求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年04月09日 募集終了日 : 2024年06月28日
募集中
更新日 : 2024年04月09日
募集終了日 : 2024年06月28日

勤務地 : 中国 - 広島県

公開開始日 : 2024年04月09日

准教授,講師又は助教の公募(先進看護実践分野)※公募延長

D124040573

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

     この度本研究科では,教員を公募しておりましたが,公募期間を延長することとなりました。

  • 仕事内容・職務内容

    ・配属された教育研究組織の教育・研究に従事することになりますが,他の教育研究組織の教育・研究,全学事業を担当することもあります。

    <担当科目>
    (1)教養教育科目:教養ゼミ 等
    (2)学部(専門教育科目):基礎看護技術学・基礎演習,ヘルスアセスメント,看護技術学・応用演習,看護診断方法演習,基礎看護学実習Ⅰ,基礎看護学実習Ⅱ,卒業研究,総合実習 等
    (3)大学院(博士課程前期):基礎看護方法学特論,基礎看護方法学特別演習,基礎看護方法学特別研究 等
    (4)大学院(博士課程後期):基礎看護技術開発学特講,基礎看護技術開発学特講演習 等
    (5)この他,教養教育科目や他の学部・大学院の専門教育科目も担当することがあります。
    上記科目にかかわらず,応募者の専門性および業績によって考慮します。

  • 配属部署

    既設部署

    学術院(大学院医系科学研究科)

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当
  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 指定なし

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~

    ・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
     ※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 原則として土曜,日曜,祝日

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は,1日7時間45分働いたものとみなされます

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    次の要件をすべて満たす者
    (1)日本における看護師資格を有し,臨地経験3年以上を有すること。
    (2)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。
    (3)博士課程後期の論文指導を担当できること。
    (4)大学院における博士課程前期・博士課程後期の論文指導経験を有すること。
    (5)英語による教育・研究指導ができること。

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    【テニュアトラック制適用の場合】
    7年(テニュアトラック准教授が准教授のテニュアを取得する場合,テニュアトラック講師が准教授又は講師のテニュアを取得する場合)
    5年(テニュアトラック助教が准教授又は講師のテニュアを取得する場合)

    (1)広島大学のテニュアトラック制に関する規則に基づき,テニュアトラック期間が満了する6月前までに准教授又は講師でのテニュアを付与するかどうかのテニュア審査を行い,これに合格すればテニュアを付与します。テニュア審査は,中間審査及び最終審査により行います。
    (2)最終審査の結果,テニュアを付与しなかったときは,テニュアトラック期間の満了をもって退職となります。
    (3)テニュアトラック期間に出産・育児・介護のライフイベントがあった場合には,休業期間に応じテニュアトラック期間を一定期間延長することができます。

    試用期間あり

    使用期間6か月

勤務地

  • 〒734-8553 広島県 広島市南区霞一丁目2番3号

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : 文部科学省共済組合

    厚生年金保険 : 文部科学省共済組合

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    広島大学は,2020年1月からキャンパス内全面禁煙となっています。

  • 待遇ー補足説明

    その他詳細は本学規程による

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 求人内容補足説明

    [専門分野]
    先進看護実践分野

    [着任予定年月日]
    2024年10月1日以降のできるだけ早い日

募集期間

  • 2024年04月09日~2024年06月28日 必着

    2024年6月28日(金)17:00(日本標準時)(必着)

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    Form 1を使用(過去5年間に広島大学で雇用(TA,RA,研究員等を含む)されたことがある場合は漏らさず記載してください。)
    応募書類の様式は,添付資料をダウンロードし,日本語又は英語で作成してください。
    業績リスト : 郵送
    Form 2を使用
    応募書類の様式は,添付資料をダウンロードし,日本語又は英語で作成してください。

    その他の郵送書類
    ・推薦書(様式任意)
    ・主要業績要旨(様式任意)
    ・研究・教育に対する抱負と中長期計画(2,000~3,000字)(任意様式)
    ・主要研究業績別刷(5編まで)及び博士学位論文の別刷(コピー可)各1部

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒734-8553 広島県 広島市南区霞一丁目2番3号
    広島大学霞地区運営支援部総務グループ(人事担当)

    注意事項 : ○郵送による応募の場合
     封筒の表に「先進看護実践分野・応募書類在中」と朱書きし,書留郵便で送付してください。
    ※応募書類は返却いたしませんので,ご了承ください。

    応募書類のうち,履歴書(Form 1),業績目録(Form 2)はExcel形式でも提出してください。提出方法については以下メールアドレスへお問い合わせください。
    E-mail: kasumi-jinji[at]office.hiroshima-u.ac.jp
    ※[at]は@に置き換えてください。

    ○オンラインによる応募の場合
     件名を「先進看護実践分野・教員応募」として,本文に氏名を明記したうえで以下メールアドレスまでオンライン応募を希望する旨をご連絡ください。1週間以内に応募方法をご連絡いたします。
    応募連絡は,所属機関のメールアドレス,プロバイダーメールアドレス等の利用を推奨します。フリーメールアドレスは推奨しません。
    E-mail: kasumi-jinji[at]office.hiroshima-u.ac.jp
    ※[at]は@に置き換えてください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    (1)書類審査
    (2)必要に応じて面接を行うことがあります。面接を行う場合は,原則として,英語による模擬授業を行います。ただし,交通費等は支給できませんので,あらかじめ御了承ください。なお,書類審査通過者に面接を行う場合は,その形式について,別途連絡します。
    (3)広島大学は,男女共同参画を推進しています。本学は,「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り,業績(研究業績,教育業績,社会貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。

  • 結果通知方法

    郵送またはメール(予定)

連絡先

広島大学

広島大学大学院医系科学研究科

折山 早苗

0822575355

oriyama@hiroshima-u.ac.jp

備考

・本学の教員には,採用以降の業務実績について個人評価を行い,その結果を点数化し,処遇へ反映します。
・応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福祉関係に必要な手続に利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。
・広島大学では全ての大学教員は「学術院」に所属し,学部,研究科,研究院,病院などの教育研究組織に配属されます。
・広島大学では教員の分野ごとに採用最低基準を定めています。人事選考過程の第一次選考において本基準を適用し,最低基準を満たした方を選考対象といたします。
本公募で適用する採用最低基準は以下のURL に掲載しています。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/
・広島大学では本人事以外にも本学の求人情報(研究職,事務職等)を提供しています。配偶者が就業を希望される場合等にご参照ください。
求人情報:https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment
・採用となった方には,本学の規則に基づき,採用に伴う旅費を支給できる場合がありますのでお問い合わせください。
・本学は,競争的研究費や共同研究費などの直接経費から研究者の人件費を支出することにより,確保された財源を研究者自身の処遇改善(給与の上乗せ)や研究環境改善に活用できる仕組みを導入し,研究者が安心して研究に集中できる環境を整備しています。

戻る