求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2023年11月17日 募集終了日 : 2024年11月19日
募集終了
更新日 : 2023年11月17日
募集終了日 : 2024年11月19日

勤務地 : 近畿 - 兵庫県

公開開始日 : 2023年11月20日

研究員・特別研究員・リサーチアソシエイト募集(BDR-23-063)(発生動態研究チーム)

D123111381

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

研究分野 : ライフサイエンス - 生物物理学 | ライフサイエンス - システムゲノム科学 | 情報通信 - データベース | 自然科学一般 - 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    [研究室の概要]
    生命機能科学研究センターは、分子、細胞、組織、臓器、個体にわたる階層をつなぎ、これらの各階層における発生から成長、生殖・遺伝、老化、生命の終焉までの時間軸を含めた生命現象の理解を通じて、生命の根本原理を明らかにすることを目的としています。

    発生動態研究チームでは、多細胞生物の発生の予測可能な理解を目指し、分子細胞生物学、生物物理学、ゲノム科学、計算科学、情報科学、数理科学等を融合し、発生システムの数理モデルの構築と、発生の定量的研究のための技術開発を行っています。

    今回は、CREST研究領域「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新」での研究課題「マルチモーダル時空間統合オミクス解析による哺乳類細胞運命制御基盤の理解」(研究代表者:落合博(九州大学))に関して、「転写物理モデルおよびデータベースの構築」(主たる共同研究者:新海創也(理研BDR))に従事する研究系職員を募集します。
    [キーワード]
    バイオインフォマティクス,高分子物理学,生命情報データベース,クロマチン,染色体

    詳細は、下記研究室紹介ページを参照ください。

    https://www.riken.jp/research/labs/bdr/dev_dyn/
  • 仕事内容・職務内容

    国立研究開発法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新」において、2023年度新規採択された研究課題「マルチモーダル時空間統合オミクス解析による哺乳類細胞運命制御基盤の理解」(研究代表者:落合博(九州大学))」に関して「転写物理モデルおよびデータベースの構築」(主たる共同研究者:新海創也(理研BDR))に専従していただく方を募集します。

    本研究では、マウスの初期発生過程およびオルガノイドを対象に、細胞間での遺伝子発現の多様性、それを制御するエピゲノム要素、そして細胞間相互作用をデータ駆動的に、マルチモーダルかつ時空間的に解析することで、細胞運命制御機構を明らかにします。われわれ新海グループでは、転写状態に応じたクロマチンや細胞の物理モデルを開発するだけでなく、マルチモーダルなデータを統合し可視化するデータベースの開発を目指します。本研究に必要なバイオデータ統合と可視化技術の開発、もしくは、数理・物理的観点からのバイオデータ駆動モデリングを実施していただきます。

  • 配属部署

    既設部署

    生命機能科学研究センター 発生動態研究チーム

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 生物物理学
  • ライフサイエンス - システムゲノム科学
  • 情報通信 - データベース
  • 自然科学一般 - 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

給与

  • 年収 : 200万円 ~

    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で研究員は350,300円、特別研究員は295,100円、リサーチアソシエイトは239,500円ですが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の年俸額の目安について)

    研究員
    博士課程修了後5年程度の経験、能力、実績を有する場合、固定給、変動給、裁量労働手当を合わせた採用時の月額給与は424,000円程度になります。
    特別研究員
    博士課程修了後1年程度の経験、能力、実績を有する場合、固定給、変動給、裁量労働手当を合わせた採用時の月額給与は334,000円程度になります。
    リサーチアソシエイト
    修士課程修了後5年程度の経験、能力、実績を有する場合、固定給、変動給、裁量労働手当を合わせた採用時の月額給与は277,000円程度になります。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:20

    休憩時間 : 12:00-12:50

    休日 : 休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
    休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士

