データ番号 Data number |
D123011097 |
公開開始日 Date of publication |
2023年01月24日 |
更新日 Date of update |
2023年01月24日 |
求人件名 Title |
特任助教の公募(理学院 化学系 八島研) |
機関名 Institution |
東京工業大学 |
機関または部署URL URL of institution or department |
|
部署名 Department |
理学院 化学系 八島研 |
機関種別 Institution type |
国立大学 |
求人内容 Content of job information |
[専門分野]広く物質科学,固体イオニクス,材料科学工学,無機化学,物理化学,固体化学,物性物理学,及び/または結晶学,及び,それらの関連分野.例えば,セラミックイオン伝導体/混合伝導体の電気化学,新物質探索,構造解析,合成.電気伝導性(イオン伝導度と電子伝導度),輸率,燃料電池,単結晶・粉末中性子・放射光X線回折等による結晶構造解析(XAFS, PDF含む),蛍光体や触媒の合成と評価.酸化物,複合アニオン化合物など.
[職務内容]八島教授と協力して「本質的な酸素空孔層による新型プロトン・イオン伝導体の探索」プロジェクトを推進すると共に,このプロジェクトに関連するテーマの研究を行う学生への研究指導と教育(講義の一部と補助)を行える方.特にセラミック材料のイオン伝導度,電子伝導度,輸率など電気的性質の評価,ならびに,経験の有無は問わないが国内・海外の中性子・放射光施設での実験,解析,課題申請などを協力して行える方.
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]大岡山キャンパス(最寄り駅:大岡山)
[募集人員(職名・採用人数等)]1名
[着任時期(採用日、着任日等)]なるべく早い時期
|
研究分野 Research field |
|
職種 Job type |
|
勤務形態 Employment status |
常勤(任期あり)
2025年3月31日まで ※更新の可能性有り。(最長で2029年3月31日まで) ただし,本学有期雇用職員就業規則第7条による
|
勤務地 Work location |
関東 -
東京都
|
応募資格 Qualifications |
博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること。
|
待遇 Compensation |
[職名]特任助教
[勤務時間等]裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分)
[任期]2025年3月31日まで ※更新の可能性有り。(最長で2029年3月31日まで) ただし,本学有期雇用職員就業規則第7条による
[試用期間]14日 (ただし,本学有期雇用職員就業規則第12条による)
[給与]年俸制(本学有期雇用職員就業規則による。)
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
[社会保険等]厚生年金,共済(短期),雇用保険,労災保険
[雇用主]国立大学法人東京工業大学長
[着任予定]なるべく早い時期
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] 敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置)
|
募集期間 Application period |
2023年01月20日 ~
2023年12月18日 必着
この〆切前でも,適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
|
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募締切]2023年12月18日(月曜日)必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
[選考方法]書類審査ならびに面接 書類選考の後,面接,セミナー等をお願いする場合があります。面接等に伴う旅費等の経費は自己負担でお願いします。
[応募書類] (1)略歴調書:高卒以上の学歴(高校,大学,高専機関名,部局・学科・専攻名,大学・大学院での指導教員名),職歴(機関・会社名,職位,期間,研究グループリーダー名など),顔写真,電子メールアドレス,住所,電話番号を含む (2) 業績調書:(a)査読付原著論文,(b)総説・解説・著書(査読の有無を記す),(c)その他の論文(国際会議プロシーディング,紀要,特許など,審査の有無を記載),(d)学位論文 に分類の事.Web of KnowledgeおよびGoogle Scholarにおける各論文の被引用数,各論文のインパクトファクター,論文全体の被引用数とh-index,第一著者の論文全体の被引用数とh-index,以上はすべての著者による自己引用を除いた被引用数とh-indexも記載.主要論文3編にチェックを入れる. (3) (a)国内学会発表(招待講演,依頼講演,基調講演,口頭発表,ポスター発表は明示のこと),(b)国際会議発表(invited,keynote, plenary,口頭発表,ポスター発表は明示のこと). (4) 受賞歴(賞の名称,授与機関,年月,代表および共同受賞者,タイトル).学会での活動や社会活動等の実績(役職を含む.例:オーガナイザー,主催者,委員,編集委員) (5) 競争的研究資金及び外部研究資金の獲得実績(科学研究費補助金,受託研究費,奨学金,中性子・放射光などの共同利用研究課題,その他の資金に分類/名称,課題名,研究期間,総額,代表・分担,分担額(研究代表者でない場合は明記)) (6) 研究に関する実績(A4で2~3ページ,書式任意,実験・解析・計算等のスキルも含めること) (7) 着任後の研究構想(A4で1~2ページ,書式任意) (8) 教育経験と着任後の教育に対する抱負(A4で1~2ページ,書式任意) (9) 参考意見を伺える方2名の氏名,職名,所属と連絡先(電話,メールアドレス) (10) 主要論文の別刷PDFファイル (3編以内) (11) 応募情報ファイル.フォーマットはそのままで次のエクセルファイルを使用のこと. https://www.chemistry.titech.ac.jp/~yashima/temp/Obo.zip
[書類提出方法] ・ JREC-IN Portal から Web 応募にて応募書類を提出して下さい(利用者登録がまだの方は登録が必要です)。 ・ 応募書類の 1~10 は全て PDF ファイルに変換し、11 の Excel ファイルと併せ、1つの ZIP ファイルとし、以下の JREC-IN 求人公募の電子応募よりアップロードして下さい。 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
[問合せ先] 所属:東京工業大学・理学院・化学系 氏名:教授 八島 正知 連絡先 E-mail: yashima<at>cms.titech.ac.jp <at>を@で置き換えてください 電話:03-5734-2225 八島研ホームページ:http://www.chemistry.titech.ac.jp/~yashima/
[その他] (1)応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は国立大学法人東京工業大学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。 (2)東京工業大学では,多彩な人材を確保し,大学力・組織力を高めるため,全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。 (3) 敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置) (4)その他公募に関する事項は下記ページをご参照ください。 http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php |
添付書類 Attached documents |
|
電子応募 Online Submission |
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
|
JREC-IN Portal Web応募 |
可
|
|
電子メール応募 |
不可
|
|
求人機関 Web応募 |
不可
|
|
|