求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年02月22日 募集終了日 : 2024年04月30日
募集終了
更新日 : 2024年02月22日
募集終了日 : 2024年04月30日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2024年03月01日

京都大学大学院情報学研究科 情報学専攻教員公募(講師)

D124021322

国立大学

研究分野 : 情報通信 - 知覚情報処理

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    【専門分野】 コンピュータビジョン、機械学習、知覚情報処理、知能情報学、人工知能

    https://vision.ist.i.kyoto-u.ac.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    【職務内容】
    ・大学院情報学研究科情報学専攻知能情報学コースにおける教育・研究
    ・工学部電気電子工学科での教育及び全学共通科目の担当
    ・大学・研究科・専攻・学科などの組織運営

  • 配属部署

    既設部署

    京都大学大学院情報学研究科 情報学専攻知能メディア講座 コンピュータビジョン分野

職種

  • 講師相当

研究分野

  • 情報通信 - 知覚情報処理

給与

  • 年収 : 400万円 ~

    【給与・手当等】 国立大学法人 京都大学の支給基準に基づき支給

    【社会保険】 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入

勤務時間

  • 就業時間 : 08:45-17:15

    時間外勤務、その他説明 : 【勤務形態】
    ・常勤:任期の定めなし
    ・専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
    ・休日:土・日曜日,祝日,年末年始,創立記念日

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    【応募条件】
    ・博士の学位を有し、コンピュータビジョンに関する優れた研究業績を有すること
    ・コンピュータビジョン分野に関する高度の教育研究上の指導能力があること
    ・京都大学における情報学ならびに知能情報学コースの理念を理解し、情報学研究科、知能情報学コース、ならびに工学部電気電子工学科での教育・研究指導、全学共通科目等での教育に熱意を有し、そのために必要な高い学識と経験をもつこと
    ・研究科・コース(国際プログラムを含む)、及び工学部電気電子工学科・全学共通教育における教育を見識と熱意を持って担当できること
    ・国籍は問わないが,日本語および英語での教育と研究指導ができること
    ・研究科・専攻・コース・学科などの(主に日本語で行われる)組織運営に協調的に参画できること

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    【試用期間】 6ヶ月 待遇の変更はありません。

勤務地

  • 〒606-8501 京都府 京都市左京区吉田本町 京都大学

    【勤務場所】 京都大学吉田キャンパス(京都市左京区吉田本町)

待遇

  • 待遇ー補足説明

    【給与・手当等】 国立大学法人 京都大学の支給基準に基づき支給

    【社会保険】 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 求人内容補足説明

    【職種】 講師

    【募集人員】 1 名

    【所属】 京都大学情報学系

    【配置】 京都大学大学院情報学研究科 情報学専攻知能メディア講座 コンピュータビジョン分野

    【専門分野】 コンピュータビジョン、機械学習、知覚情報処理、知能情報学、人工知能

    【勤務場所】 京都大学吉田キャンパス(京都市左京区吉田本町)

    【職務内容】
    ・大学院情報学研究科情報学専攻知能情報学コースにおける教育・研究
    ・工学部電気電子工学科での教育及び全学共通科目の担当
    ・大学・研究科・専攻・学科などの組織運営

    【応募条件】
    ・博士の学位を有し、コンピュータビジョンに関する優れた研究業績を有すること
    ・コンピュータビジョン分野に関する高度の教育研究上の指導能力があること
    ・京都大学における情報学ならびに知能情報学コースの理念を理解し、情報学研究科、知能情報学コース、ならびに工学部電気電子工学科での教育・研究指導、全学共通科目等での教育に熱意を有し、そのために必要な高い学識と経験をもつこと
    ・研究科・コース(国際プログラムを含む)、及び工学部電気電子工学科・全学共通教育における教育を見識と熱意を持って担当できること
    ・国籍は問わないが,日本語および英語での教育と研究指導ができること
    ・研究科・専攻・コース・学科などの(主に日本語で行われる)組織運営に協調的に参画できること

    【着任時期】 2024年10月1日以降、なるべく早い時期

募集期間

  • 2024年03月01日~2024年04月30日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    業績リスト : 電子応募

    その他の電子応募書類
    【応募方法】
    下記(1)~(10)の書類をひとつのPDFファイルにまとめ、科学技術振興機構 JREC-IN Portal (https://jrecin.jst.go.jp/)の「Web応募」にて提出してください。PDF ファイルを作成する際には、フォントを埋め込むなど、表示、印刷に支障のないように注意してください。

    1)履歴書(写真添付、様式任意、住所・連絡先(電話番号・電子メールアドレスを含む)・学歴(高等学校卒業以降)・職歴を記載のもの)
    2)業績リスト (研究歴、学術雑誌掲載論文、国際会議論文、著書、解説、特許、社会活動歴、作成したシステムなどに区分)
    3)主要研究論文(10 篇以内)
    4)これまでの研究の内容と成果(主要研究論文に対応させて記述; 5 頁以内)
    5)最近 5 年間における科学研究費補助金等の研究助成金の取得状況
    6)これまでの教育経験あるいは人材育成経験(大学等での講義や講演、学生や若手研究者の指導歴など、1 頁程度)
    7)受賞や学会活動など、その他の特記すべき事項(2 頁以内)
    8)着任後の研究・教育に関する抱負および計画(2 頁以内)
    9)日本語を母語としない場合は、日本語の能力を示す書類あるいは申立書
    10) 応募者についての所見を求めうる方(2 名程度)の氏名と連絡先(できれば 1 名は海外の研究者)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    【選考方法】
    書類選考の上、必要に応じて面接を行います。面接等の詳細は、対象者に別途連絡します。

  • 結果通知方法

    【選考方法】
    書類選考の上、必要に応じて面接を行います。面接等の詳細は、対象者に別途連絡します。

連絡先

京都大学

情報学研究科

西野 恒

0757534891

nishino.ko.5a@kyoto-u.ac.jp

備考

戻る