    各職種共通
    バイオインフォマティクスもしくは情報科学分野の研究経験がありバイオデータの新たな展開に関心のある方、もしくは、非線形・非平衡系、ソフトマターなどの物理学、生物の数理モデルなどの数理生物学のいずれかの分野の研究経験がありゲノム物理学の新たな展開に関心のある方。
    研究室内外の協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して業務に従事できる方。
    研究員
    「職務内容」に関連する分野での博士号取得者。
    特別研究員
    「職務内容」に関連する分野での博士号取得者で、博士号取得後5年以内の方。
    リサーチアソシエイト
    「職務内容」に関連する分野での修士号取得者。もしくは同等の能力を有すると認められる方。また、将来的に博士号取得を積極的に目指し、研究員等の上位職種への転換を目指す明確な意欲、意思のある方。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    研究員、特別研究員またはリサーチアソシエイト

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    研究員
    1.単年度契約の任期制職員で、評価により2029年3月31日を上限として再契約可能。
    2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。
    特別研究員
    1.単年度契約の任期制職員で、評価により2029年3月31日または採用日から5年のいずれか先に期限の到来を迎える日を上限として再契約可能。
    2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として、65歳を超えての再契約は行いません。
    リサーチアソシエイト
    1.単年度契約の任期制職員で、評価により2029年3月31日または採用日から5年のいずれか先に期限の到来を迎える日を上限として再契約可能。
    2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として、65歳を超えての再契約は行いません。
    3.評価においては、将来的に博士号取得を積極的に目指し、研究員等の上位職種への転換を目指す明確な意欲、意志を確認します。

    試用期間あり

    原則として2ヶ月の試用期間有り。

勤務地

  • 〒650-0047 兵庫県 神戸市中央区港島南町2-2-3

    在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : 給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。

    通勤交通費支給制度 : あり

    その他 : 理研共済会(互助組織)に要入会。その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙。

  • 待遇ー補足説明

    ※神戸事業所は、託児施設「ポーアイキッズこうべ」を設置しています。詳細は、神戸事業所研究支援部人事課(厚生担当)kobe-kosei [at] riken.jpまでお問い合わせください。
    ※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
    ※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象職です。また、科学研究費補助金の申請資格があります。
    ※当研究室では在宅勤務制度を積極的に活用しています。今回募集するポストは、所定の手続きを経て研究所の承認を得られた場合、所定労働日数のうち全日数にわたり日本国内での在宅勤務(フルリモート勤務)が可能な業務です。詳細は採用担当者:kobe-jobs [at] riken.jpまでお問い合わせください。

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    募集職種、募集人数
    研究員、特別研究員またはリサーチアソシエイト 1名

    募集職種の位置付けは以下の通りです。

    研究員
    チームの研究課題等を実施する。
    特別研究員
    上位職者の育成指導を受けて、チーム等の研究課題等を実施する。
    リサーチアソシエイト
    上位職者の指導を受けて、チーム等の研究課題等を実施する。

  • 求人内容補足説明

    着任時期
    可能な範囲で早期(応相談)

募集期間

  • 2023年11月20日~2024年11月19日 必着

    随時受付し、審査する。ポストが埋まり次第締め切り。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    公募のURLをご参照ください。
    業績リスト : 電子応募
    公募のURLをご参照ください。

    その他の電子応募書類
    公募のURLをご参照ください。

  • 応募書類の返却

    その他

    応募書類は返却しません。個人情報に関しては選考目的以外には使用しません。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
公募のURLをご参照ください。

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。

    ※審査内容、選考結果に関する個別のお問い合わせはお受けできませんので予めご了承ください。

  • 結果通知方法

    採否の結果は、メール等により個別に連絡

連絡先

国立研究開発法人理化学研究所

神戸事業所 研究支援部 人事課

採用担当

kobe-jobs-ABC-@riken.jp

※お問い合わせはメールにて受け付けます。お問い合わせの際には、件名の冒頭に「[BDR-23-063]発生動態研究チーム 応募職名(例:研究員)募集について」と記載してください。
※研究内容についてご質問がある場合には、Email: soya.shinkai-ABC-@riken.jp(発生動態研究チーム 上級研究員 新海 創也)までお問い合わせください。
※上記の「-ABC-」という文字列を削除してから送信してください。

備考

備考:
質問は、メールでお願いします。正式応募前に新海上級研究員(soya.shinkai[at]riken.jp)へのコンタクトを勧奨します。※[at]は@に置き換えてください。
個人情報の取扱について:
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。

戻る