミング)の実務経験を3年以上有し、商業作品の制作業績、社会での発表業績を持ち、学生にビジネス分野でのWebサービス制作をデザイン、プログラミングの両方で実践的に教えられる方を募集します。
https://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/media/仕事内容・職務内容
1)メディア表現学部専門科目(基礎実習、応用実習、卒業研究ほか)、卒業制作・論文指導などを担当
2)授業外における学生の指導
3)学生の募集活動に関わる事項
4)その他、学長をはじめ、副学長や学部長等の指示による教学関連業務
[担当予定科目]
上記の科目以外に、「応用演習15(Webサービス企画)」、「応用演習16(Webサービス開発)」、「基礎演習13(電子工作基礎)」、「応用演習11(電子工作演習)」、「基礎演習15(IoT基礎1)」、「基礎演習16(IoT基礎2)」、「ウェブデザイン論」、「1年次基礎実習(基礎ゼミナール)」、「応用実習(3年次以降ゼミナール)」、「卒業制作」等
配属部署
既設部署
メディア表現学部
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
給与 :(例)35歳月額356,000円 45歳月額 476,000円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:00
休日 : 日曜日、日曜日以外で勤務日以外の日、祝日、年末年始(学年暦による。祝日が授業日となる場合あり)
時間外勤務、その他説明 :
原則として月曜日から土曜日の9時から18時までのうち1日7時間30分、1週あたり37時間30分とする。
※業務等の都合により、上記の勤務曜日・時間は変更することがある。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
(1)本学の建学理念に賛同する者
(2)大学における教育に高い関心と情熱を持ち、学生の立場に立って指導及び大学運営に取り組める者
(3)商業的・企業のWebサービス制作(デザインとプログラミング)の実務経験を3年以上有し、商業作品の制作業績、社会での発表業績を持ち、学生にビジネス分野でのWebサービス制作をデザイン、プログラミングの両方で実践的に教えられる者
(4)Webサイト、Webサービス、アプリなどのWeb制作やフロントエンド、電子工作のプログラミング制作業績があり指導できる者。
具体的には以下のような内容を指導できること。
1、Webサービスのデザイン、フロントエンド技術実装
2、電子工作やIoT機器などのプログラミング制作
3、Webサービス、アプリ制作における企画や提案書制作
4、学生の課外活動でのWebサービス、アプリ作成の制作指導
5、学外展示会出展の指導、引率
(5)国籍は問わないが、大学の運営業務および学生の教育指導を充分遂行できる日本語の運用能力を有する者
(6)他者と共同で授業を開発・運営できる協調性の高い者
(7)通勤可能な地域に居所を定めることができる者
*本学ではダイバーシティ推進宣言(http://www.kyoto-seika.ac.jp/about/diversity.html)を表明し、ダイバーシティ推進の視点に立った教育・研究・就業環境の整備を推進しております。「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)により、女性教員比率が相当程度低い学科においては、現状を積極的に改善するための経過措置として、女性に限定した公募を実施します。また、ダイバーシティ推進の方針に則り、外国籍を持つ方の応募を歓迎します。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
*定年は65歳
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(満65歳に達した年度末)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
待遇については学校法人京都精華大学の規程に基づく。
待遇についてのお問い合わせは総務チームまで
TEL 075-702-5131/FAX 075-721-9019
Mail soumu@kyoto-seika.ac.jp
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年10月29日~2024年11月22日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
・研究業績資料
主要著書等の印刷物、主要論文の別刷り5編(コピー可)それぞれにA4判用紙400字程度の要旨を付けること。
・志望動機および着任後の教育・研究の抱負(2000字程度/様式自由)
・Webサービス企画授業のシラバス(8回分)、電子工作授業のシラバス(8回分)
・応募者についての照会先(2名:氏名,所属,役職,電話番号,電子メールアドレスなど)
※選考の過程において、追加書類の提出をお願いする場合があります。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類に記載された個人情報は本選考のためにのみ使用し、これ以外の目的で利用いたしません。
(ただし採用者は人事管理にも利用いたします)
また、提出書類は原則として返却いたしません。
著書などの返却を希望される場合は、応募の際に、宅配便の着払いの用紙(必要事項記入済み)を貼った封筒を同封してください。それがない場合は返却いたしかねますので、ご留意ください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒606-8588
京都府 京都市左京区岩倉木野町137
京都精華大学 学長宛
注意事項 : 応募書類は書留により郵送し、封筒には「メディア表現学科専任教員応募書類在中」と朱書きの上、封筒の表に住所・氏名を明記願います。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考(書類選考)の上、通過者に対し本学より12月6日までに第二次選考(面接および模擬授業等)の案内を連絡いたします。
また、第二次選考通過者には第三次選考(面接)を実施いたします。
第二次選考の詳細は、第一次選考(書類選考)合格者にお送りします。
なお、選考の際の旅費・宿泊費等は支給しませんので、ご了承願います。
結果通知方法
不採用者には、採用者決定後に郵送で通知いたします。
連絡先
京都精華大学
学長室グループ
寺田剛文
0757025317
poffice@kyoto-seika.ac.jp
備考
海外在住等の理由により郵送での応募が難しい場合はお問い合わせください。
メール(poffice@kyoto-seika.ac.jp)での応募も可とする場合があります。