求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年03月04日 募集終了日 : 2024年06月30日
募集終了
更新日 : 2024年03月04日
募集終了日 : 2024年06月30日

勤務地 : 北陸・甲信越 - 石川県

公開開始日 : 2024年03月04日

研究員・技術スペシャリストの公募

D124030177

民間企業

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

技術系スタッフ(民間企業) : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    大腸菌を用いて植物の二次代謝産物を生産し、創薬をはじめとする化学業界に新風を巻き起こすことを志向したバイオベンチャーです.
    2022年10月に創業を開始した非常に新しい会社で、当社が保有する様々なシーズを実用化する研究を行っています.
    現在、シードラウンドで2億円の資金調達を行い、テクニシャンを含め10名が研究を遂行しています.
    今回、NEDOディープテックスタートアップ支援基金STSフェーズ(https://www.nedo.go.jp/koubo/CA3_100419.html)に採択され、さらなる研究開発体制の拡張を図っていきます.
    (プレスリリース)
    https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101655.html
    https://fermelanta.com/jp/posts/P7RsKI6q
    https://toyokeizai.net/articles/-/700251

    当社は合成生物学と応用微生物学を融合した研究を遂行しておりますが、本求人で重視するのは、徹底した論理的思考と研究量です.
    よって、合成生物学的、応用微生物学的なバックグラウンドは要件に含まれず、出身分野や実験スキル等は問いません.

    微生物学はもちろん、分子生物学や神経科学、薬学、植物生理学、発生学といった基礎生物学のバックグラウンドをお持ちの方や、医学、タンパク質構造解析、バイオインフォマティクス等の分野の異なる方で、高い研究遂行能力をお持ちの方を歓迎いたします.
    有機化学や晶析、蒸留等精製の知識をお持ちの方も募集しております.
    遺伝学的なバックグラウンドがあると当社の研究の理解は早いと思いますが、必須ではありません.

    参考:
    Nakagawa A, Minami H, Kim JS, Koyanagi T, Katayama T, Sato F, Kumagai H, “A bacterial platform for fermentative production of plant alkaloids”, 2011, 2:326, Nature Communications
    Nakagawa A, Matsumura E, Koyanagi T, Katayama T, Kawano N, Yoshimatsu K, Yamamoto K, Kumagai H, Sato F, and Minami H,“Total biosynthesis of opiates by stepwise fermentation using engineered Escherichia coli”, 2016, 7:10390, Nature Communications

    http://fermelanta.com
  • 仕事内容・職務内容

    【研究員】
    ・主任研究員との議論、合議の上、研究開発を遂行
    ・既に確立されている大腸菌を用いた植物二次代謝産物の実用化を目指した研究
    ・代謝工学的研究
    ・応用を見据えた大腸菌の基礎研究
    ・遺伝学における独自技術の開発
    ・データ整理、報告書の作成
    ・研究員、パートタイム技術員への指示、教育、マネージメント業務

    【技術スペシャリスト】
    以下の業務において、複数の項目について担当することになります.
    メインな部分に関してはしばらくは固定する可能性もあります.
    ・DNAの作製
    いかにスピード感を持って、必要なDNAを作製できるか、うまくいかなかったときのトラブルシューティング等のスペシャリストになっていただきます.弊社独自技術を用いる部分もございます.
    ・大腸菌株の作製
    遺伝子組換え大腸菌の作製には弊社独自技術を含め、いろいろな手法があり、場面、必要性に応じてそれらを選択する必要があります.更にはうまくいかない原因も多く考えられるために、素早く望みの大腸菌を得るには相応の能力が必要となります.
    ・大腸菌の培養
    物質生産菌はそれぞれ特性が異なるため、様々なことを気にしながら培養する必要があり、ある種職人芸的な要素も必要となります.
    ・化合物の分析、解析
    弊社で扱う化合物は多岐にわたっており、それぞれに分析条件が異なります.化合物の特性、分析機器に関して精通していただきます.
    ・化合物の精製技術の開発
    大腸菌培養液からの対象化合物の精製技術を開発します.実験室レベルでの精製はもちろんのこと、コストや純度、GMP規格等を考慮に入れた実用生産レベルでの精製技術を開発します.

    ※どちらの職種においても能力や意欲によっては将来的に主任研究員に昇格する可能性があります

  • 配属部署

    既設部署

    研究開発部

職種

  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究開発・技術者相当
  • 技術系スタッフ(民間企業)

研究分野

  • ライフサイエンス - 指定なし

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 600万円

    全てをおまかせできる場合、最大の賃金
    一から教育が必要な場合、最小の賃金

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-18:00

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 週休2日、祝祭日、年末年始

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他

    能力を重視するため、学歴はあくまでも目安として判断します.

  • 業務における経験

    研究経験は必須ですが、分野は問いません.

  • 説明

    【モチベーション】
    ・世界レベルでインパクトのある研究をしたい方
    ・何らかの専門家として世の中に貢献したいと強く考えている方
    ・植物の二次代謝産物を世の中に安価に供給することの意義を理解してくださる方
    ・その他、研究に打ち込むための相応のモチベーションがある方

    【スキル】
    ・自らが進んで学習・調査できる方
    ・目的に準じた目標設定を的確にできる方
    ・すべての目標に優先順位をつけ、効率よく研究を進められる方
    ・問題解決に向けたアイデアを論理的、時には非論理的に思いつき、そのアイデアを実行できる方
    ・指示以上の成果を出そうという意欲のある方

    ※弊社では上記のスキルがあれば、専門外の方でも一線級に活躍していただいています

    学歴:企業研究の経験がない場合、修士卒以上
    企業での化学、薬学、医学、生物学に関連した研究の経験がある場合、非常に高いモチベーションがある場合は問いません
    新卒者応募可

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月、試用期間終了後と同じ給与

勤務地

  • 〒921-8836 石川県 野々市市末松3-570

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    屋内外禁煙

  • 待遇ー補足説明

    給与:経験・経歴により、賞与込年収月額換算400-550万円(ひと月最大40時間程度のみなし残業代を含む)。年1回昇給あり
    勤務時間:基本9:00-18:00(8時間)のフレックスタイム制
    雇用形態:常勤(試用期間6ヶ月)

    [就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要

    屋内敷地内全面禁煙です

応募上の配慮

採用人数

    6名

  • 説明

    事業拡大、助成金獲得による増員

  • 求人内容補足説明

    現在、対象となる化合物が続々と増えてきております.それに伴い、人員を適宜配置したいと考えております.
    今後も、多くの化合物がターゲットとなるため、物質生産大腸菌の構築における様々な研究を遂行できる人材を募集します.

募集期間

  • 2024年03月04日~2024年06月30日 必着

    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    業績リスト : 電子応募
    必須ではないですが、あれば添付してください

    その他の電子応募書類
    志望動機
    職務経歴書

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
shogo.fukizaki@fermelanta.com
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考後、二次書類選考を行います.
    その後、オンライン面談を2、3回していただく形になります.
    1.エントリー(履歴書、職務経歴書の送付)
    2.第一次書類選考
    3.第二次書類選考
    4.面接(複数回)
    5.内定

  • 結果通知方法

    メールにて返信いたします

    [問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

    ファーメランタ株式会社
    CEO
    柊﨑 庄吾
    mail:
    shogo.fukizaki@fermelanta.com
    電話番号
    076-295-9862(代表)

連絡先

ファーメランタ株式会社

研究開発部

柊﨑庄吾

0762959862

shogo.fukizaki@fermelanta.com

備考

正式エントリー前にオンラインカジュアル面談にて弊社の事業内容をご説明することも可能でございます.

戻る