勤務地 : 関東 - 埼玉県
公開開始日 : 2023年12月29日
D123122540
国立研究開発法人理化学研究所
研究分野 : ナノテク・材料 - 高分子化学 | 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 | 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム
研究管理者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
令和4年8月に公表された「RIKENʼs Vision on the 2030 Horizon」を踏まえ、令和5年4月1日付で設置された最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)事業本部では、Transformative Research Innovation Platform of RIKEN platforms(TRIP)事業を研究所内の各研究センター等と連携して推進します。TRIP事業は、研究所が世界に誇る最先端研究プラットフォーム群を、高度なデータの生成、最先端のAIや数理科学による新たな解析法の開拓、スーパーコンピュータと量子コンピュータを軸とした先端の計算科学において連環させて、既存の分野やパラダイムを越えて科学をつなぎ、新たな知恵の創造を目指すという計画です。本部長室では、理事長及び本部長らの運営方針に基づき、 TRIP 事業を戦略的に推進するにあたり、研究所内の各研究センター等との連携をはじめ、研究所内外と共同研究事業等の実施に関する推進業務等を行っています。
仕事内容・職務内容
最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)事業本部で推進する新たなプラットフォームの構築や新たな価値の創成に資する研究全般に関する調整及び支援、研究所内外との連携等を行う。また、研究テーマ間の連携を促すためのイベントやTRIP事業本部の活動を発信するためのイベントなどの企画・運営を行う。
支援等を行う研究テーマとして現時点では以下のものを想定している。
・資源循環型高分子材料の性能・機能発現の予測制御に関する研究開発
・量子科学の基礎に立ち返り、中長期的な視座から展開する研究
・実世界の様々な問題を観察と思考に基づく意思決定や⾏動により解決可能な知能システムの研究開発
・その他、TRIP事業本部において今後新規に立ち上げる研究テーマ
配属部署
既設部署
最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)事業本部 本部長室
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2024年4月1日時点で355,000~476,000円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の月額給与の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は399,010円以上になります。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:20
休憩時間 : 12:00-12:50
休日 :
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・博士号あるいは修士号を取得していること。
説明
・研究分野を問わず、所内外の関係者とコミュニケーションを図り、円滑にプロジェクトの運用、管理を遂行できる方。
・業務遂行のため Eメールやインターネット、 Microsoft OfficeのExcel、Word、Power Point等を問題なく使いこなせる方。
・コミュニケーション能力があり、所属長及び関係者と協調して業務を実施できること。
・業務遂行にあたり必要な英語力を有する方。
雇用形態
契約職員・契約社員
高度研究支援専門職
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から7年を上限として再契約可能。
2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。
試用期間あり
原則として2ヶ月の試用期間有り。
勤務地
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。
待遇
各種制度
昇給制度 : 給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 理研共済会(互助組織)に要入会。その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
喫煙場所以外では敷地内禁煙(2024年4月より敷地内全面禁煙となります)。
待遇ー補足説明
※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
※和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、和光事業所研究支援部人事課(厚生担当)kids [at] riken.jpまでお問い合わせください。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
募集職種、募集人数:
高度研究支援専門職 若干名
求人内容補足説明
着任時期:
2024年4月1日以降(応相談)
募集期間
2023年12月29日~2024年11月12日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
公募のURLをご参照ください。
応募書類の返却
その他
応募書類は返却しません。個人情報に関しては選考目的以外には使用しません。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。
結果通知方法
採否の結果は、メール等により個別に連絡
連絡先
国立研究開発法人理化学研究所
最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)
事業推進室
trip-jinji-ABC-@ml.riken.jp
お問い合わせはメールでお願い致します。
※上記の「-ABC-」という文字列を削除してから送信してください。
備考
個人情報の取扱について:
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。