勤務地 : 近畿 - 京都府 / 近畿 - 京都府
研究分野 : 人文・社会 - 社会学 / 人文・社会 - 教育学 / 人文・社会 - 社会心理学 / 人文・社会 - 教育心理学 / その他 - その他
公開開始日 : 2023年09月08日
募集終了日 : 2023年11月13日
更新日 : 2023年09月08日
D123090508
准教授相当 : その他 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
助教相当 : その他 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
同志社大学では、データ分析に基づいた教育改善活動の継続的な実施及び教学の内部質保証の強化に向けた事業を展開しています。
つきましては、上記の業務を担う学習支援・教育開発センターに所属する任期付教員を募集します。
仕事内容・職務内容
学習支援・教育開発センターにおいて、主に次の業務を担当する。
(1)各種学生調査をはじめとする教学IRに係る調査活動の企画・設計・実施・運営
(2)各種調査の集計及びデータ分析と評価結果の学部・研究科等へのフィードバック
(3)学部・研究科等の教学IR活動におけるコンサルテーション
(4)国内外の教学IR活動の情報収集
(5)教学IRに係わるデータ及びシステムの管理運用
(6)学習支援・教育開発センター等が実施するFDプログラムへの協力(開発・サポート)
(7)その他学習支援・教育開発センターを運営するために必要な事項
※勤務時間においては、上記業務に専念していただきます。そのために、授業の担当負担はありません。
※上記以外に、全学的な体制で行う入学試験での業務を命じる場合があります。
配属部署
既設部署
同志社大学学習支援・教育開発センター
職種
研究分野
社会調査
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
概算年収は満33歳で計算
助教相当
年収 : 500万円 ~
概算年収は満29歳で計算
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 09:00-17:00
時間外勤務、その他説明 : 休憩時間は就業時間内に1時間取得してください。また、時差勤務・休日出勤を命じる場合があります。
助教相当
就業時間 : 09:00-17:00
時間外勤務、その他説明 : 休憩時間は就業時間内に1時間取得してください。また、時差勤務・休日出勤を命じる場合があります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
「説明」を確認してください。
業務における経験
「説明」を確認してください。
説明
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位を有する者またはこれに相当する研究業績を有する者
(2)本学での任期付教員の経歴のない者
(3)高等教育研究の領域において研究実績を有することが望ましい
(4)学生調査等の社会調査データを用いた実証的調査研究の経験があること
(5)統計分析能力を有すること
(6)本学の建学の精神、教育理念に理解のある者
雇用形態
准教授相当
その他
任期付教員
助教相当
その他
任期付教員
契約期間
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
5年 再任なし
※ただし、満65歳に達した年度末を上限とします。
試用期間なし
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
5年 再任なし
※ただし、満65歳に達した年度末を上限とします。
試用期間なし
勤務地
今出川校地
京田辺校地
待遇
待遇ー補足説明
1.同志社任期付教員就業規則を適用する。
2.日本私立学校振興・共済事業団および雇用保険に加入する。
3.学長が承認したものを除き兼職・兼業はできない。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2024年04月01日
着任日 : 2024年04月01日
募集期間
2023年09月08日~2023年11月13日 必着
※2023年11月13日(月)17時必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
■職務経歴書(A4、1枚程度)
高等教育に関する調査分析、大学生の実態や意識に関する調査分析の実践例、作成した報告書類に関する大学等の評価、資格・免許・特許、実務経験等の概要を記載
■主要な著書・論文 3点以内を各1部(現物、抜刷、コピー可)
■これまでの研究概要(A4、1枚程度)
博士学位未取得者は、博士学位論文の執筆状況、博士学位取得見込状況についても記載
■これまでの教育上の業績(A4、1枚程度)
■本学着任後の抱負(A4、1枚程度)
■本人についての所見を求めることができる方2名の氏名・連絡先〔電話番号、電子メールアドレスを含むこと〕・申請者との関係(書式自由)
応募書類の返却
応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。また、応募に際してご提供いただきました個人情報は、本学の規定にしたがって適切に管理し、選考の目的以外には使用しません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒602-8580
京都府 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 学習支援・教育開発センター事務室
注意事項 :
※書類の提出は、書留、簡易書留、またはレターパックプラスによる郵送に限ります。
※封筒の表に「教員応募書類」と朱記してください。
選考・結果通知
選考内容
1.第1次選考 書類選考
2.第2次選考 面接(12月中を予定)
※書類の追加提出を求めることがあります。
結果通知方法
書類選考の後、面接を受けていただく方には12月上旬に面接日時を、履歴書に記載のメールアドレス宛に連絡します。
※採用は、第2次選考の後、本学所定の会議での審議を経て決定します。
※選考の結果については、選考終了後、速やかに本人に通知します。
連絡先
同志社大学
同志社大学 学習支援・教育開発センター事務室
鎌田 大輝
0752513277
ji-kyoik@mail.doshisha.ac.jp
備考
面接の際の交通費は応募者の負担とします。