求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年01月08日 募集終了日 : 2025年03月28日
New 募集中
更新日 : 2025年01月08日
募集終了日 : 2025年03月28日

勤務地 : 北海道 - 北海道

公開開始日 : 2025年01月09日

国立大学法人北海道大学大学院情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門先端エレクトロニクス分野教員の公募について(ナノ物性工学研究室)

D125010277

国立大学

北海道大学

研究分野 : ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本学院は,社会の発展に貢献し,次世代の知識基盤社会の展開を図ることを教育研究の理念とし,情報科学の学理の継承及び創造を通じて,幅広く深い学識を有し,国際性を備えた技術者を育成するとともに,自立して研究開発を行うことができる創造力の豊かな研究者を育成することを目的としている。

  • 仕事内容・職務内容

    専門分野および業務内容
    (雇入れ直後) Internet of Things (IoT)社会の進化を支え,新たな電子デバイスを開拓する分野,特に次のいずれかあるいはこれらの複合領域分野に意欲を持ち研究と教育を担当する.
    (1)半導体材料を基盤として,トランジスタ,センサおよびその融合領域を開拓する分野
    (2)有機・無機材料又はその混合材料を活用した新規電子デバイスを開拓する分野
    (3)機械的に柔軟で新規機能を有した電子デバイスを開拓する分野
    (4)新規電子デバイスと機械学習を融合した電子システムを開拓する分野
    (変更の範囲) 大学の定める業務

    担当科目
    大学院情報科学院では情報エレクトロニクスコースにて,情報エレクトロニクス特別演習と情報エレクトロニクス特別研究を分担する.
    工学部情報エレクトロニクス学科電気電子工学コースにて,電気電子工学実験を分担する.
    その他,大学院科目,学部教育科目,全学教育科目等を分担することがある.
    さらに教育研究業務とともに大学内の管理運営等の業務を分担する.

  • 配属部署

    既設部署

    (雇入れ直後)大学院情報科学研究院情報エレクトロニクス部門先端エレクトロニクス分野 ナノ物性工学研究室 (変更の範囲) 大学の定める場所

職種

  • 助教相当

研究分野

  • ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 700万円

    「国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程」による

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土曜日,日曜日,祝日,年末年始(12/29-1/3)

    時間外勤務、その他説明 : 同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働の時間制を適用
    ※1日に7時間45分労働したものとみなす

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    博士の学位を有すること.応募者の国籍は問わないが,管理運営業務や学生の指導を円滑に行えること.海外研究者との交流や共同研究に対して意欲があること.英語による教育・研究を高いレベルで遂行できる英会話・英作文能力を有すること.

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    任期あり(5年)。なお、再任審査により任期を更新する場合がある(再任の場合の任期は5年、更新は 1回を限度とする)。

    試用期間あり

    試用期間3ヶ月

勤務地

  • 〒060-0814 北海道 札幌市北区北十四条西9丁目

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり(文部科学省共済組合)

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    特定屋外喫煙場所を除き、敷地内禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年07月01日

    着任日 : 2025年07月01日

  • 求人内容補足説明

    採用時期 令和7年7月1日以降のできるだけ早い時期.

募集期間

  • 2025年01月09日~2025年03月28日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    (1) 履歴書(https://www.ist.hokudai.ac.jp/information/ からダウンロードした様式を使用し,別紙として研究歴,教育歴,所属学会,学会活動,ORCID(あれば)をまとめたものを添付すること)
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    (2) 業績目録(査読付き論文,招待講演(国内,国際会議別),国際会議,著書,総説・解説,特許,受賞歴の順に分類して記載し,査読付き論文のうち可能なものについてはインパクトファクタおよび被引用回数を付記)

    その他の電子応募書類
    (3) 本人が代表者として研究助成を受けたことがあるときは,その研究助成の名称,研究題目,助成期間,助成額を業績目録に記載のこと
    (4) 最近5年間の代表的論文3件以内の写し各1部.総説・解説があるときはその写し
    (5) 現在までの研究歴と研究業績の概要.国際的な共同研究があれば記載のこと(1000字程度)
    (6) 着任後の教育と研究に対する展望と抱負(教育と研究各々1000字程度)
    (7) 本人について参考意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先

    JREC-IN Portal(https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)のWEB応募にて,書類を全てPDFにして送信してください.

    その他の郵送書類
    (3) 本人が代表者として研究助成を受けたことがあるときは,その研究助成の名称,研究題目,助成期間,助成額を業績目録に記載のこと
    (4) 最近5年間の代表的論文3件以内の写し各1部.総説・解説があるときはその写し
    (5) 現在までの研究歴と研究業績の概要.国際的な共同研究があれば記載のこと(1000字程度)
    (6) 着任後の教育と研究に対する展望と抱負(教育と研究各々1000字程度)
    (7) 本人について参考意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先

    ※ 上記(1)から(7)の書類各一部と,それらを電子ファイルとして納めたCD,DVD,あるいはUSBメモリを提出願います(電子ファイルはスキャナー等で電子化したものでもよい.)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒060-0814 北海道 札幌市北区北十四条西9丁目
    北海道大学情報科学研究院事務課総務担当

    注意事項 : 封筒表面に「情報科学研究院情報エレクトロニクス部門先端エレクトロニクス分野教員応募書類 06-112」と朱書し,書留で送付願います.

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    選考委員会において書類選考のうえ,面接を実施.

  • 結果通知方法

    担当教員より電話もしくはメールにて通知

連絡先

北海道大学

北海道大学大学院情報科学研究院情報エレクトロニクス部門 部門長

本久 順一

0117066508

motohisa@ist.hokudai.ac.jp

原則メールにてお問い合わせ願います。

備考

・選考において面接を実施する場合がありますが,その際の交通費等は支給しません.
・北海道大学では,男女共同参画社会基本法の精神に則り,教員の選考を行っております.

戻る