勤務地 : 九州・沖縄 - 佐賀県
公開開始日 : 2024年03月13日
D124030728
研究分野 : ものづくり技術 - 材料力学、機械材料
研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
TSMCの工場が熊本県に建設されるのを皮切りに、シリコンアイランド九州の復活に向けた動きが活発化しています。佐賀県にも世界的シェアを誇る半導体関連企業が立地しており、半導体関連産業への参入に関心のある企業の多くは、洗浄装置や精密部品の製造、装置組立等を行う機械金属関連企業です。
当センターでは、これらの企業に対して品質管理や生産工程改善、設計支援・人材育成等を支援しており、支援体制の強化を図るため半導体製造機器及び機械金属製品に使用される金属材料に関する専門知識や技術的知見を有する職員を募集します。
仕事内容・職務内容
半導体製造機器及び機械金属製品に使用される金属材料に関する試験研究、技術指導及び依頼試験等の職務に従事していただきます。
佐賀県工業技術センターは佐賀県庁の研究所(公設試験研究機関)です。
県内中小製造業の技術力向上と競争力の強化を図るため、企業ニーズに基づく研究開発や将来を見据えた研究開発に取り組むとともに、企業の日常的な技術課題の解決を技術指導・相談や依頼試験・機器開放等をとおして支援しています。
<アピールポイント>
・研究員数22名、毎年12〜15の研究テーマを実施(予算100万円程度/テーマ)
・機器購入費:毎年4,500万円〜1億円程度(研究費とは別枠)
・企業や大学等との共同研究や産学官連携による競争的資金、科研費等への応募を実施
・在籍しながら博士号取得が可能(授業料等の1/2補助制度あり)
・学会への参加や研究開発のための技術調査に必要な旅費や参加費が豊富
配属部署
既設部署
佐賀県工業技術センター
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~
令和5年度実績(給与改定等により変更になることがあります。)
・大学新卒者の場合 199,700 円/月
・大学院修士課程修了者の場合 218,900 円/月
・大学院博士課程修了者の場合 247,800 円/月
※経歴等により、上記の額以上になる場合があります。
例)30歳 255,500円/月(22歳で4年制大学を卒業後、民間企業に正規職員として入社し8年間従事した場合)
・期末・勤勉手当:給料の4.5ヶ月分(年間合計)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 完全週休二日制(土、日、祝日)
時間外勤務、その他説明 : 1年間で平均した1カ月の残業時間は5時間
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
【専門知識】金属材料(材料強度、環境強度、材料加工・処理)に関する知識
【資格等】 材料工学または機械工学分野の学士以上の学位を取得されている方。または、それと同等以上の金属材料に関する実務経験を有する方。修士、博士、助教・民間企業転職希望者など社会人歓迎。
業務における経験
特になし
特定分野の公的資格など
特になし
説明
【資質】主体性、継続的な学習力、課題設定・問題解決力、チームワーク、論理的思考
【応募資格】平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
使用期間6ヶ月
勤務地
佐賀県工業技術センター
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 :
あり
期末・勤勉手当:給料の4.5ヶ月分(年間合計)
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 :
あり
公共交通機関(最高55,000円)、自家用車等(最高38,400円)
定年制度 :
あり
65歳(役職定年60歳)
その他 :
あり
・扶養手当:配偶者6,500円、子10,000円、子(15-22歳)5,000円加算 等
・住宅手当:最高27,000円
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 :
あり
共済年金
労災保険 :
あり
公務員災害補償制度
雇用保険 :
なし
公務員のため
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
施設内全面禁煙、屋外に1箇所設置
待遇ー補足説明
【休暇】
・年末年始休暇:12月29日から1月3日
・夏季休暇:7月〜10月のうち5日間
・年次休暇:年間20日(4月採用時15日)の有給休暇(1日単位、30分単位での取得可)
・ボランティア休暇:災害時などの無償でのボランティア活動のときに年間7日間まで
・結婚休暇:結婚の日から1か月の期間内で連続する7日間
・産前・産後休暇(女性職員):産前8週間以内又は産後8週間以内
・出産補助休暇:配偶者が出産した男性職員3日以内
・育児休暇:生後2年未満の子を育てているときに1日につき2回を超えず合計90分以内
・育児休業:男女問わず3才未満の子を養育する職員(無給。ただし共済から手当金あり)
・子ども看護休暇:小学生までの子が疾病の治療で通院や看護するときに5日以内(子が2人以上の場合10日以内)
・病気休暇:公務以外の負傷又は疾病で勤務することができないとき(90日以内。一部疾病は180日以内)
・短期介護休暇:要介護者の介護をするときに5日以内(2人以上の場合10日以内)
・介護休暇:要介護者の介護をするときに6か月以内(無給。ただし共済から手当金あり)
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
【職務内容】半導体製造機器及び機械金属製品に使用される金属材料に関する試験研究、技術指導及び依頼試験等の職務に従事していただきます。
※求める人材
【専門知識】金属材料(材料強度、環境強度、材料加工・処理)に関する知識
【資格等】 材料工学または機械工学分野の学士以上の学位を取得されている方。または、それと同等以上の金属材料に関する実務経験を有する方。修士、博士、助教・民間企業転職希望者など社会人歓迎。
【資 質】 主体性、継続的な学習力、課題設定・問題解決力、チームワーク、論理的思考
募集期間
2024年05月01日~2024年06月13日 消印有効
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・面接カード(別添様式)
・研究概要書:これまでに行った研究(卒業論文等を含む)のテーマ及び概要をA4サイズ縦に横書き 2,000 字から4,000 字程度(図表を含まない)
その他の郵送書類
・受験申込書(別添様式) ※インターネット申込の場合、「受験申込書」は不要です。
・面接カード(別添様式)
・研究概要書:これまでに行った研究(卒業論文等を含む)のテーマ及び概要をA4サイズ縦に横書き 2,000 字から4,000 字程度(図表を含まない)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒840-8570
佐賀県 佐賀市城内1丁目1番59号
佐賀県総務部人事課人事担当
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
【募集期間】令和6年5月上旬〜6月上旬(予定)
【応募方法】佐賀県庁ホームページからの応募または郵送、持参
【選考方法・日時・場所】
・専門試験:記述式(応募時に提出していただく研究概要書を含む)
・面接試験:人物評価、口頭試問
・日時:令和6年7月13日(土曜日)専門試験・面接試験
・場所:佐賀県庁(佐賀市城内1-1-59)
※教養試験など上記以外の試験はありません。
※詳細は応募者に別途通知します。
【合格者発表】令和6年8月上旬頃(本人に文書で通知)
【受験資格】平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人(地方公務員法及び佐賀県人事委員会規則に基づく)
結果通知方法
令和6年8月上旬頃に本人に文書で通知
連絡先
佐賀県工業技術センター
佐賀県総務部人事課
人事担当
0952257011
jinji-ml@pref.saga.lg.jp
備考
<見学会のご案内>
・日時:令和6年5月5日(日曜日・祝日)13:30-15:00
・場所:佐賀県工業技術センター(佐賀市鍋島町八戸溝114)
・内容:佐賀県工業技術センターの概要、研究紹介、施設見学
・申込方法:以下の電話またはメールにてお申し込みください。
電話 0952-30-8163 電子メール zairyo@saga-itc.jp